ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p63505 全員に公開 雪山ハイキング志賀・草津・四阿山・浅間

浅間〜菅平界隈

体力度
予定ルートがないため判定できません
体力度について
日程 2014年03月08日 ~ 2014年03月09日
メンバー 1955motch(CL), Dorcus
食事天気が良ければテルモスでカップラーメン、悪い時は行動食だけ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

コメント

脳内計画
サイタマのお山:長沢背陵、蕨山〜日向沢ノ峰、三宝山、両神辺見岳、後はピンと来ません・・・
西上州:大岩/碧岩、行ったことのない妙義
天気が良ければ谷川岳、赤城あたりで雪訓?

当日の気象状況に応じて複数のプランを考えておきませんか?
2014/1/8 8:06
計画書アップ、ありがとうございます!
長沢背稜は・・・思いっきり考えてたとこです(笑)。
あそこはまあまず人混みとは無縁の場所ですからね。

辺見岳はちょっと厳しいかな・・・。
腰越尾根から乗るにしても、ロープ使わないとムリなところがありますし・・・。

有間山稜はいい感じですね。
名郷から日向沢ノ峰まで経るルートはかなりの穴場ですよ。

この時期の妙義だと、表は中間道以外はちょっと厳しいかな・・・。
裏だったら、国民宿舎から籠沢コースで丁須まで、
というのはいいかもしれないです。

谷川で雪訓も面白そうですね。完全に天候次第ですが・・・。

三宝山もいいですねえ!

こちらもいくつかプランを考えてみます。
2014/1/8 21:43
Re: 計画書アップ、ありがとうございます!
・正月で満腹な感じなので両神のバリは結構です(w
・三宝山、この時期の日帰りはなかなか大変そうです、というか子供が無理でしょうね。サイタマ最高峰なのでいつも子供は気にしています
・有間山稜:このまえ歩かれていたので・・・個人的には名栗のダム上流から蕨山付近にショートカットして上がり有間山稜〜日向沢ノ峰〜50号鉄塔で赤線繋げるつもりでした
・表妙義の中間道はそろそろかなとは思っていましたが、人が多そうなので近くの小さなお山に足が向いてしまうのですよね。
・長沢背陵は日帰りだとかなり限定されてしまいますね。

・ヨモギ尾根や、八丁橋付近に駐車出来れば富田新道〜唐松谷林道で雲取目指すのは興味ありますねぇ
・天気が良ければ、人混み覚悟で天神尾根・・・

お邪魔でなければ、あーだこーだ書き連ねていきますが・・・
2014/1/9 2:42
RE: どこにしましょうか
是非、あーだこーだとお書きくださいませ!

個人的には雲取から甲武信に繋がる稜線が気になっているのですが、
なにぶんアクセスの悪さが・・・。
2014/1/9 12:41
雲取〜甲武信
気象条件としては確実なエリア、南側R411からのアプローチですよね?それともR140をお考えでしょうか?
まぁ300でも400kmでも天気良いところまで運転しますけど(笑

今のところ、トレースしっかりした簡単な雪上歩行でCT内外、無雪期で累積標高差1500m、距離20kmあたりが日帰りの上限ぽい感じですね。

そうしますと・・・
・飛龍、雁坂〜コブシは我が家としては少し厳しいですね、一泊できると静かなお山満喫なんでしょうけど。

・夏でしたら笠取〜唐松尾周回くらい出来そうですが、トレース無いとワカンで西御殿岩and/or唐松尾山, or 笠取山くらいなら行けるかな、と思われます。石尾根歩くと気になる天平尾根も、丹波天平で一杯(しかも修行)ではないかと・・・

三ノ瀬〜将監峠〜山の神土あたりの雰囲気は好きです。
アクセスの悪さよりも、(4WDスタッドレスSUVも出せますが)三ノ瀬へのアプローチが通行可能な状態かが問題と思われます。
2014/1/9 20:01
お返事遅れました
すみません、お返事が遅れまして。

三ノ瀬は、アプローチの問題が大きいですね。
今年はどこもかしこも雪が多いので、どうか・・・。

根子岳などはいかがでしょうか。
スノーハイクをするには、ちょうどいいのかな・・・。
2014/1/13 22:50
Re: お返事遅れました
>根子岳
いいですね、まさにこの週末の候補の一つ(笑。他にもあるので、2/16の候補にしましょう。

