HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p31810
全員に公開
ハイキング鳥海山
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
鳥海山
体力度
判定データなし
日程 | 2012年08月13日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | mountrex(SL), かづたん(CL) |
集合場所・時間 | 鳥海ブルーラインの5合目鉾立登山口の駐車場に朝4:30時に待ち合わせ。5:00出発。
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
昼に山頂くらいしか思いつかない。
余裕を持って3時頃には下山予定のつもり。
この山は日本海から直接突き上げるように聳える独立峰なので気候の変化が激しい為、注意する。
秋田県内は連日35度ほどの夏日が続いている。2000m級の低山と言えど早めに登り余裕を持って登山するがよろし。(mountrex)
予定(mountrex)
05:00 五合目鉾立登山口
10:00 山頂付近〜昼食
11:00 山頂出発
15:00 吹浦口〜五合目鉾立登山口
余裕を持って3時頃には下山予定のつもり。
この山は日本海から直接突き上げるように聳える独立峰なので気候の変化が激しい為、注意する。
秋田県内は連日35度ほどの夏日が続いている。2000m級の低山と言えど早めに登り余裕を持って登山するがよろし。(mountrex)
予定(mountrex)
05:00 五合目鉾立登山口
10:00 山頂付近〜昼食
11:00 山頂出発
15:00 吹浦口〜五合目鉾立登山口
山行目的 | 2年ぶりの再会登山 |
---|---|
緊急時の対応 | 悪天候時は中止。その場合は近くの低山を徘徊。最終決定は鉾立口および御浜付近からの状況を見てから。帰路の鳥海湖周回、吹浦口下山は時間があれば。千蛇谷、濃霧時に対応するためコンパス、地形図、GPSを用意する予定。(mountrex) |
注意箇所・注意点 | 濃霧時の千蛇谷、新山から七高山、帰路の外輪山の行程など。(mountrex) |
食事 | 各自持参。水分は非常時を想定してお互いを少しでもカバーできるように多めに。(mountrex) |
その他 | 2年ぶりの再会登山。もの凄く楽しみ! Good Luck!(mountrex) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメントを書いている時には既に滋賀県を発っているのでしょうか?(8/11 22:00)
山形と秋田の県境近くの山なんですね!しかも2,000mを越えているとは滋賀県の山より少し手強そうですね。
無事の下山を祈念しております。また鳥海山の話を聞かせて下さい ヤマレコへのアップも楽しみにしています。
私の方は心身ともにまだ75%程度の回復です。(周囲には100%などと強がっていますが・・・)自分が思う以上にダメージが大きかったようです。起こってしまった事は仕方ないとして、これから良い方向へ導かれますことを期待しています!
by yucon
この山は2000mの山とはいえ高山となんら変わらん山でした。
気象の変化が激しいのは分かっていましたが想像以上でした><
早速レコしたいと思います。
体へのダメージは相当ですね。
まぁ悪い方向にはいかないでしょうからゆっくり治すしかないと思います。
時間はかかるけど焦らずにね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する