計画ID: p2620095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走谷川・武尊
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
谷川岳、仙ノ倉岳、平標山
体力度
判定データなし
日程 | 2023年10月14日 ~ 2023年10月15日 |
---|---|
メンバー | hideki1009, その他メンバー5人 |
集合場所・時間 | 案1の電車で移動で決定(過去の案は備考に移動) 最終集合場所:10時半にロープウェイ前で集合(詳細は当日Lineで) 案1:下記,鉢△里匹舛蕕で移動して最終的に10時半にロープウェイで集合 /郡汗で移動(交通費が約12500円コース(えきねっとトクだ値利用を想定)) 上毛高原駅に9:25に集合(9:20着の新幹線に乗車。電車の中で集合したい) 9:32発の谷川岳ロープウェイ行きに乗車、10:17分ロープウェイ着(1250円) 鈍行で土合駅まで移動(改札口まで486段の階段を登ろう!交通費、約10000円) 9:52分土合着に乗車。徒歩でロープウェイまで移動(もしくは,離丱垢謀攅膠悗ら乗車.10:11発。徒歩だと25分程度)。,凌郡汗で来た人と10時半にロープウェイ駅で合流。(全部鈍行で来ても良いですし、高崎まで新幹線でも良いと思います。) 以下は,鉢共通。 ロープウェイで天神平駅へ(1800円)、登山開始 帰路のバスは下記のいずれかに乗車するかタクシーで越後湯沢となります。 平標登山口(越後湯沢方面)14:20,16:55,18:25,19:42 (700円) 越後湯沢駅到着後解散。希望者は温泉+食事。新幹線で帰京です。 △療攅腓泙任了刻表 高崎までは新幹線or鈍行、高崎からは鈍行 新幹線:大宮7:49発(東京7:24発) あさま603号 8:20高崎着 (乗り換え5分のみ) 鈍行:大宮6:52発(東京6:20発) 高崎線8:15高崎着 高崎発08:25、水上着09:31 水上発09:43、土合着09:52 補足情報 =========== 谷川岳ロープウェイ営業時間 7:00〜17:00(土日祝日) トクだ値が使用できる新幹線(たにがわ号のみのようです) 行き:たにがわ403号 上毛高原9:20着 トクだ値(30%off) 3680円(大宮から)、3910円(上野から) 帰り:たにがわ414号 越後湯沢 19:15分発 トクだ値(30%off) 4220円(大宮まで)、4450円(上野まで) 行きも帰りもこの電車をトクだ値で予約しましょう。帰りは予定通りならこの電車がちょうどよいです。早く下山できてしまった場合は、新幹線を変更するか、温泉巡りをしましょう。 トクだ値は携帯アプリからだと予約できないようです。Webサイトからの予約のみのようです。また、紙の切符を発券しない方が良いです。チケットレスだと予約変更が容易になります。 越後湯沢駅到着後、温泉+食事に行く場合は帰りは下記のようなイメージになります。 16:55平標登山口バス停乗車、17:33越後湯沢駅着。徒歩で、江神温泉共同浴場で入浴。入浴後、駅前のお店で軽く食事して、19:15発に乗車。 江神温泉共同浴場 https://egamionsen.com/#egamiaccess 平標登山口バス時刻表 http://www.naeba.gr.jp/access/bus.pdf 平標登山口からタクシーを呼ぶ場合。 ゆざわ魚沼タクシー025-784-2025 ジャンボ9600円。普通6840円。
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
11:30 天神平駅 - 11:46 田尻尾根分岐 - 12:21 熊穴沢避難小屋 12:31 - 13:22 天狗の溜り場 - 14:10 肩ノ小屋 14:30 - 14:42 トマノ耳 14:52 - 15:06 オキノ耳 15:16 - 15:29 トマノ耳 - 15:36 肩ノ小屋(1泊)
