ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
地図検索
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
> 個人計画 > 山行計画の表示
シェア
計画ID: p24909
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
山梨県
鳳凰三山 日帰り三山いけるかな?
体力度
判定データなし
体力度について
日程
2012年04月01日 (日帰り)
メンバー
jin411
(記録)
集合場所・時間
夜叉神の駐車場を5時にデッパツ
経路を調べる(Google Transit)
my出発地登録
行きの経路
電車
車
帰りの経路
電車
車
時間
08:00
距離
23.7
km
登り
2,369
m
下り
2,369
m
3D地図
地形図(地理院/OTM)
地図プリで印刷
マップ機能
GPXファイルをダウンロード
地名データ登録
+
−
地理院地図
淡色地図
衛星写真
OpenTopoMap
みんなの足跡(夏)
みんなの足跡(冬)
みんなの足跡(クライミング)
みんなの足跡(スキー)
登山道(難路は除く)
陰影
3 km
Leaflet
|
地理院タイル
グラフを拡大
山行目的
修行
ここに行くプランを立てる
お気に入りした人
0
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
2
拍手
拍手をおくる
鳳凰三山 日帰り三山いけるかな?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
nobuchi
山行目的・・・
「修行」
笑っちゃいました
夜叉神の駐車場に5時、自宅は何時発ですか?
鳳凰三山、アクセス遠くて夢のまた夢です
レコ、楽しみにしています
が、安全登山で行ってきて下さいねぇ
2012/3/17 0:31
jin411
おはようございます!
ノブさん毎度です^^
山に行ってないので、贅肉おとしてきます
おそらく夜叉神まで飛ばして3.5hくらいじゃないですかね。
ということは、1時起きです。
ええ、前日の有給届は提出済みです
今日は雨なので、おとなしく自宅でお勉強しています泣
2012/3/17 8:57
churabana
遠征修行のお見積もり
nobuchi様 お見積書
いつもありがとうございます。
jin411様よりご提案いただきました修行コースにつきまして、
弊社より魅力あるプランをご用意いたしました。
このプランでは、弊社のFitハイブリットを
ご利用いただきまして、エコ&エコノミーな移動が
可能となります。
また、今回特別に、片道分運転代行サービスを
させていただきます。
IC栗東~IC韮崎 338.0km 4時間6分
ETC休日割引¥3600×2=¥7200
340km×2÷20km/L×¥150=¥5100
現地の国道など下道は調査中でございます。
¥(12300+α)÷頭数
メンバーとテントがそろえば、日帰りツアーにいくよりお安いでしょう。
jin411様との厳しい縦走修行、いかがでございますか。
前向きにご検討いただけませんか?
イクメンサポートトラベル
営業 churabana
今期は無理でも、いずれの日にか!
2012/3/18 16:50
jin411
お見積もり有難うございます。
チュラバナ様
お世話になります。
タイトルの件、格安のご案内有難うございます
ぜひ、参加者を募っていただきお越しください。
お越しの際は、自分がご案内致します。
なお、必ず事前に山岳保険にご加入いただくことをオススメ致します汗
また、別のオススメ物件と致しましては、夏のドM黒戸尾根コースもございます。
今後の山行の糧となること間違いなし!でございます。
ぜひ、ご検討ください
取り急ぎ、31日、鳳凰下見にいってきまぁす
2012/3/18 22:27
かづたん
レコ楽しみですよ。
鳳凰三山、しかも夜叉神峠から。
歩いたことが無いので稜線のアップダウンがどの位かは分からず想像出来ないのですが、積雪のことも考えると結構きつそうですね。
日が長くなってきているので時間的には問題ないか。
無理なさらず安全登山で行ってきてください
2012/3/18 22:37
jin411
こんばんわ^^
カズさん毎度です^^
自分も初めてですが、積雪状況によってタイムと疲労が左右されると思われます
他の記録を見ると、冬のバヤイ、観音岳どまりが多いですね。地蔵ヶ岳までいくのは帰りにまた登らなければならないからのようです。
しかしながら、地蔵のオベリスクは拝んでおきたいのが本音
その日は時間を気にしなくてよい日なので、多少時間かかってもいってきやす!
2012/3/18 23:43
リカロJP🐶
jin411さん、ricalojpです。
この日程だと薬師岳からの稜線は、ほぼ雪が無くなっている可能性があります。
風化花崗岩の砂ざれた稜線なので。
問題は樹林帯の苺平あたりと南御室から砂払いがどうかでしょうね。
頑張ってください。
2012/3/19 9:28
jin411
アドバイス有難うございます!
jpさん、こんばんわ(^ー^)ノ
稜線は、雪ほとんどなさげですね。まあ、好都合ですが♪( ´θ`)ノ
苺平付近の雪が腐ってなきゃよいですが。。
念のためワカンもっていきやす♪( ´θ`)ノ
筋トレしとかないと汗
2012/3/19 19:42
to4
頑張ってください!
