ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p90650 全員に公開 ハイキング奥武蔵

misuzu先生とケダマが対決?後半は金岳バリ尾根を堪能

体力度
判定データなし
体力度について
日程 2014年12月13日 (日帰り)
メンバー hirohisaRossiRossiケダマ(感想)
集合場所・時間Team Sportivaは、嵐山を7:20に出発。
いぶし銀チームは、ときがわ町役場第二庁舎に8:00に集合します。
ときがわ町役場第二庁舎駐車場が利用できない場合は、隣接する体育センター(せせらぎホール)駐車場が利用できます。いずれも、ときがわ町役場に利用許可をとっています。
経路を調べる(Google Transit)
時間
--:--
距離
43.7 km
登り
2,318 m
下り
2,247 m

行動予定

<Team Sportiva>(m、k)
7:20武蔵嵐山ST-9:00堂山

<いぶし銀チーム>(h、R)
8:00ときがわ町役場第二庁舎-9:00堂山

<合流後>・・・まったりペース
9:00堂山-9:45雷電山-10:35公園下BS付近-11:15慈光寺11:45-12:25都幾山-13:05金岳-15:25北尾根先端出口-16:10小川町ST
山行目的misuzu先生とバリルート堪能。
食事お昼は各自で自分の分を用意。慈光寺でとる予定。
晩御飯は、みんなで小川で忠七めし。
計画書の提出先埼玉県警電子申請 済
チーム別に2つの計画書で提出しました。
その他12/13の日の入 16:29(小川町駅付近)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

コメント

静かなコースの雷電山
hirohisa さん、こんばんは。

休日で時間があえば、出動しようかな
2014/10/20 20:56
Re: 静かなコースの雷電山
うっ、サイボーグの身体を持つというmisuzuさん、ご出動ですか
でも、そんなmisuzuさんにお会いしてみたい
ぜひぜひ
ケダマさんも誘おうか。
とりあえず思いつきなので、日程は、まったく未定ですが。
冬でもいいかな〜なんて、思ってます

車道歩きがもう少し短ければいいんですが、かといって、これ以上累積標高が増えると、一般ハイキング向けではなくなるし...
やっぱり、こんなものかな、と思っています
歩いてみて良かったら、ときがわ町に売り込もうかと思ってます(ウソ)
2014/10/20 22:05
Re: 静かなコースの雷電山
お〜っ!!! お師匠様出撃ですか〜

ケダマさん!マイスター!お師匠様!これは激濃厚なメンバーですね〜
タイミングさえ合えば出撃準備を整えます

あっ!プランに、ぶなの森山小屋も追加でお願いしま〜す
2014/10/22 21:49
Re[2]: 静かなコースの雷電山
ロッシさん、お待ちしておりました

で、ぶなの森山小屋ですね。
実は、そこのところが、ルートひくときに悩んだ箇所でして。
雀川砂防ダム公園の駐車場脇から行風山へ上るルート(行風山の手書き道標がある入口)と、ぶなの森山小屋を通るルート、「一般ハイキング」としては、どちらが適しているのか。
前者は歩いたことがあるのですが、後者は私には未知でして。
前者なら、昼食休憩適地は、雀川砂防ダム公園のあずまやになりますし、後者なら、ぶなの森山小屋になると思うのですが。

どちらがモデルプラン向きなのでしょうか?
2014/10/22 22:13
Re[3]: 静かなコースの雷電山
ぶなの森山小屋の件ですが
モデルプランとしては砂防ダムから入る方なんでしょうね
数年前までは、ぶなの森に入る道も、すこぶる良い状態だったのですが・・・・
直近で行った際は途中が藪こぎ状態でした〜
ついこの間ayamoekanoさん が行っていましたが・・断念されていました
本気で草刈りに行こうかな〜
2014/10/22 22:33
Re[4]: 静かなコースの雷電山
なるほど
数年前までは、ときがわ町も、しっかりと道の整備をしていた、ということなんですかね。
なんだか、本当にもったいない感じですね〜
2014/10/22 22:54
Re[2]: 静かなコースの雷電山
hirohisaさんとmisuzuさんの組み合わせが一番興味あります

