HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p842347
全員に公開
沢登り日光・那須・筑波

那須塩原 箒川流域 赤川
体力度
判定データなし
日程 | 2019年08月10日 (日帰り) [予備日: 1日] |
---|---|
メンバー | 渓ちゃんの中のおじさん |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
■1日目
スタート地点 07:36 - 08:26 元湯吊橋 08:27 - 15:45 宿泊地
■2日目
宿泊地 08:45 - 12:41 元湯吊橋 - 12:56 ゴール地点
山旅ロガー使用
スタート地点 07:36 - 08:26 元湯吊橋 08:27 - 15:45 宿泊地
■2日目
宿泊地 08:45 - 12:41 元湯吊橋 - 12:56 ゴール地点
山旅ロガー使用
山行目的 | 釣り、単独行訓練 |
---|---|
緊急時の対応 | 緊急時はそのまま下降、林道を利用する。 |
注意箇所・注意点 | 渓相:★★★☆☆ 水温:やや冷たい 水量:平水並み 水質:温泉混じり飲用不適(飲用は枝沢を使える) 雪渓:今回のルートには無し 沢靴:ラバー(有効でした) ザイル:40m×1本(30mでも足りる) ナメ:ほとんど無し 藪漕:まったく無し 魚影:薄い(ヤマメを見たがイワナは見えなかった) 釣り師:3人 ヒル、アブ、ダニ:無し 注意ポイント ①赤い堰堤 少し手前左のルンゼ状から小さく巻く。 5mほど登ったら右へトラバース。 ②20m大滝 右側泥壁から高巻く。(本ルート核心) 崩れる足元はかなり悪く落ちると致命的。 30mほど登るとトラロープがあるが、あまり信用しないこと。 最後はトラロープを追いかけるようにトラバースしていく。落石しやすいので下の人は常に注意。 ③9m直瀑 釜を経つって水流左の5m地点から取り付けばⅣ級程度の登攀で突破可能。(その空の下で。。。) ラストはシャワーになるので今回は巻きました。 高巻きは右側から。 ■感想■ 温泉成分が沢の上部で流入しており、岩盤は赤く変色し、水質は乳白気味のブルー。 そのコントラストが非常に美しい。 遊歩道の名残りと思われる橋の残骸などあり、歴史のロマンを感じる。 沢慣れしている人は日帰り出来るが、優良野営地が豊富な為、敢えて1泊するほうが面白いと思う。 薪は豊富で焚き火に苦戦することは無いだろう。 行程としては、序盤の河原歩きがやや長い印象。 中盤の堰堤を越えたあとの内容が思ったより良いので、河原歩きをカットしたい場合は、駐車場からゲートを越えたらそのまま遊歩道をなるべく奥まで使うといいだろう。 僕らは下降のとき、この遊歩道で河原歩きを大幅にカットした。 総合的な難易度 1級上(独断と偏見による。) |
装備
個人装備 | 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ スリング 渓流シューズ ツェルト ロープ |
---|
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
0拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する