提出済み
長野県
時間
08:00
距離
3.7 km
登り
291 m
下り
296 m
計画ID: p232321
全員に公開
ハイキング甲斐駒・北岳
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
初夏の入笠山
体力度
判定データなし
日程 | 2017年06月11日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | メロンパン, セキヒロ, conroy, カル, chiehiro, itadakipink, RingoBonzo, hotaruica, その他メンバー6人 |
集合場所・時間 | ◆◆◆ 現地までのアクセス方法 ◆◆◆ ■melonpan、他2名 ■sekihiro、chiehiro、他1名 sekihiroはconroy家カーに、chiehiro&息子はmelonpan家カーにあいのりして、RW山麓駅のある富士見パノラマリゾートへ。8:00-8:30には到着できるかと。 ■kichimura、conroy、hotaruica、RingoBonzo→クルマで行きます。8:00〜8:30には着くかな? ■red_karu、他2名 ■itadakipink、他1名 ---------------------------------- ◆◆◆ 山頂までのアクセス ◆◆◆ RWは8:00から運行しているため、駐車待ち渋滞がある場合は、ドライバー以外は先行してゴンドラに乗り、休憩場所確保のため、一旦マナスル山荘へ向かう。 後発組も後からゴンドラでマナスルへ向かい合流する。 プランA: マナスルで場所が確保できれば、そこでベースキャンプ設置!山荘ステイ組と山頂・テイ沢ピストン組に別れ自由行動。最終集合時刻を13:00とし、揃って下山開始。 プランB: マナスルでの場所確保が難しい場合は、山頂へ向かいそこを休憩地とする(予定時刻10:00)。テイ沢へ行くとしてもピストン推奨で。 混雑緩和のため、12:00になったら下山を開始する。 ---------------------------------------- 参考: ≪駅からの送迎バス≫ 10:00発 富士見駅・無料シャトルバス → 10:10富士見パノラマ 15:00発 富士見パノラマ → 15:10富士見駅 http://www.fujimipanorama.com/summer/access/#train ◆ゴンドラは5/27〜6/25で8:00から運行、下り最終は16:30 往復大人1,650円、小学生800円、未就学児無料 ★mont-bell会員は割引あり★ http://www.fujimipanorama.com/summer/ticket/ ≪ALL徒歩≫富士見駅から沢入駐車場までタクシー分乗(20分・約3,000円) ※沢入から入笠湿原までCT約1.0時間
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
≪ゆっくりめな計画≫
【9:00】 ゴンドラ山頂駅
↓ アカノラ山・入笠湿原を経る 🌸スズラン群生地、釜無ホテイアツモリソウ、クマガイソウなど
【9:20】 山彦荘
↓
【9:40】 マナスル山荘 ※ここで休憩地の確保を検討か?タープ設置?
【10:10】 山頂へ向けて出発
↓
【10:40】 入笠山山頂
【11:40】 下山開始
↓
【12:00】 マナスル山荘
----------------------------
参考情報:マナスル → 山頂 → テイ沢 → 高座岩 →マナスル 周回コースは標準CT約2.5時間の行程
【9:00】 ゴンドラ山頂駅
↓ アカノラ山・入笠湿原を経る 🌸スズラン群生地、釜無ホテイアツモリソウ、クマガイソウなど
【9:20】 山彦荘
↓
【9:40】 マナスル山荘 ※ここで休憩地の確保を検討か?タープ設置?
【10:10】 山頂へ向けて出発
↓
【10:40】 入笠山山頂
【11:40】 下山開始
↓
【12:00】 マナスル山荘
----------------------------
参考情報:マナスル → 山頂 → テイ沢 → 高座岩 →マナスル 周回コースは標準CT約2.5時間の行程
山行目的 | 初夏の花を楽しむ |
---|---|
緊急時の対応 | マナスル山荘でランチ ★mont-bell会員は特典あり★ http://manaslu-sanso.com/manaslu/ |
食事 | ≪sekihiro記≫ 大人数での場所確保が困難と思われるため、各自行動食の持参がベターか。 |
計画書の提出先 | 入笠すずらん山野草公園(富士見パノラマリゾートHP) http://www.fujimipanorama.com/summer/park/ 春の散策マップ(富士見パノラマリゾートHP) http://www.fujimipanorama.com/summer/spring_map.pdf |
その他 | ◆温泉 ゆ〜とろん水神の湯 ★mont-bell会員は割引あり★ http://yuutoron.com/index.html ♪ヤマレコおすすめコース(2017/06/01本公開) https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=603 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
みなさんはじめまして、名古屋からそちらにお邪魔するred_karuと申します。
conroyさん、itadakipinkさんとはよくコメント交流させて頂いてます。みなさんとお会いするのは初めてで、何分勝手が分からないのでよろしくお願いいたします。大勢でのコラボ、楽しいですね。特に子供同士も大いに交流出来るなんてあまりないので子供以上にワクワクしているかも
プラン拝見させて頂きました。質問ですが、行動は団体?班分け?各個別?のどれになるのでしょう? 昼食はみなさんで山頂?山荘? まだ煮詰めてる最中と察しますが、決まりましたら山行計画に記載頂ければそのように従い、集合時間に間に合うように伺います。
車でそちらにアクセスします。当日朝、インターから富士パノラマリゾートって結構渋滞しますか?(場合によっては車中泊かな?