僕が言うのもおこがましいですが、
misuzuさんは僕を数段スケールアップさせたようなタイプです
(距離・スピード・標高・難易度・技術・経験 全てにおいて)

一体マイスターがそのmisuzuさんとどう絡むのか?
後ろからニヤニヤしながら眺めるのがもの凄く楽しそうです(´∀`)
2014/10/22 23:05
付け加えたい…
このコース上にポツンと離れて存在している未知の「大峰山」とか
その南の△283探索とかを付け加えてやってみませんか?
もちろん、僕を混ぜて、ですけど

この間のコラボハイクの際、
Rossiさんとずーっとmisuzuさんの話ばかりしてました
2014/10/21 1:28
大峰山
途中まで行ったことがあります。ゴルフ場が横にあって、道もはっきりせず、突っ込んで行っても、あまり気分が良さそうな感じがしないうえ、だんだん藪がきつくなってきたので、引き返しました。それと、ここに行ってしまうと、嫌いな道路歩きが、たくさんになってしまいます。
ハイキングコースとしては、無理があるかな
2014/10/21 9:42
Re: 大峰山
やっぱりですか…(;^ω^)
misuzuさんがやめたってことは、ダメですね
ハイキングじゃなくなっちゃうし
2014/10/21 20:37
Re[2]: 大峰山
http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=33488
「新ハイキング 2006年12月号」だそうです

http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/0ntake-00mine.html
こちらは最近2012年で完璧に踏破されています
この記録からすると「朗らかハイク」の標識はなさそうです

まぁ、でも面白くはなさそうですね…(;´∀`)
2014/10/22 13:33
Re[3]: 大峰山
いやぁ、よく見つけてきましたね
しかも、ときがわ町公式HPに掲載されてますか
地権関係は大丈夫なんですかね

で、なるほど
大峰山には、往復がよさそうですな。
プチ過酷って感じでしょうか
2014/10/22 20:58
勝手に
メンバー入れちゃいました
ケダマさんのコメントに、ロッシさんも出てきたので、ロッシさんも。
無断ですけど

大峰山、「朗らか」があるのかどうか、私はいずれ確認しに行かなきゃいけないんですが、このプランとは別枠で考えています。

で、いまさらこんなこと言うのも何ですが、1つ重要な注意点を。
このプランの目的は「雷電山の一般レベルハイキングのモデルプランを考える」ですので、
【歩行スピードは、一般ハイキングペース】
を厳守していただければと思います。
そうでないと、私一人が置いて行かれます
あと、
【普通の人が歩かない尾根に飛びつかない】
もお願いします。
2014/10/21 21:09
強烈…
なかなか濃いメンバーですね…これは
雷電山ファンクラブが結成されそうです

あぁ、例の山頂標識の超達筆な縦書き「朗らかハイク」ですか!
同じ山域(お隣)ですからね…ありそうですが
misuzuさんが止めるほどの藪に「朗らかさ」があるのかどうか?
興味津津ですので、是非とも解明をお願いします
2014/10/21 23:04
ところで
このプラン、すっかり目的が「misuzu先生と歩く雷電山」になってしまっております。
というか、盛り上がっております

misuzu先生のご都合に合わせなければ、目的が成り立たなくなりまして。
ということで、misuzu先生、いつごろ行きましょうか?
2014/10/22 21:02
なんか大変なことに
こんなことになってしまうとは・・・

この際、もっとロングにしてみたくなってしまいます。
Exp. 小川ー官ノ倉裏街道ータカハタ−笠山−都幾山−慈光寺−雷電山−行風山−御嶽山−小川とか。カシミールでざっとみたら、30Km 2000m でした。hirohisa さんが大変かなぁ。hirohisa さんに合わせて適当にショートカットしてください。エスケープはどこでもできるので気楽といえば気楽です。あと、10Km 足せば、外秩父七峰です。七峰より良いコースだと思います。

私、Rossi さんがご存じの通り、還暦が見えている親父ですので
Rossi さんに合わせると、来月の第2土曜日(11/8)かな?

