[山行計画書] 軍畑駅⇒長沢背稜⇒雲取山⇒三条の湯⇒小菅⇒三頭山⇒御前山⇒大岳山⇒御岳山⇒日の出山⇒梅ヶ谷峠⇒赤ボッコ⇒河辺駅
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2015年04月25日 ~ 2015年04月26日

表示変更:地図を表示する
山行目的春の耐久24h(今年は奥多摩)イベントへ参加し、決して無理をしないで、宿泊なしで100km歩きとおせるかチャレンジ
集合場所・時間25日18:20 頃を目処に、雲取山避難小屋前⇒18:27 頃の日没を見る
26日4:45 頃を目処に、三頭山東峰の展望台⇒4:59 頃の日の出を見る
日の出・日没計算サイトでの結果なので、山の山頂では日没はこれより少し遅く、日の出は少し早いと思います。
26日16:00 河辺駅前の「梅の湯」
   http://www.kabeonsen-umenoyu.com/foods.html
  17:00 打ち上げ「和民」 青梅店(青梅店という名前ですが河辺駅北口です)
      http://r.gnavi.co.jp/p919400/photo/interior/
行動予定
(自由記述)
計画 ※下記の「予定所要時間」は、標準コースタイムではありません。自分の歩行速度からの推定時間ですですので、標準タイムよりだいぶ短めです。

休憩込で平均時速3kmでコンスタントに歩き通すことが目標。
決して無理をせず、マイペースを心がける。
最終的に下山時刻がこの計画よりも遅れることも覚悟、
その場合は、梅の湯での入浴はパス、打ち上げも遅れることは仕方がない。
万一体調、天候等で無理がると判断したん場合は、時間にかかわらず
下記のエスケープルートにて下山する。

4:30 家
↓ (予定 0:10 自転車 )
4:51 小宮駅
↓ (予定 八高線 )
4:57 〜 4:59 拝島駅
↓ (予定 青梅線青梅乗換 )
5:32 〜 5:40 軍畑駅
↓ (予定 1:30 )
7:10 高水山
↓ (予定 0:25 )
7:35 岩茸石山
↓ (予定 1:15 )
8:50 〜 9:00 棒ノ嶺 (休憩 0:10 )
↓ (予定 0:35 )
9:35 長尾丸山
↓ (予定 1:15 )
10:50 〜 11:00 日向沢ノ峰 (休憩 0:10 )
↓ (予定 0:30 )
11:30 蕎麦粒山
↓ (予定 1:10 一杯水経由 )
12:40 〜 12:50 三ッドッケ (休憩 0:10 )
↓ (予定 1:10 )
14:00 〜 14:05 酉谷避難小屋(水) (休憩 0:05 )
↓ (予定 0:15 )
14:20 〜 14:30 酉谷山 (休憩 0:10 )
↓ (予定 1:00 )
15:30 水松山
↓ (予定 0:25 )
15:55 〜 16:05 長沢山 (休憩 0:10 )
↓ (予定 1:00 )
17:05 芋ノ木ドッケ
↓ (予定 0:35 )
17:40 〜 17:50 雲取山荘(水) (休憩 0:10 )
↓ (予定 0:20 )
18:10 〜 19:00 雲取山 (休憩 1:00 )
↓ (予定 0:15 )
19:15 三条タルミ
↓ (予定 1:20 )
20:35 〜 20:45 三条の湯(水) (休憩 0:10 )
↓ (予定 2:00 )
22:45 サヲラ峠
↓ (予定 0:50 )
23:35 登山口
↓ (予定 0:15 )
23:50 〜 0:10 道の駅たばやま (休憩 0:20 )
↓ (予定 0:45 )
0:55 大丹波峠
↓ (予定 0:25 )
1:20 小菅
↓ (予定 0:40 )
2:00 余沢(三頭山登山口)
↓ (予定 1:10 )
3:10 向山
↓ (予定 1:10 )
4:20 〜 5:10 三頭山 (休憩 0:50 )
↓ (予定 1:20 )
6:30 月夜見山
↓ (予定 1:10 )
7:40 〜 7:55 御前山 (休憩 0:15 )
↓ (予定 1:10 )
9:05 〜 9:10 鋸山 (休憩 0:05 )
↓ (予定 0:55 )
10:05 〜 10:15 大岳山 (休憩 0:10 )
↓ (予定 1:00 )
11:15 〜 11:20 御岳山(水&食料買出) (休憩0:05 )
↓ (予定 0:35 )
11:55 〜 12:00 日の出山 (休憩 0:05 )
↓ (予定 0:55 )
12:55 松尾
↓ (予定 0:45 )
13:40 梅ヶ谷峠
↓ (予定 0:30 )
14:10 〜 14:20 天狗岩 (休憩 0:10 )
↓ (予定 1:25 )
15:45 河辺駅「梅の湯」

予定行動合計34:05(歩行30:00 休憩 4:15 )


予定行動合計 34:25 (歩行 29:45 4:40 )
合計沿面距離: 111.25km
平均速度;111.25km/34.42h=3.23kmh(目標時速3キロ)
最高点の標高: 2017m
最低点の標高: 155m
累積標高(上り): 9765m
累積標高(下り): 9824m
緊急時の対応・ルートエスケープルート
〃拡〜高水山;引き返す
岩茸石山〜日向沢の峰;大丹波林道へ下山
F向沢の峰から蕎麦粒山;川苔谷へ下山
ざ焦粒山から鳥屋戸尾根
グ貲嫂紂∋阿張疋奪韻らヨコスズ尾根で日原へ
Ε魯鵐ョウノ頭からハンギョウ尾根
Ъ慶兄海ら七跳尾根
┘錺身根
水松山から天祖山経由八丁橋
芋の木ドッケから三峰
雲取山から鴨沢
三条の湯から後山林道
丹波山で中断
小菅で中断
三頭山から都民の森
扱醋觚山から奥多摩周遊道
云河内峠から奥多摩湖
恩譱飴海ら栃寄
蛎腑瀬錣ら鋸山林道
患山から鋸尾根
21御岳山で中断
22日の出山から養沢
23松尾で中断
24梅ヶ谷峠・要害山、馬引沢峠から日向和田