でも、この時期の奥多摩は渋滞の心配が無く、三ノ瀬は静かなのも魅力的です。
アプローチがどうなっているか、奇特な方がいるかどうかアンテナ張ってましょう。

あとは半月山、社山あたりの中禅寺湖半の小さなお山や鶏頂山などはいかがでしょうか。
2014/1/14 22:18
栃木あたりもいいですね
こんばんは。

栃木はどういうわけかちっとも縁がなくて、
ほとんど登ったことがないんですよ。

なので、そのあたりもすごく魅力を感じますね。

あ、それと大変恐縮なのですが、
ひょっとしたら2/16が休日出勤になる可能性が出てきました。
来週中にははっきりしますので、
その際は申し訳ないのですがリスケをお願いできれば幸いです。

よろしくお願いいたします。
2014/1/16 19:55
Re: 栃木あたりもいいですね
こんばんは
スケジュールの件、了解です。私も25日くらいにならないと確定しないのでOKです。

・去年は吹雪の中、高山歩いて少々怖い思いしました。奥日光に比べると中禅寺湖以東は天気も荒れにくい印象があります。小さなところでもトレース無いと楽しそうです。

・浅間山荘で聞いた話ですが、菅平は本州一かヘタすると日本一寒くなる場所らしいです。先日も-20度以下になっていたようですし。そういう意味でも根子岳は興味深いと思います
(この週末はあまり荒れなければまた浅間山に行ってみようかと思っています)
取り急ぎ以上にて
2014/1/16 23:05
行ってきたばかりなので・・・
中禅寺湖畔、立木観音の裏から適当に茶の木平にあがって、半月山〜半月峠。

適当に上がるには、先日の様子だと雪少ないのが難点です。
立木観音付近、偵察してくればよかった・・・

ところで富士山イグルー、興味アリアリ、yoneyamaさんとなんて羨ましいデス
2014/1/20 21:23
Re: 行ってきたばかりなので・・・
こんばんは。

いつもながら楽しそうなレコをありがとうございます。
中禅寺湖、ならぬ中禅寺山、とは初めて知りました。
(この山域のことを意外とわかっていないので(笑))

確かに、レコを見た感じでは雪は多いとは言えないですね。
ただ、トレースがないところや斜面によってはガッツリな気もします。
(息子さんが雪上に転がっているところとかを見ると・・・)

菅平方面のつめたーいところのほうがいいのかしら・・・。
万座の西っ側にある御飯岳って、名前が面白いですね。
http://www.geocities.jp/bdfys621/091107omesihafuu.html
全然知らないお山なのですが、アプローチはかなり楽そうなので、
トレースなしとかだったら面白そうです。

そうそう、yoneyamaさんから直々に
イグルー造りを教えていただけることになりまして。
友だちのxmizutamaxさんがihara1990さんと元々繋がりがあるのですが、
ご存知かもしれませんが、iharaさんの大学の先輩がyoneyamaさんで、
その関係で当初は富士吉田の馬返しで3人で山スキーをする、との話だったので、
xmizutamaxさんにyoneyamaさんへイグルー造りについて
聞いておいてほしいとお願いしていたところ、
iharaさんが「じゃあくればいいじゃん?」とおっしゃってくださり、
今回ご一緒させていただけることになった次第です。

あと、先日申し上げた休日出勤の件ですが、
今日2/16(日)の出勤が確定してしまいました。
大変恐縮なのですが、翌週か翌々週にリスケしていただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。
2014/1/20 22:10
Re[2]: 行ってきたばかりなので・・・
スケジュールは了解しました、私のほうは今週中かな(遅っ)

そのうちにでもAACH仕込みのイグルー伝授して下さい

御飯岳、最寄りのアプローチ道路は冬季閉鎖
http://www.pref.nagano.lg.jp/suzakaken/doro/documents/h25toukiheisa.pdf
http://www.pref.gunma.jp/07/m04310011.html
積雪期の記録も渋いです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-98636.html

