HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p566950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走甲斐駒・北岳
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
地蔵 仙丈 ちょうどエエ
体力度
判定データなし
日程 | 日程未定 |
---|---|
メンバー | fickle |
集合場所・時間 | 秋葉街道152号線 の仙流荘入り口を通り過ぎ、3キロくらい先を右折して橋を渡ります。 橋を渡ったら右折して道なりに上り、仙丈ケ岳登山口の看板通りに進んで行くと駐車場に至ります。 駐車場には登山ポストあります。
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
地蔵尾根駐車場 03:28 - 04:38 地蔵尾根中間水場(仮称) - 09:11 仙丈ヶ岳 09:44 - 10:07 2400m付近 10:35 - 13:52 地蔵尾根中間水場(仮称) - 14:53 地蔵尾根駐車場
参考レコ
「仙丈ヶ岳・地蔵尾根」 shizukさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1469722.html
南ア 仙丈ケ岳から塩見岳 (地蔵 & 仙塩尾根) yukimarusanさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1443937.html
参考レコ
「仙丈ヶ岳・地蔵尾根」 shizukさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1469722.html
南ア 仙丈ケ岳から塩見岳 (地蔵 & 仙塩尾根) yukimarusanさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1443937.html
山行目的 | ただ歩くならここを歩く |
---|---|
注意箇所・注意点 | 駐車場から舗装路を登って行くと孝行猿の墓と看板があり、その脇道を通り過ぎた先に仙丈ケ岳登山道の看板があります。 最初は登山道と林道を交互に通って登って行きます。 途中の林道に水場があり、この日は勢いよく水が出ていました。その後、水場はありませんでした。松嶺小屋(無人)には立ち寄らなかったので水場があるか不明です。樹林帯はほぼ雪はありません。 登山道は倒木が数ヶ所あり、登山道を塞ぎ悪路な感じの所があります。 稜線に出て残雪があり、アイゼンを付けて登りました。 この日は雪が硬く踏み抜きなく快適な残雪歩きが出来ました。 山頂には雪はありません。 残雪は緩んでいればつぼ足でも可能な斜度でした。 地蔵尾根 ・登山道上での樹木伐採。地図上で1895m辺り。林道の水場から2回林道ショートカットし、一登りしてほぼ水平になったあたり。約400mほどにわたり、登山道上に伐採樹木が連続。林道の延長工事みたいです。両側のピンクテープは工事用なので、途中で登山道がやや上に上がっていくのを見失わないように。 ・地蔵岳とその先のトラバースはテープ、踏み跡あり。入口を間違えなければ大丈夫ですが、踏み抜くのでちょっと疲れる。 ・2736m少し下の雪斜面トラバースは写真を参照。その上の尾根上は小屋分岐手前まで夏道が露出。 |
その他 | 日帰り温泉♨ みのわ温泉 長田の湯 500円 肌がツルツルしていいお湯でした。おススメです。 http://www.e-minowa.jp/nagatanoyu/ 道の駅 南アルプスむら 長谷 ここのパン屋さんは美味しいと評判 https://www.ina-city-kankou.co.jp/panya/ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
tomhigさん
こんにちは。
6/17の計画がたくさん上がってますね。天気が読めないですよね。今日は予報は晴れでしたが山はくもり/雨でした。
天気予報と山の天気が違いすぎて…得意の登山口で判断してます。
確かに仙丈ヶ岳は地蔵尾根から登らないと…と思ってますが、最近の体調では無理です。💦
Zenjinさん、歩きたいルートはたくさんあるのですが天気次第で気持ちが変わってしまいますよね。
結局日向八丁にしました。
芦安へのレコ拝見しましたが充分歩けるのでは、と思えますが、例年とちょっと違う感じがあるのでしょうか?
日向八丁も不安で先延ばしにしてた案件ですが、一度歩いた仲間と一緒でしたからチャレンジしてきました。
体力、気力満ちた時に地蔵、挑戦してみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する