HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p80295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走飯豊山
山形県
福島県
新潟県
飯豊山縦走
体力度
判定データなし
日程 | 2018年08月10日 ~ 2018年08月12日 |
---|---|
メンバー | matsuoka |
集合場所・時間 | 8/9 夜行バス 鍜治橋23:10-高速バス-米沢駅 8/10 5:00米沢駅5:57-(JR)-7:30小国駅8:25-(バス)-9:23飯豊山荘 弥平四郎より西会津町営バス(デマンドバス):要予約(300円)
経路を調べる(Google Transit)
|
時間
--:--
距離
35.5 km
登り
3,110 m
下り
3,068 m
行動予定
09:30 飯豊温泉 - 12:20 夫婦清水 - 15:50 地神北峰 - 17:00 扇ノ地紙 - 17:37 門内岳(泊)
05:00 門内岳 - 06:10 北股岳 - 06:40 梅花皮小屋 - 07:50 烏帽子岳 - 10:50 御西小屋 - 12:50 大日岳 - 14:30 御西小屋(泊)
05:00 御西小屋 - 06:40 飯豊山 - 07:00 本山小屋 - 08:30 切合小屋 - 08:35 1747m地点 - 10:10 三国岳 - 11:20 1448m地点 - 12:00 横峰小屋跡 - 13:50 568m地点 - 14:00 ゲート - 14:50 川入
05:00 門内岳 - 06:10 北股岳 - 06:40 梅花皮小屋 - 07:50 烏帽子岳 - 10:50 御西小屋 - 12:50 大日岳 - 14:30 御西小屋(泊)
05:00 御西小屋 - 06:40 飯豊山 - 07:00 本山小屋 - 08:30 切合小屋 - 08:35 1747m地点 - 10:10 三国岳 - 11:20 1448m地点 - 12:00 横峰小屋跡 - 13:50 568m地点 - 14:00 ゲート - 14:50 川入
その他 | 夜行バスで山形県に入り、小国駅からのバスに乗り、で石転び沢に入山した登山者は、自分だけのようである。石転び沢出合までのルートにおいて左岸側から流れる沢や小滝などが赤く垢が付き一部スリップによる危険箇所がある。(通称赤滝だそうです。)小さな沢をいくつか渡るが対岸のルートを見失う箇所があった。(余裕をもって状況を確認すればいいものですが) 石転び沢の雪渓は、柔らかく上部までアイゼン無し、最上部トラバースも柔らかくアイゼンを付けるが、ほとんどキックステップの状態である。 烏帽子岳より御西小屋までは、残雪により登山道を見落としそうな箇所がある。 全体的に雨の影響もあり、下りにスリップの危険箇所が多かった。 |
---|
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ヘッドランプ | ||
予備電池 | ||
1/25,000地形図 | ||
ガイド地図 | ||
コンパス | ||
笛 | ||
筆記具 | ||
ライター | ||
ナイフ | ||
保険証 | ||
飲料 | ||
ティッシュ | ||
三角巾 | ||
バンドエイド | ||
タオル | ||
携帯電話 | ||
計画書 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
雨具 | ||
防寒着 | ||
スパッツ | ||
手袋 | ||
ストック | ||
ビニール袋 | ||
替え衣類 | ||
入浴道具 | ||
シュラフ | ||
シュラフカバー | ||
ザックカバー | ||
クマよけ鈴 | ||
食器 | ||
水筒 | ||
時計 | ||
日焼け止め | ||
非常食 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
テント | ||
テントマット | ||
ツェルト | 1 | |
ランタン・マントル | ||
コンロ | 1 | |
ガスカートリッジ | ||
コンロ台 | ||
コッヘル(鍋) | 1 | |
ローソク |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ファーストエイドキット | ||
医薬品 | ||
ラジオ | ||
トランシーバ(使用帯) | ||
カメラ | ||
ビデオカメラ | ||
ポリタンク | ||
天気図用紙 | ||
車 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する