豊野南志賀公園線から林道あるようですけれど、ワカンで大丈夫でしょうか

関係ないですけど、少し南に奇妙山なんてのもありますねぇ
2014/1/21 7:13
Re[3]: 行ってきたばかりなので・・・
こんばんは。

御飯岳、だいぶ渋いですね・・・
エスケープのことを考えると、ちょっとアウトかなあと。

山域的にはこのあたりが妥当なのかと思いますが、
マイナー山が気になりますね。

奇妙山って、ふたつあるみたいですね。
須坂市の南西にあるお山と、松代町の東にあるお山。
1955さんがおっしゃっているのは、前者の方でしょうか。

前者のほうは夏道がなくて面白そうですが、
地形図を見るとちょっと・・・どころじゃなくかなり厳しいかな・・・。
後者は割とアプローチが楽そうです。

でも、お子さん共々みんなで楽しめるとなったら、
やっぱり根子岳か四阿山かなあと思います。
イグルー遊びにも適してますしね(笑)

さて、ご多忙かと存じますが、スケジュールはいかがでしょうか。
こちらは変わらず、2/23、3/1、3/8いずれでも大丈夫です。
2014/1/28 20:38
Re[4]: 行ってきたばかりなので・・・
2/23にしましょうか、私と子供での参加となります。
私も当日早朝までは当番なので、西上州〜菅平界隈で8時頃出発が都合よいです。

私にとってはよい機会なので、根子岳辺りで雪上講習をお願いできますか?
行ったばかりですが前掛山でも一向に構いません。

御飯があれば土鍋も必要、悪い婆さんもいますからね、この山域は変わっていると思います(笑
2014/1/29 22:42
Re[5]: 行ってきたばかりなので・・・
こんばんは。

ではこの日程でFIXということで、よろしくお願いいたします。
こちらの都合で変更になりまして、恐縮です。

場所もこれで良いかと思います。
根子岳あたりでの雪上訓練?ということで行きましょう。
アイピン、わかん、滑落停止?あとはイグルー?

前掛は私も2/8か9に雪上トレで行く予定なので、
根子岳あたりでよろしくお願いいたします。
ルートや訓練メニューについては、別途ご相談ということで。

待ち合わせ場所はどこがよろしいでしょうか。
2014/1/30 20:38
スケジュール変更
度々申し訳ありませんが、3月のスケジュールの関係で2/23に出勤の可能性が出てきました。
3/8土 or 9日はいかがでしょうか

アイピンの他に、子供とコンテしたいです。

 あらためて地形図見てみますと菅平〜根子岳は少し斜度に不満が・・・

 たとえば赤城黒檜山の下りで、アイゼン無しでピッケル持って駆け下りながら滑落停止訓練良いかな、と思っています。積雪量が十分であれば地蔵岳とか。

 トレース無しの積雪期バリですと中禅寺湖・戦場ヶ原周辺の小さな丘(笑)、外山東尾根あるいは山王帽子山周辺とか(むやみに標高上げなければ、吹雪いても大丈夫です)。

このところ気温の高い日が続いていますが、1箇月先はどうなることやら
2014/2/1 12:49
Re: スケジュール変更
変更大丈夫です!
8or9でも、8〜9でも大丈夫です!
(イグルー泊とか(笑))

スタンディング・アックスビレイと同じく、
コンテは私もほとんどやったことはないんですが、
(ソロ一辺倒だから)
せっかく複数で行くのだから、是非やってみたいですね。
よろしくお願いいたします。

場所については、もう少し検討しましょう。
赤城山域は全く登ったことがないので、いい機会かなと思います。
アクセスも容易ですしね。

昨日は吉田馬返しから須走までBCスキーをやってきましたが、
気温が上がって雪がグズグズでした。
最後は須走の5合目からあざみラインを降りていきましたが、
まともに滑降できるような状態ではなく、
(私が滑降ヘタ、というのもあるんですが・・・)
結局12kmのうち9km近くは普通に歩いて降りることに・・・。
2014/2/2 12:29
Re[2]: スケジュール変更
8and/or9はもう少し待って下さい

