[山行計画書] 皇海山(銀山平〜庚申山〜皇海山〜六林班峠〜銀山平)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:日光・那須・筑波)
2015年06月13日 ~ 2015年06月14日

表示変更:地図を隠す

山行目的未踏の百名山・皇海山を三山駆けの伝統的ルートで♪
集合場所・時間島根から参戦のkomorin97は飛行機で関東入りし、関東で山仲間にピックアップしてもらう

【駐車場】銀山平キャンプ場
 無料、トイレあり
行動予定
(自由記述)
1日目:2時間40分
銀山平 - 一の鳥居 - 庚申山荘 (泊)

2日目
4:00庚申山荘 - 庚申山 - 駒掛山 - 薬師岳 - 鋸山 - 不動沢のコル - 皇海山 - 不動沢のコル - 鋸山 - 六林班峠 - 15:00庚申山荘 - 一の鳥居 - 銀山平 - 17:00ゴール地点
緊急時の対応・ルート悪天候時は中止
注意箇所・注意点◆庚申山荘
バイオトイレが故障していれば外でお花摘

◆残雪状況
・鋸山手前、皇海山の向こう側

◆白山の西側のクサリ場
足場となる岩壁が脆くて崩れやすい。垂直に近いので腕力と握力が必要。
落石が発生しやすいので直下で待つのは危険。

◆蔵王岳の東壁
ハシゴと長いロープあり。

◆剣ノ山の西側のクサリ場
白山のクサリ場と同様に垂直に近い。

◆鋸山〜不動沢のコル
急斜面に残雪あり。

◆鋸山〜六林班峠
ひどい藪こぎを強いられる。コースタイム通りにはいかない。
庚申山荘方面への分岐を見落とさないように。

軽石多め
庚申山〜薬師岳、鋸山〜六林班峠〜庚申山荘でササヤブ
鋸山北斜面、不動沢のコル〜皇海山で残雪
食事1日目
昼食:行動食
夕食:皆で自炊

2日目
朝食:各自自炊
昼食:行動食
その他日光方面からの場合、最寄りのコンビニは国道122号沿いのセーブオン足尾店。
国民宿舎かじか荘では庚申山バッジのみ(庚申山荘と書いているよう)
皇海山バッジはつうどう駅前の観光センターで販売

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品ヘッドランプ, 予備電池, 1/25, 000地形図, ガイド地図, コンパス, , 筆記具, ライター, ナイフ, 保険証, 飲料, ティッシュ, 三角巾, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, スパッツ, 手袋, ストック, ビニール袋, 替え衣類, ザックカバー, クマよけ鈴, 食器, 水筒, 時計, 日焼け止め, 非常食, サングラス, 環付きカラビナ, カラビナ, テープスリング, ロープスリング, 携帯トイレ
共同装備品komorin97:ツェルト, コッヘル(鍋), ファーストエイドキット, 医薬品, カメラ
関東メンバー:車
, コンロ, ガスカートリッジ, コンロ台, コッヘル


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/