06:00 肩ノ小屋 - 06:17 中ゴー尾根分岐 - 06:55 オジカ沢ノ頭 - 07:00 オジカ沢ノ頭避難小屋 - 07:54 大障子避難小屋 - 09:21 吾策新道分岐 - 09:24 万太郎山 09:44 - 10:21 越路避難小屋 - 10:35 毛渡乗越 - 12:06 エビス大黒ノ頭 - 12:30 エビス大黒避難小屋 - 13:18 仙ノ倉岳 13:38 - 14:30 平標山 14:50 - 15:49 松手山 - 17:08 平標登山口 - 17:12 平標登山口バス停
06:00 肩ノ小屋 - 06:17 中ゴー尾根分岐 - 06:55 オジカ沢ノ頭 - 07:00 オジカ沢ノ頭避難小屋 - 07:54 大障子避難小屋 - 09:21 吾策新道分岐 - 09:24 万太郎山 09:44 - 10:21 越路避難小屋 - 10:35 毛渡乗越 - 12:06 エビス大黒ノ頭 - 12:30 エビス大黒避難小屋 - 13:18 仙ノ倉岳 13:38 - 14:30 平標山 14:50 - 15:49 松手山 - 17:08 平標登山口 - 17:12 平標登山口バス停
山行目的 | 紅葉を見ながらの縦走 |
---|---|
緊急時の対応 | 悪天候時は中止。登山天気で前日のお昼の時点でD以下なら中止。 2日目雨は中止。1日目雨で二日目OKの場合は実施。 1日目C、2日目Bくらいなら決行というイメージ。 悪天候時は山小屋の変更が可能で、かつメンバーのスケジュールが合えば翌週に延期とするかもしれません。 エスケープルート 初日:下山、もしくは肩の小屋の近い方。 二日目: 大障子避難小屋以前は肩の小屋に引き返し下山。以降は万太郎山から吾策新道で土樽に下山。仙ノ倉山以降は平標に向かう。 エスケープルートの行程 万太郎山から吾策新道で土樽に下山 06:00 肩ノ小屋 - 06:17 中ゴー尾根分岐 - 06:55 オジカ沢ノ頭 - 07:00 オジカ沢ノ頭避難小屋 07:10 - 08:04 大障子避難小屋 - 09:31 吾策新道分岐 - 09:34 万太郎山 09:44 - 09:46 吾策新道分岐 - 10:25 井戸小屋沢ノ頭 10:35 - 11:13 大ベタテノ頭 - 12:49 吾策新道入口 - 13:37 蓬橋バス停 - 13:43 土樽駅 肩の小屋から直接下山 06:00 肩ノ小屋 - 06:27 天狗の溜り場 - 06:55 熊穴沢避難小屋 - 07:22 田尻尾根分岐 - 07:32 天神平駅 土合駅時刻表(土曜、休日) 越後湯沢方面,8:35,9:52,10:35(特急),11:48,13:11(特急),13:41,17:59 水上方面,6:38,8:40,10:20,12:42,15:34,16:07(特急),18:18 土樽駅時刻表(土曜、休日) 越後湯沢方面,8:46,10:01,11:57,13:49,18:07 水上方面,6:28,8:30,10:10,12:32,15:24,18:09 |
注意箇所・注意点 | 2日は16:55のバスを目標に歩きましょう。少しまきで。 |
食事 | 両日の昼食。行動食、非常食は持参 |
計画書の提出先 | コンパスで提出。(全員の緊急連絡先、下山管理者の情報も転記して提出します。) 下山管理も行います。 |
その他 | 技術★2、体力3、小屋泊0.5 ★5.5の中級です 山小屋に電話して確認したことのメモ。 今回の予約は1泊2食、寝具付きです。 夜の気温: この時期、寝具だけだと寒い人もいるということです。 ダウンなど上半身の防寒具だけでなく、ダウンパンツや、タイツなど下半身の 防寒具も持ってきた方が良いと思います。 私は、ダウンとヒートテックタイツ(極暖)の予定です。 朝食の時間: 5時にしてもらいました。 朝食を食べてできるだけ早く出発するようにしましょう。 水の提供: 今回の行程に水場は一切ありません。山小屋では 翌朝の食事時に湯冷ましを一人1リットルを目安に配給してくれます。 また、お湯が欲しい人は、前日の夜に魔法瓶を預けてもらえば、翌朝入れて渡しますとのことです。 