>ソロ一辺倒
あ、忘れてました。コンテする機会無いですね(笑

いやはや・・・どこも1月にほとんど降雪無かった上に、最近の高温。先週の伊吹に続き日光もびっくりするくらい雪が減ってました。

2月の天気次第なので、まだどうしようもありませんね。
2014/2/2 22:31
2/22
いっそのこと2/22だけお邪魔したいかも・・・

ところで、Jバンド下りはともかく、雪質によっては登れなさそう・・・東〜北側に回り込んだりするのでしょうか?
2014/2/14 0:12
Re: 2/22
2/22は日帰りになりそうなので、
早朝からスタートしてさっさと登頂し、
引き返してトーミの頭の手前でイグルー練習しようかと考えています。
その場合、草すべりまで行ってトーミの頭に直登してもいいかな、と思っています。
ラッセル地獄も楽しみたいので(笑)

Jバンドは痩せたトラバースなので、やっぱり下りが怖いです。
登りは雪庇が張り出していなければ、わざわざ夏道を通らず、
直登気味にややショートカットできそうなので、
何とかなると考えています。

雪の付き方によってはまるきり下れなさそうなので、
そのときは必要な個所で懸垂するか、
北東側から巻こうかと考えています。
その場合は風に注意ですね。

ちなみに、3/8 or and 9のご予定はいかがでしょうか。
2014/2/15 21:48
今週末
今週半ばの雪の状況次第では、
週末に電車さえ動けば
山梨にスコップ持って雪かきしに行こうかと考えています。
山梨は生まれ故郷なのですが、年配の親類が多いので、
雪かきもままならないんじゃないかと・・・。

その場合は、今週末のイグルー練習は延期します。
お含みおきのほど、お願いいたします。
2014/2/17 20:08
Re: 今週末
まだ甲府は50cm位あるようですね。孝行してきて下さい。

今週末は、鴨沢まで開通していたら、雲取山荘に蜜柑でも差し入れに行ってみようかと。どうやら、この2週間小屋に缶詰になっているようですから。
奥多摩がダメなら、名栗か日光ですかねぇ

3/8,9は三峰からラッセルなら1泊しても良いかも?妻の機嫌とお天道様しだいですね(笑
2014/2/19 22:49
Re: 今週末
奥多摩・奥秩父はまだまだ無理なようなので、浅間山に行きます。
浅間山荘まで車で入れそうなら浅間山荘、無理なら車坂峠ですね。
2014/2/21 21:07
Re[2]: 今週末
雪かきから今しがた帰宅しました。

浅間FIXということでよろしくお願いいたします。
浅間山荘からだったら、ドMなラッセルができそうですね(笑)
車坂からならトーミの頭の手前あたりがイグルー練習にうってつけです。

雪かきは旧祖母宅だけでは、と思い、
甲府市の社協ボランティアに登録したんですが・・・。

何つうか、掻い摘んで言えば、
本当に人手が必要なところじゃないところに
人手をよこしてる気がします。

本当に困っているところは大体が過疎地で、
行政からの情報をキャッチしづらいので、
雪かきボランティアがあることすら知らないのでは・・・。
今回行ったところは、公団の団地だったんで、
雪は自動車が通れるくらい除雪されていましたが、
何でもデイケアの訪問入浴車が停まるスペースがない、
とかで社協に電話してきたそうです。

北杜市はツアーバスを組んでまでボランティアを集めるくらいの状況ですが、
旧御坂や勝沼とかのほうも
ハウスが8割ほどぶっ潰れて困窮しているでしょうに、
笛吹市がボランティアに依頼するのは明日からだそうです。

ちなみに、旧祖母宅は車庫の門扉に1m位の高さの吹き溜まりができていて、
まったく車が入れない状態でした。
市街地はすっかり除雪されていますが、裏道はまだまだです。
2014/2/23 0:30
Re[3]: 今週末
遅くなってしまいました&浅間fix了解です。

仕事&遊び&準備でまた京都

ボランティア御苦労様です。私も考えたのですけれど、地縁・血縁がないとハードル高いですね。またしょーもない徘徊してました

トーミの頭あたりは西斜面だから、ということでしょうか。雪がどんな感じか分かりませんけれど、草すべり/Jバンドは気温が高いと怖そうですね

ところで、雲取山荘の小屋番さん、半月以上にわたり一人きりで籠もっているようですねぇ
2014/2/28 23:12
今週末ですね
ちょっと慌ただしくしていて御無沙汰してしまいましたが、ようやく専念できます

