[山行計画書] 赤坂山、海津大崎の桜
(山行種別:ハイキング, エリア:比良山系)
2015年04月12日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
山行目的早春の花と海津大崎の桜
集合場所・時間※ 決行の最終判断は、金曜日夕方早目の天気予報にて
→12日、日曜日決行

福井チーム
5:30丸岡付近(アコーディアガーデンフクイ)〜6:30敦賀〜7:15マキノ高原

(去年のkomakiさんのデータ)
北陸道、敦賀IC〜国道8号線〜国道161号線
「マキノ高原」の案内看板で、西に曲がる。
  メタセコイヤ並木鑑賞

登山口に、無料大駐車場あり。トイレ数箇所完備。
下山後には、隣接の温泉、「さらさの湯」あり。
マキノ高原は、色んな楽しみ方が
出来るようです。
参照HPは、マキノ高原HP
http://makinokougen.co.jp/

(海津大崎)
マキノ駅周辺に、無料臨時駐車場設置。
→シャトルバスにて、移動(片道200円)
 海津大崎の桜情報
  http://www.tenki.jp/sakura/6/28/56104.html
周辺の駐車場の相場は、1000円のようです。
行動予定
(自由記述)
全員集合してから、登山口に向かう
→途中、4箇所のポイント
1、武奈の木平の、東屋
2、赤坂山の山頂
3、寒風の山頂
4、マキノ下山路分岐

の間は、各自マイペース、放牧歩行。
写真タイムなど、フリー。
ただし、各ポイントでは、全員の
合流を待ってからの、移動とする。

大休憩は、ペース見ながら
全員一緒で
赤坂山〜寒風間にて
昼食を兼ねたものとする。

相互の、おみやげ交換などは自粛。
例外は、休憩タイムなどに、みんなで
その場で食べれる、差し入れ程度と
したく思います。


なるべく、隊列が固定しないようにして
みんなで、のんびり楽しみましょう!!

直近のレコが、全く上がっていません。
アイゼン類は、不要と思われますが
各自判断にて。


標準CT
7:30 マキノ高原駐車場
7:50 赤坂山登山口
8:40 武奈の木平
9:40 粟柄越
9:50 赤坂山 10:00
10:48 赤坂山
11:00 寒風 11:30
13:00 大谷山登山口
13:10 マキノ高原駐車場

緊急時の対応・ルート天気予報
tenki.jp
 http://www.tenki.jp/forecast/6/28/6020/25212.html
天気とくらす
 http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=25150014&type=15&ba=kn
ウェザーニュース
 http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=35.349835&lon=136.039258888889&ameno=60051&name=%E9%AB%98%E5%B3%B6&pref=60
注意箇所・注意点昨年の、komaki記載の、ルート状況文章

(赤坂山)
〜変化に富んだ、楽しい登山道

序盤は、ツツジ、山桜などの
樹林帯、途中からは、渓流沿い
明王ヶ禿周辺は、岩歩き。
と変化に富んでて、楽しいルートです。

山頂周辺は、800mの山とは思えない
展望バツグンの、稜線歩きです。
白山が見えます。
100mごとに、案内標識があって、至れり尽くせり。
山頂直下の樹林帯は、本来は、
種類豊富なお花畑です。

(寒風までの、高島トレイル縦走路)
〜展望の稜線歩き

気分爽快な、草原の稜線歩き。
日本海が見えます。

(寒風から、登山口まで)
〜残雪と早春のお花畑

標高の高いトコは、残雪たっぷり。
踏み抜くと、ひざ下までくらい。
アイゼンなしで、十分歩けました。

標高が下がるにつれ、花の種類が増え
カタクリも、このゾーンで発見です。、

登山口の、マキノ高原では、桜(ソメイヨシノ)が
満開。
その他赤坂山登山で、明王の禿方面は
オオバキスミレの開花情報と
当日天気予報、
皆さんの疲れ度合いなどで
行くか止めるかを、現地判断。

メインは寒風までの、稜線歩きと
下山路の、寒風中腹の、早春の花鑑賞と
したく思います。

海津大崎の桜は、往復2.8kmと
侮れない距離の平地歩きです。
歩く余力を残すような、赤坂山での
パワー配分、コース選択と、しましょう。

周辺道路は、渋滞必至。
komakiは、日没後、道路が
空いてくるまで、夕日見ながら
のんびり現地待機。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
軽アイゼン 使用せず バナナ 薄手アウター


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/