ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
地図検索
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
> 個人計画 > 山行計画の表示
シェア
計画ID: p57549
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
滋賀県
御池岳
体力度
判定データなし
体力度について
日程
2013年12月15日 (日帰り)
メンバー
Toshi_
集合場所・時間
経路を調べる(Google Transit)
my出発地登録
行きの経路
電車
車
帰りの経路
電車
車
時間
08:00
距離
13.1
km
登り
974
m
下り
975
m
3D地図
地形図(地理院/OTM)
地図プリで印刷
マップ機能
GPXファイルをダウンロード
地名入りのGPXファイルをダウンロード
地名データ登録
グラフを拡大
行動予定
12月に延期
小又谷駐車地−T字尾根−西懸崖900mライン−13:00テーブル上がる−T字尾根−駐車地
計画書の提出先
AAC
その他
西の懸崖900mライン炭焼杣道探索
ここに行くプランを立てる
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
御池岳
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
churabana
こんばんは
炭焼杣道探索
昔の面影を求めて、面白そうですね。
ちょっとまて!
900mラインを地形図で確かめましたが、捜索と変わらない
Toshi42 さんの足はカモシカの足のようですが、
気をつけて探索を楽しまれてください。
同日、息子と二人で甲津畑から杉峠をハイキング。
イブネ・クラシまで進んで、テント泊の偵察もしてきます
2013/10/12 20:53
Toshi_
churaさん こんばんは
西の懸崖900mラインはこの一帯の炭の集積地だった伊勢尾から土倉岳まで続く杣道が続いています
第4尾根の少し先からT字尾根までは確認済みで今でもしっかりとした道が残っています
獣道以上登山道以下といったところでしょうか
窯跡も結構あるんですよ
ただその先北の方はどうなっているのか未知の部分です
崩壊地も数カ所ありますし谷もあります
行き詰まったらテーブルランドに這い上がって逃げるつもりですので
ただ明日は天気
が良すぎるかもしれないので青空のテーブルランド散策に切り替えるかもしれません
2013/10/12 22:40
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この記録に関連する本
45. 御在所・霊仙・伊吹 (山と高原地図 2019)
昭文社
この本に収録されている山を見る
この計画で行く場所
T字尾根最高点
(967m)
炭焼杣道探索
昔の面影を求めて、面白そうですね。
ちょっとまて!
900mラインを地形図で確かめましたが、捜索と変わらない
Toshi42 さんの足はカモシカの足のようですが、
気をつけて探索を楽しまれてください。
同日、息子と二人で甲津畑から杉峠をハイキング。
イブネ・クラシまで進んで、テント泊の偵察もしてきます
西の懸崖900mラインはこの一帯の炭の集積地だった伊勢尾から土倉岳まで続く杣道が続いています
第4尾根の少し先からT字尾根までは確認済みで今でもしっかりとした道が残っています
獣道以上登山道以下といったところでしょうか
窯跡も結構あるんですよ
ただその先北の方はどうなっているのか未知の部分です
崩壊地も数カ所ありますし谷もあります
行き詰まったらテーブルランドに這い上がって逃げるつもりですので
ただ明日は天気
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する