カルさん
こんばんは。
お会いできるのを楽しみにしてます!
インターから混雑することはないと思いますよ。たくさん楽しめるお山ですので、子供たちもすぐ仲良くなれると思います(^^)
con
カルさん、こんばんは。横浜市在住のmelonpanと申します。今回は妻と5歳娘と参加します。私たちも入笠山は初めてで、特に娘は山歩き慣れしていないので、ゴンドラ利用でまったりと回ろうかと考えています。本人は「頑張ってみんなと一緒にテイ沢を歩く」と言っていますが、当日の状況を見てコースを考えます。
せっかく長野まで行って日帰りは勿体無いので、下山後は白州のキャンプ場に一泊することを考えていますが、当日の現地は曇&雨予報ですね。(;_;)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4820/20362.html
下山後急いでキャンプ地に行って雨の中テントを設営するのも大変ですし、雨だと翌日の遊びも限られてしまうので、日帰りプランを考え始めたところです。皆さんと下山後にゆっくり温泉に入って山談義に花を咲かせるのも楽しいでしょうし。
こんなアバウト計画家族ですが、よろしくお願いいたします。
今回、息子と二人で参加させていただきますitadakipinkと申します。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
入笠山、我が家は初めてです。
当日私達も車で富士見パノラマリゾートの駐車場を利用して
往復ゴンドラでアクセスしようかと思っております。
渋滞や混雑も予想されるとの事なので早めの到着を目指します。
itadakipinkさん
こんばんは。
我が家は地元を6:00過ぎに出る予定です。例のブツ、お願いします!
con
red_karuさん、itadakipinkさん
今回は遠方からご参加いただきありがとうございます。
なにぶんハイシーズンなので、駐車場から山頂まで混雑が予想されます。
今のところ、私と妻子はconroyさん&melonpanさんのお車に分乗させていただき、ゴンドラ山麓駅に8:00〜8:30位に到着できればと考えております。
おおよそ、その辺りの時間めがけて来ていただくのが良いかと思っています。
いろいろ時間通りに進まないこともあるかと思いますが、日ごろ皆さんとお会いすることもありませんので、当日はゆっくりお話しさせていただければと思っています
子供たちはもとより、我々大人も楽しめる一日になるでしょう。
あとは天気次第ですね!
おはようございます。残念ながら雨天が予想されますが、とりあえず現地に行ってみる(=雨天決行)ってことでよろしいでしょうか?妻は雨なら行かないものと思っていたようで「え〜?」と申しております
みなさんこんばんは。
梅雨に入ってしまったので天気、流動的ですね。雨マークが消えたのは好材料ですが、気象庁の週間天気予報では曇り・降水確率40%、tenki.jpでは晴れ・降水確率0%となってたり判断に迷う所と察します。
ゴンドラから山頂までのCTが1時間足らずの入笠山。通常の山行ではありえないのですが、キャンプ用のタープ・コールマンヘキサタープを担いで行きましょうか? 雨や日差しを遮れますし拠点としてもなり得て、この距離なら持って行けるかと。15人はちょっと狭いので、もう一張りタープもしくは一枚布のツェルトがあればなんとか全員収容出来ると思います
あと、問題なのは子供達のモチベーションですよね。ウチの子らは雨でもカッパ着てでもヤル気まんまんなようです
redさん
LINEグループへの加入ありがとうございます。
タープご持参ありがとうございます。とっても重たいのでは?私も担ぎますので遠慮なくおっしゃって下さいね。
ヒルについては調べましたが、恐らく入笠山では大丈夫だと思います...一応忌避剤は持っていきますね(((^^;)
傘マークが消えまして当初の予報より良くなってきましたね。
ウチもキャンプ用のヘキサタープあります。
状況によって担ぎ上げるかどうか分かりませんが一応持って行きます。
ところで我が家の息子、翌日12日から小学校の宿泊体験学習があり
11日の帰宅が遅くなると翌日に影響が出てしまうことから、息子が参加を迷っている状況です。
もしかすると私一人での参加になる可能性もあります
itadakipinkさん
天気の好転がホントに何より!
息子さんの件、承知いたしました。
ウチの妻も翌朝が早いそうなので、早めに帰路につければ良いかなと思っていました。
ゴンドラ利用ですし、行動時間は各自のご判断でよろしいかとー(^.^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する