寒くなる時期ですので、魔法瓶があった方が良いですね。 またペットボトルの水を購入することはできるとのことです。 インナーシーツ: 枕は不織布のカバーがついているそうです。インナーシーツは登山者にお任せ。 持参したい人は持参してくださいとのことです。 下山後はどこかお風呂に入って帰宅します。 (江上温泉は徒歩数分、山の湯、駒子の湯は徒歩20分) 江神温泉共同浴場:https://egamionsen.com/#egamiaccess 山の湯:https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=62 駒子の湯:https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=160 予約は4名。→予約6名にUpdate(5/13) 食事と寝具付き。 到着が16:00を過ぎる場合は小屋に連絡を入れるようにという事。 090-3347-0802 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ(着用) Tシャツ(着用) ウィンドブレーカー(着用) ズボン(着用) 靴下(着用) 登山靴(着用) 帽子(着用) レインウェア ザック ザックカバー 日焼け止め スマホ(モバイルバッテリー) ビニール袋 財布 ヘッドライト(予備電池含む) ティシュペーパー 着替え(シャツ 下着 靴下) 地図 コンパス 応急手当用品(個人用) 防寒具 エマージェンシーシー 登山計画書 保険証 タオル 手袋 歯ブラシ 笛 筆記具 水筒(行動水) 昼食(二日分) 行動食(二日分) 非常食 タイツ(任意) ざぶとん(任意) レジャーシート(任意) ヘルメット(任意) ナイフ(任意) ライター(任意) トレッキングポール(任意) サングラス(任意) 水筒(魔法瓶)(任意) インナーシーツ(任意) スパッツ(任意) お酒(任意) おつまみ(任意) |
---|---|
共同装備 | ガスバーナー ボンベ(110缶) コッフェル 補修キット ファーストエイド ツェルト |
備考 | イマここ認証コード: 66458uac40bb9 ココヘリID:0035D8-115 移動に関する過去の案 ====================== どちらにするかは参加者の希望で最終決定しますが、現状は案1の電車で移動で考えています。 募集案内は案2の車での移動でしたが、電車が季節運航のため変更が必要になり、時間的な制約ができてしまうため、案1が良いと考えています。 案1:下記,鉢△里匹舛蕕で移動して最終的に10時半にロープウェイで集合 /郡汗で移動(交通費が約12500円コース(えきねっとトクだ値利用を想定)) 上毛高原駅に9:25に集合(9:20着の新幹線に乗車。電車の中で集合したい) 9:32発の谷川岳ロープウェイ行きに乗車、10:17分ロープウェイ着(1250円) 鈍行で土合駅まで移動(改札口まで486段の階段を登ろう!交通費、約10000円) 9:52分土合着に乗車。徒歩でロープウェイまで移動(もしくは,離丱垢謀攅膠悗ら乗車.10:11発。徒歩だと25分程度)。,凌郡汗で来た人と10時半にロープウェイ駅で合流。(全部鈍行で来ても良いですし、高崎まで新幹線でも良いと思います。) 以下は,鉢共通。 ロープウェイで天神平駅へ(1800円)、登山開始 帰路のバスは下記のいずれかに乗車するかタクシーで越後湯沢となります。 平標登山口(越後湯沢方面)14:20,16:55,18:25,19:42 (700円) 越後湯沢から新幹線で帰京です。 案2:車で移動(交通費が約5500円コース) 武蔵野線新座駅南口、ロータリー内の駐車場に6:30集合。 (当初予定の9:54発は季節運航で10月は走っていないことが判明。予定を変更) 土合駅に駐車してバスで谷川岳ロープウェイまで移動。 土合駅バスは8:44、9:14、10:10、10:59発。 (210円) ロープウェイで天神平駅へ(1800円)、登山開始 帰路のバスは16:55に乗る必要があります。