もともとのコースだと、嵐山からスタートして五明あたりで合流することになります。kedama さんは、私と一緒に嵐山からダッシュしますか?嵐山から五明まで、大平山、物見山通って 1.5H ぐらいです。

今週末は、用事があるので、来週以降ということで、お願いします。
2014/10/22 23:41
Re: なんか大変なことに
タカハタとか…全然一般ハイキングルートじゃないし…(;^ω^)
30km、2,000mとか普通じゃないです…
せめてマイスターと合流してからは普通に歩いて下さい〜

でも嵐山から一緒にダッシュ、興味あります
置いていかれる自信もありますけど(゚∀゚)

やるとしたらマイスターは元々のルートで、
僕とmisuzuさん(あるいはロッシさんも)はウォーミングアップがてら
どこかを歩いて(走って?)合流、とか良いんじゃないですか?
2014/10/22 23:58
Re[2]: なんか大変なことに
>hirohisa さんが大変かなぁ
いやいや、大変どころではなくて、無理です

で、真面目なはなし。
途中から、
「こんなに豪華超ロングメンバーお三方そろったのに、このルート歩くのかなぁ」
って、違和感を感じてました。
せっかく、misuzu先生もその気になられたようなので、この際、元のプランはやめて、お三方で、
「外秩父で、七峰よりも、もっと楽しい超ロングモデルプランを考える」
という企画にしては、どうでしょうか?
misuzuさんご提案のルートをベースに、なるべく舗装路と悪路を避けたルートを考えていただいて。

多くのハイカーが、七峰コースを一つの目標にされているようですが、皆さんのレコを拝見すると、必ずしも「よいコース」とは言えないと感じています。
それに代わるモデルコースをお三方が作り、ヤマレコを通じて広めてはどうでしょうか?
2014/10/23 7:25
七峰コース
みなさん、おはようございます。

町のイベントとしてやっているので、それはそれでいいのですが、歩いた感じでは、ちっとも楽しくないコースです。半分以上舗装道路。これでは、少し山道のあるランニングコースです。
(可能なら同一)駅からスタート&エンドの周回、駅近に駐車可能。エスケープもいつでも可能という条件で、道路歩きを如何になくして、峰峰をたどるか。こんな標準コースができたら良いですね。
奥武蔵は、気軽に行ける山域なので、アルプスを目指す場合など、本当に行く資格のある体力なのかも試せます(体力の低下もわかる)。山と渓谷に 400M/H で登れれば、アルプスは行けるような記事がありましたが、山らしいコースでタイム計測すれば、良い目安になると思います。
山レコ奥武蔵軍団が、そのコースをそれなりに歩いてデータを取れば、どのくらいで行ければ、どんな山に登れるかの目安を作ることができるでしょう。
これは、無理なアルプス登山をして遭難するリスクを事前に知ることにもなります。
でも、「ハセツネ」のようにだけはしたくないですね。

御嶽山から大峰山に行くのなら、下山後道路を歩くのは楽しくないので、仙元山を経由してみるのもありでしょう。

P.S.
これから埼玉の奥の方にも行かれる予定の hirohisa さんに、両神 赤岩尾根のお誘いというのも良いかなぁと思いました。距離も標高も短い、けど、ちょっと難しい。hirohisa さんが1人で行くとは思えない場所なので、普段とは違った山を堪能して頂けるのではないかと思います。
2014/10/23 10:36
Re: 七峰コース
良く考えたらmisuzuさんご提案のコース後半部分、
逆回りですが今年の正月に歩いてますね〜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-391414.html

これに官ノ倉とタカハタの尾根を加える訳ですか…
歩けるんですか?タカハタ…と思ってヤマレコ検索するとありました!
(やはりというか当然というかyasuhiroさんのレコです)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-385862.html
僕も拍手してましたが、忘れてました