25日に行ってきました。
雪が締まっていればいれば歩きやすいですが
ゆるいとホント疲れます。
どうも2月より今の時期の方が雪が多いようです。
ちなみに夏の時間の倍かかっちゃいました(笑)
同行者がちょっとダウン気味だったせいもあるのですが…
稜線の雪はまだあると思って下さい
25日はありました。
長丁場なので足元を軽くした方が楽だと思います
アイゼンは6爪でも大丈夫です
ただし、砂払いから急なところあるので
キックステップというより横歩きで爪を効かせながら
斜めにトラバースしながら登った方が良い個所がありました。
ワカンは正解です(笑)
地蔵まで行くのであればもっと早く出発した方が
良いかもです。
夜中の3時から登ってきた若者(かなり山をやっている感じ)
も時間切れで観音までで帰ってきました
その若者の駐車場への到着時間は15時です
2012/3/29 16:14
jin411
アドバイス有難うございます!
to4さん、こんばんわ(^ー^)ノ
レコ見させて頂きました。
雪まだ結構あるんですねー、今週で結構なくなってる
ことを期待してますが、土曜日が雨らいしんでまた
つもるかもですね。。
幸い日曜日は、気温が低めのようなんで腐れ雪は回避できる?かもですね( *`ω´)
時間は、やっぱり遅いですよねー。。
まあ、それ以上は早くつけないので、
時間の許す範囲でがんばってきますです(`_´)ゞ
2012/3/29 19:19
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この記録に関連する本
34. 日本アルプス総図 (山と高原地図 2019)
昭文社
この本に収録されている山を見る
42. 北岳・甲斐駒 (山と高原地図 2019)
昭文社
この本に収録されている山を見る
この計画で行く場所
鳳凰山
(2841m)
地蔵ヶ岳
(2764m)
薬師岳
(2780m)
砂払岳
(2740m)
アカヌケ沢の頭
(2750m)
「修行」
笑っちゃいました
夜叉神の駐車場に5時、自宅は何時発ですか?
鳳凰三山、アクセス遠くて夢のまた夢です
レコ、楽しみにしています
が、安全登山で行ってきて下さいねぇ
ノブさん毎度です^^
山に行ってないので、贅肉おとしてきます
おそらく夜叉神まで飛ばして3.5hくらいじゃないですかね。
ということは、1時起きです。
ええ、前日の有給届は提出済みです
今日は雨なので、おとなしく自宅でお勉強しています泣
nobuchi様 お見積書
いつもありがとうございます。
jin411様よりご提案いただきました修行コースにつきまして、
弊社より魅力あるプランをご用意いたしました。
このプランでは、弊社のFitハイブリットを
ご利用いただきまして、エコ&エコノミーな移動が
可能となります。
また、今回特別に、片道分運転代行サービスを
させていただきます。
IC栗東~IC韮崎 338.0km 4時間6分
ETC休日割引¥3600×2=¥7200
340km×2÷20km/L×¥150=¥5100
現地の国道など下道は調査中でございます。
¥(12300+α)÷頭数
メンバーとテントがそろえば、日帰りツアーにいくよりお安いでしょう。
jin411様との厳しい縦走修行、いかがでございますか。
前向きにご検討いただけませんか?
イクメンサポートトラベル
営業 churabana
今期は無理でも、いずれの日にか!
チュラバナ様
お世話になります。
タイトルの件、格安のご案内有難うございます
ぜひ、参加者を募っていただきお越しください。
お越しの際は、自分がご案内致します。
なお、必ず事前に山岳保険にご加入いただくことをオススメ致します汗
また、別のオススメ物件と致しましては、夏のドM黒戸尾根コースもございます。
今後の山行の糧となること間違いなし!でございます。
ぜひ、ご検討ください
取り急ぎ、31日、鳳凰下見にいってきまぁす
鳳凰三山、しかも夜叉神峠から。
歩いたことが無いので稜線のアップダウンがどの位かは分からず想像出来ないのですが、積雪のことも考えると結構きつそうですね。
日が長くなってきているので時間的には問題ないか。
無理なさらず安全登山で行ってきてください
カズさん毎度です^^
自分も初めてですが、積雪状況によってタイムと疲労が左右されると思われます
他の記録を見ると、冬のバヤイ、観音岳どまりが多いですね。地蔵ヶ岳までいくのは帰りにまた登らなければならないからのようです。
しかしながら、地蔵のオベリスクは拝んでおきたいのが本音
その日は時間を気にしなくてよい日なので、多少時間かかってもいってきやす!
この日程だと薬師岳からの稜線は、ほぼ雪が無くなっている可能性があります。
風化花崗岩の砂ざれた稜線なので。
問題は樹林帯の苺平あたりと南御室から砂払いがどうかでしょうね。
頑張ってください。
jpさん、こんばんわ(^ー^)ノ
稜線は、雪ほとんどなさげですね。まあ、好都合ですが♪( ´θ`)ノ
苺平付近の雪が腐ってなきゃよいですが。。
念のためワカンもっていきやす♪( ´θ`)ノ
筋トレしとかないと汗
25日に行ってきました。
雪が締まっていればいれば歩きやすいですが
ゆるいとホント疲れます。
どうも2月より今の時期の方が雪が多いようです。
ちなみに夏の時間の倍かかっちゃいました(笑)
同行者がちょっとダウン気味だったせいもあるのですが…
稜線の雪はまだあると思って下さい
25日はありました。
長丁場なので足元を軽くした方が楽だと思います
アイゼンは6爪でも大丈夫です
ただし、砂払いから急なところあるので
キックステップというより横歩きで爪を効かせながら
斜めにトラバースしながら登った方が良い個所がありました。
ワカンは正解です(笑)
地蔵まで行くのであればもっと早く出発した方が
良いかもです。
夜中の3時から登ってきた若者(かなり山をやっている感じ)
も時間切れで観音までで帰ってきました
その若者の駐車場への到着時間は15時です
to4さん、こんばんわ(^ー^)ノ
レコ見させて頂きました。
雪まだ結構あるんですねー、今週で結構なくなってる
ことを期待してますが、土曜日が雨らいしんでまた
つもるかもですね。。
幸い日曜日は、気温が低めのようなんで腐れ雪は回避できる?かもですね( *`ω´)
時間は、やっぱり遅いですよねー。。
まあ、それ以上は早くつけないので、
時間の許す範囲でがんばってきますです(`_´)ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する