(17:33越後湯沢着、700円) 電車は越後湯沢-土合 17:52発 18:18着 (乗り換え時間。約19分、420円)のみです。 土合に移動後車で帰宅します。 案3:車で前日移動(交通費が約5500円コース) 集合時間が前日22-23時ごろでOKなら、前日移動で下記の案もある。 武蔵野線新座駅南口、ロータリー内の駐車場に22時に集合。 移動してSAで仮眠。越後湯沢駅前の駐車場に車を駐車。 6:12分の始発で向かう案と、朝風呂に入って8:14発に乗る案と、2案ある。 越後湯沢 6:12発(8:14発) 土合 6:37発(8:40着) (420円) 土合駅からロープウェイまで歩いてロープウェイに乗車 (8時40分着の場合はバスもある。土合 8:44発(9:14発もある) 谷川岳ロープウェイ駅 9:00着 (210円)) ロープウェイで天神平駅へ(1800円)、登山開始 帰路のバスは下記のいずれかに乗車するかタクシーで越後湯沢となります。 平標登山口(越後湯沢方面)14:20,16:55,18:25,19:42 (700円) 越後湯沢から車で帰宅します。 案2と比較して、帰りの下山時間の心配が少ないです。 案4:車で移動(上毛高原に駐車。交通費が約8500円コース) 上毛高原駅に車を駐車してバスで谷川岳ロープウェイに移動(1250円) 上毛高原駅発 8:35発(9:20着)、9:32発(10:17着)、10:20発(11:05着) ロープウェイで天神平駅へ(1800円)、登山開始 帰路は下記のバスのいずれかに乗車するかタクシーで越後湯沢となります。 平標登山口(越後湯沢方面)14:20,16:55,18:25,19:42 (700円) そして、越後湯沢から上毛高原に新幹線で戻ります。(上越新幹線 3260円) これも案2と比較して、帰りの下山時間の心配が少ないです。 補足情報 =========== 谷川岳ロープウェイ営業時間 7:00〜17:00(土日祝日) 案,離肇だ値が使用できる新幹線(たにがわ号のみのようです) 行き:たにがわ403号 上毛高原9:20着 トクだ値(30%off) 3680円(大宮から)、3910円(上野から) 帰り:たにがわ414号 越後湯沢 19:15分発 トクだ値(30%off) 4220円(大宮まで)、4450円(上野まで) 行きも帰りもこの電車をトクだ値で予約しましょう。帰りは予定通りならこの電車がちょうどよいです。早く下山できてしまった場合は、新幹線を変更するか、温泉巡りをしましょう。 トクだ値は携帯アプリからだと予約できないようです。Webサイトからの予約のみのようです。また、紙の切符を発券しない方が良いです。チケットレスだと予約変更が容易になります。 案,竜△蠅浪宍のようなイメージになります。 16:55平標登山口バス停乗車、17:33越後湯沢駅着。徒歩で、江神温泉共同浴場で入浴。入浴後、駅前のお店で軽く食事して、19:15発に乗車。 江神温泉共同浴場 https://egamionsen.com/#egamiaccess 平標登山口バス時刻表 http://www.naeba.gr.jp/access/bus.pdf 平標登山口からタクシーを呼ぶ場合。 ゆざわ魚沼タクシー025-784-2025 ジャンボ9600円。普通6840円。 案2で下山が17:00を回った場合は、タクシーで土合に戻る。 その場合はゆざわ魚沼タクシーでジャンボを依頼。25000円ほど必要になる。 車の費用:12200円。6人想定で1人2000円 往復400 400/11*160= 5800円 高速料金 3200円x2 (休日割引) 駐車料金。 上毛高原駅、上毛高原駅前広場有料駐車場 2000円/2日間 湯沢駅、ショウワパーク越後湯沢駅西口 1400円/2日間 案2の朝風呂 山の湯:https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=62 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する