バス時刻表
‥貽原⇒奥多摩駅
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042550&selectDnvCode=00042103&dnvCode=00042103&course=0000430801&stopNo=3
鴨沢⇒奥多摩駅
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042172&course=0000430501&stopNo=3
C闇隼害浩槇猶多摩駅
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042401&selectDnvCode=00042103&dnvCode=00042103&course=0000430401&stopNo=4
た馬⇒武蔵五日市駅
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042136&selectDnvCode=00042639&dnvCode=00042639&course=0000422901&stopNo=1
ケ多摩湖⇒奥多摩駅
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042104&selectDnvCode=00042103&dnvCode=00042103&course=0000430501&stopNo=24
青梅線奥多摩駅
http://www.jreast-timetable.jp/1504/timetable/tt0368/0368011.html
注意箇所・注意点|闇隼害浩瑤ら小菅村、向山経由で三頭山;初めて歩くルートで、しかも夜間となるので道迷い、転倒、滑落等に要注意。
⊂照から肝要峠、梅ヶ谷峠経由要害山;バリルートにつき、GPSで確認現在地。
小菅村から向山への途中、余裕があれば三ツ子山を経由する。
食事【水場】
〜擲抻骸蠢阿凌声勹ノ院
一杯水
F喘避難小屋
け声荵柿
セ鮎鬚療
γ闇隼蛎次兵販機)
Ь菅村(自販機)
┿案山避難小屋下(予定コースから外れますが)
 場合によっては三頭大滝、森林館経由風張峠へも考慮
惣岳山の御前山側
御前山避難小屋
御岳山の集落
松尾の集落

【食糧】
4/25;道の駅たばやま まで、昼夜2食(おにぎり2ケ、いなり寿司3ケ、菓子パン2、マグヌードル3)+行動食件非常食持参(板チョコ1、アミノバイタルゼリー2、粉末5、カロリーメイトビスケット3、他)
4/26;道の駅たばやまの自販機で夜食と朝食購入
     御岳山の集落で昼食購入
計画書の提出先・場所〃拡駅にて登山ポストへ投函、
⊆宅に1部
その他今回は第7回丹沢24hのイベントに参加することにしました。
http://www.yamareco.com/modules/yr_event/event_detail.php?eid=15981269
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-101827.html
丹沢24hは春のGWと秋に毎年Futaroさんが主催されていますが、
春の部への参加は初めてです。

そして、昨年秋の丹沢24h終了後、次の目標は100km超、としていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537658.html
今回の丹沢24hの舞台はいつもの丹沢ではなく、
〇笋猟蹐任△覬多摩とのことで、ほとんどのコースが熟知していること、
一般道中心の計画にしたこと、
2日目のコースはハイキングコースとして整備されている歩きやすい道であること
そに比べて陽が長く夜が短いこと
より、100kmの目標を達成可能と考えています。
唯一の懸念は、現在リハビリ中の右膝の負傷。当日までにどこまで治り、
体力的にどこまで回復しているか、です。

ただし、私の基本方針として、
,覆襪戮未踏の道を入れること、
同じくバリルートをいれること。
を基本としていますので、今回は
,箸靴董
・軍畑から高水山(尾根コース)
・丹波山温泉から小菅村
・向山経由で三頭山(2015版山と高原の地図では一般道=実線になっています)
・麻生山分岐から松尾
△箸靴鴇照から肝要峠・梅ヶ谷峠経由要害山
を入れました。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 2 大・小各1 予備電池(ライト用、gps用、カメラ用) 単三充電池3本、カメラ用1ケ 1/50000地形図コピー A4 4枚
コンパス 時計内臓も含む GPS(1/25000地形図&ルート登録済) garmin etrex20、スマホ 筆記具 ライト付きボールペン
保険証 時計 protrek(コンパス・高度計付き)、歩数計
ファーストエイドキット 1 バンドエイド、包帯、ガーゼ、アルコール綿、 鎮痛剤、胃腸薬 バンダナ 緑、水色
スマホ 計画書コピー 折りたたみ傘
ゴアレインジャケット(ヤッケをかねる) ゴア製パンツは着用 ストック 軽量カーボン 防寒服(薄手ダウンジャケット)
手袋 防水 コーラ500ml 2本 2日目は丹波山で購入 飲料(麦茶0.5L+水0.5L) 1L 不足は水場で補充
非常食 行動食で兼ねる レスキューシート シュラフ型 貴重品 1式 現金、カード等
クマ除け鈴 サングラス(度付) カメラ
歩数計 日焼け止めクリーム&リップクリーム 各1 エスビット&固形燃料4ケ 1式 お湯沸し用
チタンカップ300ml+アルミホイル蓋 お湯沸し用 ライター お湯沸し用 着替え(Tシャツ&パンツ、靴下) 各1
タオル小 1

装備備考: 着用していくもの
長袖コンプレッションアンダーシャツ、ウール半袖Tシャツ、薄手フリース、ゴアテックス長パンツ、コンプレッションタイツ、クールマックスソックス、両膝プロテクター、両肘サポーター、ゴアテックスローカットシューズ、20Lザック(SEA TO SUMMIT ウルトラシルDRYデイパック)、メガネ、日除け兼防寒帽(ツバ付バンダナ)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/