これは…結構しんどいかもしれませんね(;^ω^)

赤岩尾根、良いんじゃないでしょうか!
僕は昔行った覚えがありますが、邪魔じゃなければご一緒させて下さい
2014/10/23 19:50
Re[2]: 七峰コース
こんばんは
赤岩尾根...八丁峠と赤岩峠の間のことですかね〜
レコも少し拝見しましたが、これは私の方向性とは違いすぎるので、おそらく行くことはないだろうと思います。
10年後くらいに考えが変わってなければ、の話ですが。
せっかくお誘いいただいたのに、申し訳ありません

で、タカハタですが、厳しそうですね〜
とはいえ、他に舗装路を回避するルートもなさそうですし...
2014/10/23 21:19
Re[3]: 七峰コース
やはり方向性が、だいぶ違いますか・・・。

それでは、方向性を hirohisa さん方面に向けて、都幾山の西にある 539m ピークから北に延びている尾根って歩けるのでしょうか。
タカハタを回ると距離、標高差ともに結構なものになりますが、これならだいぶ短くなって、ちょっと冒険できるのではないかと思いました。
明覚から小川まで、堂山−都幾山−名無し尾根−小川で、17Km 1000m ぐらいです。
kedama さんは、私と嵐山からスタートして、堂山あたりで合流では。

もう一人の奥武蔵マイスター yasuhiro さんが歩いていますね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-279145.html
これに堂山と雷電山を付ければ、良い感じみたいに思います。
2014/10/23 22:00
Re[4]: 七峰コース
都幾山西の539ピーク、金岳ですね
2年ほど前、東から上り南に下ったことがありますが、北への踏み跡は見たものの、下ったことはありません。
で、レコを検索しますと、やはりyasuhiroさんが歩いていらっしゃいますね
地形図で見ると、地図読みがちょっと難しそうで、意図しない方向に下山しそうです
でも、とても面白そうですね
2014/10/23 22:47
金岳
>とても面白そう。
このお言葉を頂けて安心しました & 良かった

GPS を原則使わないで、読図しながら行くのも楽しそうです。
間違えてるような気がしたら GPS で確認するスタイルで良いでしょう。

詳細な計画はお任せします。
2014/10/23 23:31
Re: 金岳
僕からするとmisuzuさんもhirohisaさんもタイプは違えど
尊敬に値するカッコイイ人生の先輩たちです
そんなお二人がどういう化学反応を起こすのか、とても興味があります

いつもおんぶにだっこでマイスターには申し訳ないですが
きっとこういうのは嫌いじゃないはずなので、プラン作成をお願いします!
2014/10/24 0:04
組みなおしました
おはようございます

misuzuさん
>GPS を原則使わないで、読図しながら行くのも楽しそうです。
私は、いつも地形図・コンパスなので、ぜひ、それでお願いします。
金岳北尾根(仮称)、読みごたえがありそうです

ケダマさん
>僕からするとmisuzuさんもhirohisaさんもタイプは違えど
私とmisuzu先生を並べて書いてはいけません。
misuzu先生に失礼です

そして、ルートを入れて、時間計算しましたが、いくつかご確認です。

▽武蔵嵐山〜堂山は、misuzuさんの2013/11/23のレコのルートにしましたが、これでよろしいでしょうか?おそらく、堂山の西側に上れる道も、どこかにあると思いますが。

▽高速チームの時間は、同じくmisuzuさんのレコのペースにしましたが、これでよろしいでしょうか?ソロとグループでは、少々ペースが変わるのではないかと思うのですが。

▽堂山〜雷電山で合流し、その先は「低速」で歩く前提としました。というか、私のペースに合わせていただかざるを得ないと思います。すみません。

▽時期は、蜘蛛の巣、ヤブを考えますと、12月頃がよろしそうかと思っております。12/6(土)、12/13(土)あたりは、いかがでしょうか?
2014/10/25 7:24
Re: 組みなおしました
おはようございます。