息子と2人で1泊2日の許可がおりました。8 and/or 9どちらでもOKです。4WDスタッドレスを出せそうです。
ふと思ったのですが、黒斑山付近は泊まっても良い場所なのでしょうか?
2014/3/3 8:36
Re: 今週末ですね
こんばんは。
今週末はよろしくお願いいたします。

あの山域は基本幕営禁止なので、泊まるとすればイグルー泊・・・、
になっちゃいますね
あるいは下に下りて車中泊とか。

なので、無理して1泊でなくともよいかと思います。

なお、当方も4WDスタッドレス付きの車です。
こちらも出すことができます。SUVではなく、レガシィですが。
住まいは所沢ICに近い新座市なので、どこにでも行けます。

どちらか1台にまとまって、というのが良いかなと思いますが、
実はひょっとすると下山後に寄り道する可能性もありまして(未定)。

寄り道しない場合は1台で、寄り道する場合は2台分乗、
とさせていただければと存じます。
なるべく早く確定させますので。
勝手を申し上げて恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

あと、登山計画書はどうしましょうか。
近々に作成(Excel)し、それをひな形として
ひとまずここにアップする形で良いでしょうか。
2014/3/3 22:08
ルート
こんばんは。

どうやら浅間山荘からでも行けるようですね。
むしろ、トレースが多くて・・・というありがちな状況のようです。
わかんかスノーシューは必要なようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-411108.html

また、車坂からも問題なさそうです。
https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1017

どちらから行きましょうか。
無難なのは浅間山荘からかもしれませんが、
稜線歩きの絶景を愉しむなら、車坂からが良いのかな、と。

登山計画書をアップロードしました。
詳細はPMにて連絡いたします。
2014/3/5 19:03
Re: ルート
遅くなりました、漸くオンラインです

浅間山荘から最初のトレースつけたのは私ですが?(笑
1月にもこちらを歩いているので、車坂峠からでも構いません。
個人的には積雪期のJバンドにも興味あるのですけれども・・山頂まで行ってイグルー作る時間あるのかな?と少し心配です。

2日間駐車していても文句言われなさそうなのは車坂峠でしょうね。
無雪期の話ですが、浅間山荘で怒られた(注意?)された話を目にしたことがあります。

所詮子供なので、こちらの理想通りに動くことはない点、ご容赦下さい
(私もただのオッサンですから

ところで、3人用テント+冬張り持っていきましょうか?
2014/3/6 21:43
Re[2]: ルート
お忙しいようですね。お疲れ様です。

浅間山荘、積雪期は大してやかましくないという印象なんですが、
いかがでしょうか。先に2日停める、と言っておけば問題ないような・・・。
そもそも、さほど人が来ませんしね。

もし車坂からであれば、以下の行程でいかがでしょうか。

車1:浅間山荘Pにデポ(エスケープ用)
車2:車坂峠

車坂峠
 ↓
トーミの頭
 ↓
黒斑山
 ↓
蛇骨岳
 ↓
Jバンド
 ↓
シェルタ
 ↓
前掛
 ↓
遡行
 ↓
トーミの頭の西側でイグルー設営(時間があれば)
 ↓
車坂峠

私、まだ寄り道予定は決まっていませんが、
車2台分乗だと計画書内のエスケープルートとして
浅間山荘からが非常に早い、かつ安全になります。
まあアプローチが非効率ではありますが、
安全の観点からも有効ではないかと思います。

テントは必要ないかと思います。
万一イグルー泊( )をするのであれば、
テントは荷物になるだけですし。
浅間を2日かけて歩くのはむしろ難しいですし、
たとえばですが、健康ランドとかに泊まって翌日は違う山域を登る?とか?

行程は日帰り?あるいは1泊2日?
そのあたりはお子さんもいらっしゃいますし、柔軟に動いていきましょう。
2014/3/6 22:03
Re[3]: ルート
>車2台〜浅間山荘エスケープ
とても良いと思います!

