ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p58696 全員に公開 ハイキング丹沢

世附エリア・さかせ古道と織戸古道・椿丸でヤブ漕ぎ!

体力度
判定データなし
体力度について
日程 2013年11月09日 (日帰り)
メンバー is_pinarello
集合場所・時間日程は10日が雨なら9日
経路を調べる(Google Transit)
時間
08:00
距離
15.7 km
登り
1,195 m
下り
1,209 m

行動予定

浅瀬 7:00 
地蔵平 9:00 
シキリ沢 
富士見古道 9:40
富士見峠 10:30
織戸古道 
織戸峠 12:00
椿丸 13:00
P838 13:50
浅瀬 14:45

山行目的ヤマレコ未踏査の織戸古道を探索、調査。
緊急時の対応↑上記の通過時間を30分以上超えたら下記のコースでエスケープする!
「二本杉峠」さかせ古道はやめて千鳥橋へ下山
「地蔵平」地蔵平から大又沢林道を下山。
「富士見峠」富士見峠からP830派生尾根を下る
「織戸峠」織戸峠から法行沢林道へ下る
注意箇所・注意点さかせ古道、織戸古道ともに崩壊が進んでおり、かなり危険
スズメバチの活動期(9、10月)は過ぎたが、充分注意する。
ほとんどがバリエーションルートなので読図力が試される。
人が全く立ち入らないエリアなので「熊」との遭遇に注意する。
藪漕ぎ後はダニチェックは必ずやる。(家に持ち込まない)
食事コンビニのおにぎり (ビール飲みたい)
計画書の提出先ビジターセンター
その他【今回山行のお楽しみ♪】
地図から消えた!昔は生活道だった古道の探検。
そろそろ丹沢も紅葉がきれい!
椿丸派生尾根は地図読みの練習!
尾根に突如として現れる「尾根池」
時間があったら地蔵平でビール飲んでお昼寝!(飲んだら林道歩きでエスケープ)

※富士見峠ー織戸峠間の古道はヤマレコには未登録だが、丹沢VR愛好家の先輩方は沢山踏破しています。今回はその情報を元に計画を立ててます。

富士見-織戸古道は、30年前の地図には一般登山道として記載されてる
当時は東海自然歩道の候補にもあがったほどの明瞭な道です。
その荒廃状況の調査。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

コメント

似ているルート
かなり前に我が隊が歩いたルートと似ているルートですが、違いました。
我が隊のトラックデータはGPSなのですが、isさんの計画はもっと距離が長いはずで、20Km以上はありそうです。
2013/10/25 20:54
たぶん、変更します。
時期的に、ミツマタを見にミツバ岳ですかね

VRで20キロ超えはキツいので、大又沢林道→地蔵平になりそうです

陽が短いので遅くても15時下山で計画しないとダメですね。

ところで、URLを「似ているルート」とするにはどうしたらいいのでしょうか?
2013/10/26 18:38
興味をそそられるルートですね
こんばんは。さかせ古道&富士見古道&織戸古道…廃道マニアの心をくすぐるコースですね!地蔵平の先の富士見古道と織戸古道は未踏なので、レポを楽しみにしています。
2013/10/26 21:28
おはようございます。今週は仕事終わらず山に行けず...
文法は
[コマンド]表示文字[/コマンド]
です。
コマンドは必ず半角英数です。

■リンク
[ url=http://www.google.com]グーグル検索[/url]

[とコマンドの間にスペースが入ってはいけません。
※説明のためにスペースが入っています。

■カラー
Red=赤 このように書いています→[ color=f00]Red=赤[/color]
Green=緑 このように書いています→[ color=0f0]Green=緑[/color]
Blue=青 このように書いています→[ color=00f]Blue=青[/color]

※color=fffのfは、RGB=赤緑青の順に並んでいます。
color=fffにすると、web colorチャートでは、
color=ffffffと同じです。
ちなみにcolor=ffffff、color=fffは黒、color=000は白になります。

■特別なカラー
web colorチャートの#以外の6桁の文字を入れます。
こんな色 このように書いています→[ color=4169e1]こんな色[/color]

■太字
太字 このように書いています→[ b]太字[/b]
Red=赤の太字 このように書いています→[ color=f00][ b]Red=赤の太字[/b][/color]

なお、メッセージ送信でユーザ名、件名にに何も書かないで、このように記述して、プレビューボタンで実際にどうなっているか試せます。
2013/10/27 9:51
melonpanさん、おはようございます。
さかせ古道は崩落が進んでいて通過に時間がかかりそうなので、今回はパスしようかと思います。
旧大又沢集落から旧水ノ木集落とを結ぶ「地蔵平→富士見古道→織戸古道→織戸沢→水の木橋」に抜ける古道ルートを考えています。30年前の登山地図には一般登山道として記載されていたらしいです。マニアにはたまりませんね

ヤマレコではウケませんけど、melonpanさんのような古道・廃道マニアが少数でもいるのはありがたいです
2013/10/28 5:06
photogさん、おはようございます。
今週はきのこはお休みですか。雨が続いていたので今週あたりキノコにとっては一番イイ状況だったんじゃないでしょうか?残念です。

早速ですけど、ありがとうございます。
さすが、photogさん。わかりやすくて頭の弱い私でもすぐに出来ました
ありがとうございます。
photog隊の「きのこ」レポ
2013/10/28 5:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この計画で行く場所