堂山は、一息つける雰囲気の場所だったと思うので、このあたりで合流しましょう。
時期も 12 月、良いと思います。6 or 13 日、まだわからないので、どちらでも良いです。

なかなか良いコースです。嵐山スタートだと、ハイキングではなくなっていますね。
単独だとじっくり歩くようなことはほとんどないので、後半の味わいを楽しみにしています。
2014/10/26 9:50
Re[2]: 組みなおしました
了解しました
堂山合流の前提で、少し書き直しました。
日程は、とりあえず12/6(土)にしてあります。

ケダマさんが武蔵嵐山に行ける時刻次第ではありますが、高速チームのスタート時刻は7:30くらいですかね。もっと早くしますか?それとも、遅くしますか?
私は、その後30分以内に明覚を出発します。

12/6の日の入は16:29ですので、机上では8:00にスタートしても、30分前に小川町に着ける計算です。
2014/10/26 15:20
Re[3]: 組みなおしました
嵐山〜堂山までmisuzuさんと同じペース、ですか…マジですか?
全く自信ないです(´∀`)
なので、7:30でお願いします
misuzuさん、初対面の僕には多少お手柔らかに…

ところで武蔵嵐山の駅前には駐車場ありますか?
無い場合は近くに停められる場所、教えて下さい
2014/10/26 18:39
Re[4]: 組みなおしました
やっぱり、速いですよね(^^;)
時間計算していて、改めてビックリしました
嵐山の駐車場は、私もわからんですね〜
2014/10/26 19:33
Re[4]: 組みなおしました
嵐山の北口にあったような気がしますが、\500/day です。
手前、つきのわだと、北口に \250/day です。
あるいは、つきのわの南口に デイ2があり、ふたがしてなければ、無料で駐められるかもしれません。
2014/10/26 23:17
Re[5]: 組みなおしました
misuzuさん
駐車場情報ありがとうございます、探してみます!

ところで、嵐山駅から堂山ですけど…
10km程度ありますが、これを登り降り含めて1.5Hですか…
完全にトレランペースですねぇ(;^ω^)
荷物軽めにして、が、頑張ります!
2014/10/27 17:27
Re[6]: 組みなおしました
嵐山7:00スタート、堂山まで+2:00にしておきますか?
misuzu先生がよろしければ、ですが。
ロッシさんは、沈黙ですね(^^;)
2014/10/27 19:34
Re[7]: 組みなおしました
いえ、7:30で大丈夫です
頑張ります

まあでもRossiさんがいらしたらまた相談ですかね
2014/10/27 19:56
Re[8]: 組みなおしました
了解しました
時刻を入れておきました。当初、昼食時間を入れてなかった ので、入れてみたら、尾根を出るのが日の入1時間前です。
緊張感も増しますね
2014/10/27 21:04
Re[9]: 組みなおしました
ず〜っと拝見してましたよ
沈黙ってわけでもないですが〜
どんなコースになっちゃうのかビビりなが見てましたよ〜
結果・・・・すご〜い!!コースになっちゃいましたね
まさか! の50kmコースですか〜

12月6日(土)だとお休みじゃないので、エントリー不可になっちゃいます
エントリー可能な日程でしたら、低速チーム!?でのエントリーおねがいし〜す
2014/10/28 14:43
Re[10]: 組みなおしました
あ、ロッシさん、見てたのね〜
50km...すみません、まぎらわしくて
高速ルートと低速ルートの2本を登録しちゃっているので、合算され、さらに終点−起点間の距離まで含まれてしまっています。

実際のところ、

<高速ルート>
25km 1,600m

<低速ルート>
18.5km 1,200m弱

というスペックになります。
ロッシさん、低速ルートでは満足できないのでは

で、12月6日(土)ダメですか〜
13日(土)はいかがですか?
2014/10/28 20:30
Re[11]: 組みなおしました
レスポンスが遅くてすいません ガラケー使いなのでPC環境が
無いところに居るとレコを見れないので (やっぱりスマホかな〜? )

な、なるほど
そ〜ですよね50kmのグラフを見た時は・・・・
よ〜〜く見ると!なるほどでした〜 早トチリしました〜!