健康ランドとかに泊まるのであれば、一応テント持っていきますね。車中泊でも構いませんし。

もし2日かけるのであれば、
 ・杣添尾根
 ・湯元〜五色沼泊〜奥白根・・・
 ・今週末から西東京バス再開、本日トレースついたようですから雲取山荘でテントならぬイグルー泊は安全に楽しめそうです・・・
 ・キャンプ場のある赤城山もアリかもしれません・・・
2014/3/6 22:32
Re[4]: ルート
まあ、イグルーは練習だけでもいいですよ(笑)

もしイグルー泊だと、シュラフやクルクルマットがないといけませんし、
装備表が結構変わってきますからね。

せっかく1泊の許可を取られたのですから、
2日間楽しみたいもんですよね。

たとえば、初日は浅間で、2日目は高峰の向こうの西篭ノ登山などという
結構豪勢かつマイナーな登山もアリかと・・・。
その場合は車坂で車中泊orテン泊というのが無難かもしれないですね。
2014/3/6 22:57
Re[5]: ルート
http://weather-gpv.info/
によると、四阿山あたりが雪雲の境界、
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-141.html
によると、日曜日の方が少しだけ風が弱いようですね

初日に篭ノ登山で雪訓、トーミ手前でイグル―泊日曜日に前掛山などいかがでしょうか?
2014/3/7 9:56
Re[6]: ルート
それ、いいですね!
帰宅したらそれで計画書を更新します。
イグルーのアイテムはこちらで用意しますね。
スノーソーも、エンピもふたつあるので・・・。
明日の待ち合わせはどうしますか?
時間は8時?あるいは渋滞を鑑みてもっと早くてもこちらは大丈夫です。

場所は三芳PAが良いかと思いますが、いかがでしょうか。
2014/3/7 12:09
Re[7]: ルート
両日とも冬型なので良かったですね。

渋滞の先頭が花園なので、8時30分に寄居または上里にしませんか?

ドラプラによると渋滞込みで川越〜藤岡JCTが1時間くらいのようです。

0930佐久北IC、コンビによって1030車坂峠

明日はのんびり篭ノ登山の方で昼食摂って、午後に再度車坂峠〜トーミ。
2000mに慣れておくと2日目が安心です。
蛇骨岳〜賽の河原はトレースなさそうです。ワカンで腰ラッセルだったりして
草すべりが降りられるのであれば、ラッセル区間は短くなるかもしれませんね。

・無いもの
スノーソー、ビーコン

・共同装備として使えそうなもの
ゾンデ、スコップ、2m四方のゴアシート2枚(3人はいれるシュラフカバーになります)、2-3人用ツェルト

テント以外のテン泊装備は2人分あります。(シュラフはモンベル#1)
2014/3/7 21:00
Re[8]: ルート
天気には恵まれそうですね。

待ち合わせ時間、場所は承知しました。
寄居のほうが待ち合わせしやすい(小さいから)と思いますので、
寄居でお願いします。

こちらもビーコンは持っていません。
(前はあったのですが、壊れてしまいました)

共同装備、持参をお願いいたします。
こちらはスノーソー、ペナント棒、火器一式を持って参ります。
行動食、食器は各自でお願いいたします。

夕食ですが、よろしければこちらで生ほうとうを人数分用意します。
具は豚肉、里いも、カボチャ、人参、玉ねぎ、しめじですが、
苦手なものはありますか?味はベタにみそ仕立てです。

翌朝食ですが、マルちゃん正麺のカレーうどんがありますので、
これでよろしければ人数分用意します。
具も、凍らせた野菜パックがあります。

ラッセルはお任せください!(笑)
2014/3/7 21:54
Re[9]: ルート
登山計画書の提出版を上げました。
PWは同じです。
可能であれば、車の情報をいただけると助かります。

ルートですが、
往路は外輪、復路は湯ノ平からトーミへ直登というルートが、
コースタイムを考えても妥当だと思います。
体力残値を考えて厳しい場合は、浅間山荘へエスケープしましょう。

なお、計画書上のコースタイムはかなり盛っているつもりです。
2014/3/7 22:32
Re[10]: ルート
寄居で了解です、車の情報付け加えておきました
食事、お言葉に甘えます
2014/3/8 4:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する