HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p4337717
全員に公開
沢登り丹沢
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
勘七ノ沢
体力度
3
日帰りが可能
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
5:30 中目黒出発
7:00 表丹沢県民の森駐車場着
7:20 駐車場出発
7:40 二俣
7:50 小草平ノ沢渡渉地点
10:50 標高940m
12:00 花立山荘(休憩)
14:30 表丹沢県民の森駐車場着
7:00 表丹沢県民の森駐車場着
7:20 駐車場出発
7:40 二俣
7:50 小草平ノ沢渡渉地点
10:50 標高940m
12:00 花立山荘(休憩)
14:30 表丹沢県民の森駐車場着
山行目的 | 沢登り |
---|---|
緊急時の対応 | 標高940m地点に着くのが12:00を過ぎていた場合、花立山荘へは行かず左岸の枝沢から詰めて1128m小ピークへ抜ける |
食事 | 昼食×1、行動食×1、非常食×5 |
その他 | 丹沢なのでヒルが多そう。殺虫剤忘れずに 東京起点沢登りルート120とやっくんの遡行記録を参考にしました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4872519.html ルート120に940mの枝沢から詰めると良いって書いてあったのでそのルートを参考にしました。 花立まで行きたいのは花立まで登り詰めてみたいなという好奇心だけなので、最初から1128mピークに詰めるルートでもいいです。特にこだわりなし 午後雨予報だから12:00くらいで詰めに入ってた方が安心そうかなという気持ち |
装備
個人装備 | 昼食 行動食 非常食 飲料/ハイドレーション 地図(地形図) 計画書 トポ コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 携帯電話(カメラ GPS) ココヘリ 時計 筆記用具 常備薬 ファーストエイドキット 携帯トイレ 保険証 ナイフ 沢靴 グローブ ハーネス ヘルメット サングラス タオル 雨具 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング セルフビレイコード(PAS) アッセンダー ハンマーバイル トレッキングポール(必要であれば) 熊鈴 |
---|---|
共同装備 | ロープ(8mm30m) 予備ロープ(8mm30m) カム数本 ハーケン4本 特小無線機2台 ツェルト 衛星SOS発信機(inReach Mini2) 虫除け |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する