12月13日(土)なら大丈夫だと思います
っが・・・10kmを登りを含めて1.5hは、きついので やはり低速チームでの
エントリーでお・お・お願いし・しま〜す
でないと・・・撃沈レコ第二弾に、なってしまいますぅ〜ぅぅぅ
(普段のロングでもRUNは、しないので・・・・)
2014/10/29 13:48
Re[12]: 組みなおしました
Rossiさん misuzuさん こんにちは

では7時に嵐山発ではいかがでしょうか?
せっかくなので
高速チーム3人でご一緒したいのですけど…misuzuさんさえ良ければ
2014/10/29 18:57
ところで
タイトル書き換えたの、だれ?
これじゃあ、わたしがバス番組のエビスさんみたいだなぁ
さらに言えば、misuzu先生の前で「マイスター」は、とってもおこがましい気がしてなりません
2014/10/29 20:09
Re: ところで
もちろん僕ですよ

僕が定着させた「マイスター」
別にどこに出しても恥ずかしくない、と思いますよ

misuzuさんは、hirohisaさんと趣味・志向が違いますが
僕がhirohisaさんと歩くと楽しい理由(目線が違う)に
似たような印象をマイスターにお持ちだと思います(多分)
2014/10/29 20:15
Re[2]: ところで
すいませ〜ん
先のコメントで12月6日(土)大丈夫ですよ!!
って書いちゃいましたが12月13日(土)の間違いでした〜
大丈夫でしょうか〜

ところでマイスターの呼称hirohisaさんにピッタリですよ!!
レコを拝見している時から!まったく違和感ありませんでしたが!
お会いしたら、なおさらマイスターの雰囲気プンプンですよ〜
hirohisaさんに、お会いした方は皆同じ印象を持つと思いますよ!
ケダマさんが奥武蔵マイスターと定着される前は、確か〜 ・・・・
奥武蔵マスターって呼ばれてましたよね

さらに!ところでケダマさん!misuzuさん(お師匠様)は高速じゃなく超高速ですよ〜(特に登りが
RUNでは絶対に!ついていけない自信満々です (経験しているので謙遜でもなんでもなく本気で言っていますよ!!!
2014/10/29 21:16
Re[3]: ところで
ロッシさん、日程、大丈夫です
たぶん、13日の間違いだろうな〜って思ってました
マイスター、いまだに、そう言われると、こそばゆいです
2014/10/29 21:47
Re: ところで
kedama さんがマイスターという hirohisa さんが、我が家のそばを山行計画に入れていましたので、これはちょっと行ってみようかなと思ったわけですが、計画が大きくなってしまいました

私は、単なる山好き親父ですので、師匠と呼ばれるほどではありません。
Rossi さんの予定もあると思いますので、事前で調整ということでお願いいたします。

kedama さんは、お若いので高速チームで行きましょう。たぶん、平地はジョギングペース、登り下りはそれなりで行くと思います。都幾山以降のマイスターとの道探しが楽しみです。
2014/10/29 22:02
Re[2]: ところで
12/13(土)了解です!

平地のランは問題ないと思いますが…
Rossiさんが言う登りの速さを実際に見て置いて行かれてみたいのです
(こないだのコラボでも真に迫る感じで聞かされましたので

山で会う”普通の”トレランの人達って、あまり登り走らないですし
そこまで置いて行かれた、っていう経験もないので…

僕も都幾山以北の尾根、楽しみにしてます(GPS封印)
2014/10/29 23:16
ロッシさん明覚スタートです
先日、コンビで歩いた際に、ロッシさんのご意思を確認した結果、明覚スタートとのことです。
ロッシさんを加えて「低速チーム」ということはないので、チーム名変更しました
もっとカッコいいチーム名がよければ、適宜、勝手に書き換えてくださいませ
2014/11/28 22:06
Re: ロッシさん明覚スタートです
そうですか…これで逃げ場が無くなりましたね
こちらはチーム「SPORTIVA」とでもしましょうか
2014/11/28 22:20
Re[2]: ロッシさん明覚スタートです
Team Sportiva になりましたか 。なんとなく体調不良なので、動いていません。なので、お手柔らかに・・・。更年期障害っていう奴ですね。

