HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p3852280
全員に公開
ハイキング近畿

熊野古道中辺路①(紀伊田辺~近露王子)
体力度
判定データなし
日程 | 2024年01月10日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | watat2001 |
集合場所・時間 | 往路 1日目 JR大阪駅より7:50発のJR西日本バス白浜エクスプレス大阪1号10:53紀伊田辺駅着。この日ゴールの稲葉根王子バス停から16:45発の龍神バスで宿泊地の紀伊田辺に戻る。ちなみに龍神バスはPayPayでの支払可(ICカード不可) (注記)…JR紀伊田辺駅前のバス乗り場にバス運行時刻表(龍神バス、明光バス)が常備されており、持ち帰り自由なので1部もらっておくと今後のバス利用時に何かと重宝する。 2日目 紀伊田辺駅より6:50発の明光バスで本日スタート地点の滝尻バス停7:30頃着。ちなみに明光バスはPayPay、ICカード共に不可のため、小銭がない時とてもアセる💦前の中国人グループが支払いに戸惑い中々進まず、運転手も困り顔だった😅 妻も両替で手間取ったため、運転手に片言の日本語で説明され、どうやら我々も中国人と間違われたようだ😅 この日はゴールの近露で宿泊。 3日目 近露王子バス停8:59発の龍神バス🚌(PayPay可)で滝尻王子バス停9:30頃着でそこからスタート。昨日と同じスタート地点だが今日は逆方向に歩き、初日のゴール地点、稲葉根王子を目指す。これで今回の山行で紀伊田辺~近露王子が繋がった。 復路 16:40紀伊田辺駅発の高速バス(明光バス)にて大阪へ。その後阪神電車直通特急にて神戸へ。
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
■1日目
スタート地点 12:07 - 15:01 三栖王子 15:02 - 16:35 宿泊地
■2日目
滝尻王子 07:54 - 08:01 胎内くぐり 乳岩 08:06 - 08:11 不寝王子 - 08:45 剣ノ山 08:46 - 09:00 飯盛山 - 09:27 針地蔵尊 09:28 - 09:48 夫婦地蔵 09:50 - 09:57 岩見木工所 10:06 - 10:23 高原霧の里休憩所 10:39 - 11:24 高原池 - 11:32 大門王子 11:33 - 11:56 十丈峠 - 12:16 小判地蔵 12:19 - 12:32 悪四郎屋敷跡 - 13:46 大坂本王子 13:49 - 14:26 道の駅 熊野古道中辺路 14:37 - 15:14 近露王子跡 15:15 - 15:25 宿泊地
■3日目
宿泊地 09:33 - 10:25 北郡橋 10:26 - 12:12 鮎川新橋 - 13:38 稲葉根王子 13:47 - 13:53 ゴール地点
スタート地点 12:07 - 15:01 三栖王子 15:02 - 16:35 宿泊地
■2日目
滝尻王子 07:54 - 08:01 胎内くぐり 乳岩 08:06 - 08:11 不寝王子 - 08:45 剣ノ山 08:46 - 09:00 飯盛山 - 09:27 針地蔵尊 09:28 - 09:48 夫婦地蔵 09:50 - 09:57 岩見木工所 10:06 - 10:23 高原霧の里休憩所 10:39 - 11:24 高原池 - 11:32 大門王子 11:33 - 11:56 十丈峠 - 12:16 小判地蔵 12:19 - 12:32 悪四郎屋敷跡 - 13:46 大坂本王子 13:49 - 14:26 道の駅 熊野古道中辺路 14:37 - 15:14 近露王子跡 15:15 - 15:25 宿泊地
■3日目
宿泊地 09:33 - 10:25 北郡橋 10:26 - 12:12 鮎川新橋 - 13:38 稲葉根王子 13:47 - 13:53 ゴール地点
注意箇所・注意点 | 1日目(紀伊田辺~稲葉根王子) この日は全国的に大雨強風だったが、少しでも先に進めようとお昼からおニューのレインウェア、モンベルのレインダンサーを着込んだ上、折り畳み傘を差して歩き始めた。雨も酷いが風が強く何度も傘の骨が折れそうになり悪戦苦闘💦(実はこれもおニューのモンベルの折り畳み傘なのだ😰)三栖王子辺りの峠越えの時には、雨脚が急激に強くなり、また日が陰りだしたのでヘッデンで山越えか😰と覚悟してたら妻がバイパスの稲葉根トンネルでショートカットする道を見つけてくれて何とか事なきを得た😅 2日目(滝尻王子~近露王子) 昨日とは打って変わり、朝から快晴。 中辺路のハイライトとも云える滝尻~近露間を歩いた。滝尻王子の鳥居⛩を潜るといきなりの急登💦しかし大阪から続く熊野への道の中では、やっと熊野古道らしさが味わえる道の始まりでもある。古道歩きの人と出くわす頻度も今までとは比べ物にならないくらい増えた。アップダウンの繰り返しであるが季節柄、終始気持ち良く歩くことが出来た。途中、滝尻王子と高原霧の里、牛馬童子にある道の駅『熊野古道中辺路』が大きな休憩補給ポイントとなる。 3日目 (滝尻王子~稲葉根王子) またまた昨日とは打って変わり、朝から雨☂️。但し初日に比べて雨足が弱く風も強くないのでひと安心。本日のコースはほとんどが舗装路との認識だったのでそう思ったのだが、さにあらず。北群橋を渡ってからは川に沿った断崖の山道を歩くのだが、道幅が狭く苔むした岩の上を濡れ落ち葉がびっしり敷き詰められてたため、滑落しないようゆっくり慎重に歩いた。高所恐怖症の私はビビりながら歩いたが、妻は結構楽しかったようだ😳 舗装路に変わったところでやっと晴れ間が見えてきた。 14:15稲葉根王子発のバス🚌までには少し余裕があったので、妻のたっての希望で遠回りして潜水橋に立ち寄った後、稲葉根王子に無事ゴールした。 3日間のうち2日雨に祟られたが、振り返れば雨の古道もまた中々乙なもんだった👍 |
---|
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
0拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する