HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p930139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走塩見・赤石・聖

【安倍奥】十枚山~大光山~八紘嶺~大谷嶺~山伏
体力度
判定データなし
日程 | 2019年11月29日 ~ 2019年11月30日 |
---|---|
メンバー | triglav |
集合場所・時間 | 下山地点の大谷嶺分岐そばにある西日影沢の河原に車をデポ(台風被害で山伏登山口まで入れないとのこと)する。そこから新田のバス停まで歩いて、朝一番の路線バスで関の沢入口で下車。十枚山に入山する。
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
29日 関の沢入口~中の段記念碑~直登コース~十枚山~大光山~バラの段~安倍峠~八紘嶺~大谷嶺△
30日 大谷嶺~新窪乗越~大平沢の頭~山伏~蓬峠~西日影沢登山口[下山]
30日 大谷嶺~新窪乗越~大平沢の頭~山伏~蓬峠~西日影沢登山口[下山]
山行目的 | 無雪期縦走 |
---|---|
緊急時の対応 | 以下はエスケープ路。 ①安倍峠から梅が島温泉 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2077414.html ②大平沢の頭から鳩胸尾根経由で大谷嶺登山口 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2067224.html この2つとも台風19号以降の通過者の情報があり、下山は可能と思われる。ただし②は難易度が高いのでよっぽどのことがない限り使わない。 |
注意箇所・注意点 | 台風19号の被害状況は下記を参考にした。 http://minamialps-south.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/index.html 十枚山も山伏も入山は可能。その間の稜線上はおそらく被害なしと推測するが、情報が無いので通行不能も想定する。万が一の時は無理はせず戻る。なお、大光山から草木のルートは台風で崩れて通行不能なので、安倍峠まで行けない場合は、十枚山まで戻って往路を下山するしかないので注意する。 |
食事 | てきとう |
計画書の提出先 | 会社、自宅 |
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する