Skylite は、購入していません。Vertical K の具合で考える予定です。
499Rapter から Skylite にしたとき、結構感動ものでした。足取りが軽いって素敵です。
Skylite Vertical-K ともに2番目にグリップのよいソールを使っているというのも理由です。

kedama さんとのダッシュも全員揃ってからも、とても楽しみです。

低速チーム改め、いぶし銀チームとか。
2014/11/28 23:18
Re[3]: ロッシさん明覚スタートです
misuzu先生、こんばんは

ご指摘にあわせて、チーム名を変更しましたが、何の集団なのか、ますますわからない感じになりました

misuzu先生のことは、改めてロッシさんから、先日、シャクナン尾根を歩きながら、よくお伺いしております。
「お手柔らかに」と言われますと、
「お手柔らかにじゃなければ、どのくらい置いて行かれるのか!?」
と益々不安がつのります

でも、お会いできるのが、とても楽しみです
とにかく、雨が降りませんように
2014/11/28 23:31
いぶし銀チームのロッシです(*ノ∀ノ)
misuzuさん ケダマさん 低速チームで、すいませ〜ん
正直走るのが、あまり得意じゃないので・・・・・
お二人の爆走 に着いていったら・・・撃沈間違いなしの自信マンンマン
そもそも走りじゃなくてもmisuzuさんのガチ歩きに着いて行けないんですから〜
(たぶん あの時も足をひっぱったので・・・まだmisuzuさんのガチを見ていないような〜

ケダマさんの感想楽しみにしています
あの時以来・・・鼻がポッキリ折れっぱなしのロッシでした〜
2014/11/29 18:06
Re: いぶし銀チームのロッシです(*ノ∀ノ)
ロッシさん、こんばんは
できれば、堂山でものすごい速度で上がってくるTeam Sportivaをお迎えしたいので、集合時刻を少々早めまして、8:00にしたいのですが、よろしいでしょうか?
2014/11/29 18:50
集合時間!
hirohisaさん 集合時間は了解しました
8:00集合ですね

misuzuさん&ケダマさんのTeam Sportiva!
楽しみですね〜

忠七めしは、小川に行くたびに気になってました・・・・
おいしそ〜ですよね
2014/11/30 21:43
Sportiva Team は・・・
7:20 ぐらいに嵐山出発にしましょうか。目標として堂山まで 2H 以内ということで・・・少し体を慣らしておかねばならない。私より 20歳 もお若い kedama さんに遅れないようにするのは大変だ〜。道路部分も多いし

慈光寺から都幾山まで、えらい急だった覚えがあります。
嬉しいことに、この前偵察に行きたかった腰越の岩場を通るではありませんか。これは楽しみ倍増しました。時間があったら、腰越城趾まで行って官ノ倉裏街道も試せます。

ざっとカシミールで標高と距離をみたら、Sportiva Team は、25.6Km +1460/-1430 M でした。実際はこれより増えるので、30Km/2000m ぐらいでしょう。

嵐山駅の南口にも駐車場がありました。休みの朝なら空いていると思います。
帰り、小川で忠七めしとか。
2014/11/29 23:55
Re: Sportiva Team は・・・
misuzuさん おはようございます

時間、了解しました
お手柔らかにお願いします(^_^;)

帰りのルートは様子を見て、ということで…
2014/11/30 4:11
Re: Sportiva Team は・・・
おはようございます

慈光寺から都幾山、2年前に歩いてますが...傾斜がどうだったか記憶がないです
とにかく蜘蛛の巣がひどかったです。あと、金岳への上りは、道なしでした。

小川の忠七めし、はずかしながら初めて聞きました
お酒は飲めませんが、みんなで小川で晩飯しますか。小川のお店はぜんぜんわかりませんが
2014/11/30 4:36
いよいよ今週末ですね
天気予報も、いまのところ良さそうです。少々寒そうなのは、季節柄いたしかたないでしょうか

