HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p825847
全員に公開
沢登り丹沢
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
西丹沢/中川川水系 湯ノ沢・四ノ沢
体力度
判定データなし
日程 | 2019年07月23日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | yasuo12 |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
悪沢出合7:13
7:28湯ノ沢第一堰堤下広場(入渓準備)
8:00二ノ沢出合
8:30深田堰堤
8:58黒棚基部(休憩)
9:32黒棚左岸尾根
10:002段25m草付滝(1段目直登、2段目左岸高巻き)
10:35同滝高巻きから20m懸垂下降
11:40苔ルンゼ滝帯(750m辺り)から左岸尾根へ
12:40弥七沢ノ頭(956m)13:00西尾根下降開始
14:50604mP
15:20悪沢出合対岸の河原
7:28湯ノ沢第一堰堤下広場(入渓準備)
8:00二ノ沢出合
8:30深田堰堤
8:58黒棚基部(休憩)
9:32黒棚左岸尾根
10:002段25m草付滝(1段目直登、2段目左岸高巻き)
10:35同滝高巻きから20m懸垂下降
11:40苔ルンゼ滝帯(750m辺り)から左岸尾根へ
12:40弥七沢ノ頭(956m)13:00西尾根下降開始
14:50604mP
15:20悪沢出合対岸の河原
注意箇所・注意点 | ■湯ノ沢四ノ沢 ・中川温泉街最奥の湯ノ沢第一堰堤下の広場に駐車はできそうだが 住民の迷惑にもなるであろうし、中川川沿いをもう少し北に行った 悪沢出合に車を置かせてもらう。悪沢を挟んで車7−8台は駐車可。 休日はファミリーキャンパーが多数駐車している。 ・湯ノ沢前半部は、堰堤と河原が順番になっており、特に問題はない。 ・深田堰堤は結構期待しながら歩いていたが、前衛に小滝を従えた堰堤で 右岸を高巻いた後で「えっ?これが深田堰堤?」と思ったほど。 上から眺めると18mはあるようなないような・・・。 ・左岸からたくさんの支沢?が次から次へと合わさると、水量は少ないが 名前の通り黒い岩肌の堂々とした黒棚が現れる。 ・黒棚は滝壺手前の左岸(右側)に固定ロープが垂れ下がっており、これ を使って左岸尾根に這い上がる。ここはグズグズで足元が滑り、なかなか 悪い。尾根に上がると作業路らしき踏み跡がついている。落ち口に戻る ところもやや悪い。 ・2段25m滝は、下段を正面又は右側クラック状から登る。念のため ロープを出した。上段は一面草付きの滝で直登は難しそうで、左岸から やや大きく高巻いた。足元はなかなか悪い。落ち口の上を過ぎた辺りで 20m懸垂下降し沢床に戻る。 ・沢は次第に水の涸れた苔の連ばく帯で高度を上げていく。ホールド、 スタンスとも細かく脆くなり神経を使い出す。 標高750m辺りで沢を離れ右岸尾根に取り付く。 ・780m辺りで左側によりしっかりした尾根が見えてきたので、これを登り 956m弥七沢ノ頭に飛び出す。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 橅ノ平 (956m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する