[山行計画書] 入笠山:フォトハイク
(山行種別:ハイキング, エリア:甲斐駒・北岳)
2022年07月09日 ~ 2022年07月10日

表示変更:地図を表示する
山行目的山を見る・撮るとはどういうことか。学び合う。
集合場所・時間A 電車・自車をご利用の方
10:30 富士見パノラマスキー場集合
ゴンドラの「チケット売場前」でお願いいたします!
ゴンドラチケットは団体割引で僕の方で事前に購入しますので、小屋で精算させてください。

B ガイドの車に便乗したい方
6:15 二子玉川駅(かさねさん・新屋さん)
   車停めはココ→https://goo.gl/maps/bdQWRmDwRrhAEx7k6
8:00 立川駅南口りそな銀行前(かおりさん・熊谷さん)
   車停めはココ→https://goo.gl/maps/RZR6pKWpSo4yCGuDA
行動予定
(自由記述)
■7/09(土)
11:00 富士見パノラマスキー場到着、ゴンドラで山頂駅へ
12:30 入笠湿原を経てマナスル山荘へ
13:00 マナスル山荘でランチ(食事もぜひ撮影にトライ!)
14:00 撮影タイム(入笠湿原、入笠山山頂など天候次第で)
16:00 マナスル山荘で講評会&トーク
18:00 夕食、入浴(お風呂あり。タオルなどは持参)
夕食後は小屋の周りを散策するナイトハイクや、お酒を楽しむタイムも。

■7/10(日)
06:00 起床、朝食、出発準備
09:00 フォトトレッキング(3時間のコースを5時間ほどかけて、
    写真を撮りながら、ゆっくりと歩きます。昼食は弁当をご用意します。)
14:00 マナスル山荘で一服後、ゴンドラ駅にて一旦解散
15:00 山麓の温泉で汗を流し、夕食
17:00 都内へ出発(20〜21時ごろ着)
緊急時の対応・ルート※雨天時は山頂等の森林限界を越える世界は避けていきます。
注意箇所・注意点※雨が降らない時は相当暑くなります。塩分と水分を細めにとりましょう。
食事※1日目昼/夜。2日朝・昼は山荘で用意しております。
※行動中にすぐに食べられる腐りにくいおやつや飲み物(スポーツドリンク)をご用意ください。
計画書の提出先・場所※コンパスから長野県警に提出します。
その他※保険について
山岳保険、旅行保険については、各自での加入をお願いいたします。
ツアー中のケガや病気については賠償の責任は負いかねますので、ご了承ください。
山岳保険は1日から加入できるものもあります。ご検討ください。

例)やまきふ共済ワンタイム
https://www.yamakifu.or.jp/course/member?type=onetime

※服装や持ち物について
・入笠山の7月の日中の気温は20℃程度です。薄手の長袖Tシャツくらいがちょうどいい気温です。朝夕は10℃程度まで下がりますので、フリースや薄手のダウンなど防寒具をご用意ください。綿素材など汗が乾きにくい素材は避けましょう。雨で濡れた時のため、着替えもご用意ください。
・山の天気は変わりやすいので、天気予報が晴れでも、レインウェアの上下は念のためご持参ください。
・シューズはスニーカー不可。履き慣れた登山靴、トレッキングシューズでお越しください。
・山小屋は消灯後、真っ暗になります。ヘッドライトをご持参ください。
・1日目は各自飲料をお持ちください。2日目は山小屋で飲料など購入できます。2日目のトレッキングにはお弁当を用意しますが、各自、歩きながら食べられるお菓子やエナジーバー、飴など行動食があると安心です。
・登山地図があると、よりトレッキングが楽しくなります。
「山と高原地図―北岳・甲斐駒ヶ岳」

※お風呂について
男女別に浴室をご用意しています。ご利用時間は16:00〜20:00頃までです。
※石鹸のみご用意しております。
 シャンプー類はございませんので、持参してください。
 タオルも各自持参お願いいたします。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

個人装備品■登山用基本装備■→, 長袖シャツ(速乾性のあるウール・化繊・テンセル。綿はNG), ズボン(速乾性のあるウールや化繊のもの), ドライレイヤー(汗冷え防止), 予備の乾いた服(全身濡れてしまった時の低体温症防止のため), (防寒着(標高高いので冷えます:ダウンorフリースを用意してください), タイツ(寒がりの方はお好みで), 日よけ帽子(高山は紫外線が強いです, 帽子があった方が疲れません), 靴下(履きなれたものを), 登山靴(経年劣化してないか事前に確認してくださいね), 雨具(上下セパレートのもの), ザック, ザックカバー, コンパス, ヘッドランプ, 予備電池, スマホバッテリー, サブザック(お好みで:山小屋に荷物を置いて出かける時に使います), グローブ(お好みで), ゲイター(お好みで:泥が服に着くのが嫌いな人は), ストック(お好みで:膝に不安のある方は積極的に使いましょう), ■行動中用の食事■→, 行動食(1日2000kcalを目安に), 飲料(1日1L〜2Lを目安に), 塩分チャージ(熱中症対策に:絶対あった方がいいです), スポーツドリンクの粉(熱中症対策に:絶対あった方がいいです)■緊急時用■→, ライター, , スマホ充電池, ファーストエイドキット(三角巾があればOKです), ■他■→, 日焼け止め, 虫よけ, 虫刺され後の塗薬, トイレットペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, カメラ, ポール, 携帯トイレ, 汚物を入れるジップロック, ■下山後の温泉後用(車に置いていきます。)■→, 着替え上下, 下着
共同装備品岳用→PC, HDMIケーブル, SDカードリーダー, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, テルモス, ライター, 地形図, ツェルト, ストック, ナイフ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/