当日の万が一の連絡と計画書の提出の都合で、この計画書のメンバーに連絡先などの記入をお願いできればと思います。
私の連絡先を記入してありますので、ご参考にしていただければと思います。
2014/12/9 21:13
Re: いよいよ今週末ですね
>hirohisaさん
土日とも好天のようで、良かったです(*´∀`)
まぁ、寒くても堂山に着く頃には
間違いなく汗だくだと思いますけど( ;´・ω・`)

>misuzuさん
お!クライミングですか!
僕、最近忙しくてクライミング練習出来てません( -д-)
2014/12/9 23:15
Re[2]: いよいよ今週末ですね
kedama さんへ

7:20 分頃、武蔵嵐山南口ということでお願いいたします。自宅から歩いて行きます。
駅〜大妻女子〜大平山〜嵐山渓谷〜物見山〜五明〜堂山のコース。道路部分が半分ぐらいかな。1:40 で堂山まで行けたら大成功。体重いので、たぶん無理です
途中、でっかい松ぼっくりが一杯ある(去年はあった)ところ通りますヨ。
2014/12/10 23:40
Re[3]: いよいよ今週末ですね
承知しました
遅刻しないよう、参上します!

メガネにあごひげ、キャップ、中肉中背、短パンタイツ、で行きます(^3^)/
2014/12/10 23:58
Re[4]: いよいよ今週末ですね
いよいよ今週末ですね
hirohisaさん misuzuさん ケダマさん よろしくですぅ〜!

hirohisaさん 山行計画の記入遅くなっちゃいました〜

マイスター&ケダマさんのmisuzuさんとの初顔合わせですね〜
どんな山行に、なるのか今から楽しみです
2014/12/11 8:38
今日は日和田山
kedama さんのお膝元、日和田山の岩場に行ってきました。
風もなく寒くもなくお天気良くて、助かりました。

土曜日は、動いていれば、少しぐらい寒くても大丈夫でしょう。
それにしても、わたしゃ、圧倒的に年寄りだニャ、じゃなくて年寄りだワン。
2014/12/9 22:34
外野は気軽に楽しみです。
みなさん、いよいよですね〜。
合流後は「まったりペース」ってなってますが、一般人からしたらそうでもないような。
各自の「お手柔らかに」に隠された想いがチラチラして愉快です。

堂山に一人佇んでいる誰かさん…。

楽しい山になることは明らかですね。
奥武蔵のお歴々の記念すべき山行になることでしょう。

年寄りは労わって下さいね。
お気をつけて!
2014/12/11 19:25
Re: 外野は気軽に楽しみです。
mmgさん、こんばんは
激励(?)ありがとうございます

私にとっての、このハイクの結果は、既にわかりきっている気がしますが、せいぜい楽しみたいと思います
2014/12/11 22:07
Re: 外野は気軽に楽しみです。
mmgさん こんばんは
実は堂山に佇むもう一人のロッシです

今回は撃沈しないように、まったりチームでのスタートです
堂山で、お師匠様とケダマさんが爆走してくるのを応援しま〜す

misuzuさんの体調が、極秘情報では75-80%と言う情報を風の噂で、聞きしましたが・・・・
75-80%のmisuzuさんになら・・・ついて行けるかな〜
ブルルッ!ダメ!だめ!〜絶対無理〜!!

ぜ〜んぜん山に行けていないので 今週末は楽しんできま〜す
2014/12/11 22:42
Re: 外野は気軽に楽しみです。
ハハハ( ´∀`)
置いていかれる方のケダマでございます

マイスターとのコラボ以来2週間ほど午前様が続き、
今日ようやく解放されたので焦って走ってきました(-_-;)

ニヤニヤしながらレコをお待ちください(^3^)/
2014/12/11 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この計画で行く場所