山行目的 | マラニック60kmコースの一部を試走して心の準備をする | 集合場所・時間 | 山北町健康福祉センター駐車場 am8:50(駐車場は8:30から利用可能です) 35.360216,139.07957 ↑グーグルマップで検索
電車の場合は山北駅8:22の下り電車。 駅から線路を渡って徒歩5分。 荷物は車に置けます。 | 行動予定 (自由記述) | 3/4 9:30 更新 足柄峠の道路状況を県の道路管理課と南足柄市の水路道路課に確認したところ、昨日の降雪で道路の一部が凍結し、舗道上はまだ積雪が残っているとのことでした。 ランニングシューズは箱根駅伝で早稲田の選手が転倒したように、凍結路面ではグリップが弱いので、今回は安全を見て明日のマラニックは中止することにします。 楽しみにしていただけに誠に残念ですが、本番に向けて「自主トレ」をお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーー 下の休憩場所には全てトイレがあります。 水場は不明です。 9:00頃駐車場をスタートします。
1st Part 5.5Km:駐車場〜矢倉沢公民館(休憩) 最初は歩きから軽いジョギングで。 2nd Part 3.4Km:矢倉沢公民館〜地蔵堂(休憩) 登り傾斜が段々強くなりますが、ここは普通に走ります。 3rd Part 3.5Km:地蔵堂〜足柄峠(足柄万葉公園) このコースの核心部分です。急登ですが登山的には暖斜面。 これでおしまい。チョロいもんですね。
下りはゆったりと流して走ります。 エリートランナーはここを全力で下って脚を作りますが、初心者がこれをやったら故障必至なので、ゆったりと走ります。
| 緊急時の対応・ルート | 悪天が予想される場合は携帯で連絡の上中止します。 但し、当日小雨程度なら走る可能性有り。 | 注意箇所・注意点 | マラニックは脱落者が無いように励まし合って走るのが原則ですので、疲れたからといって「先に行っててください」というのは無しです。 故障以外のペースダウンは「励まされ」ますので、宜しくお願いします。
| 食事 | 帰路、地蔵堂の万葉うどんでうどんを食べます。 これはマラニックのフードステーションでも食べることになるので、そのシミュレーションです。 うどんを食べた後直ぐに走るとどうなるのかの..笑 | その他 | 横っ腹を抱えて駐車場まで戻ってきたら、さくらの湯で入浴します。 入浴のご準備を。 駐車場の利用は一応この風呂の利用が前提なので、お願いします。
ここは知る人ぞ知る、エリートランナーの修行の場です。 ばんばん抜かれると思いますが、後方に注意してマイペースを保ちましょう。
今回はマラニック60Kmの練習として、そのコースの核心部分である足柄峠までを参加予定の4名で試走します。 (本番に参加予定の芋さん(77ms1ksbさん)は別の用事でこの日は不参加) もし60Kmにちょっと不安という方でも、ここが走れればおそらく60Kmも問題無いと思いますので、試走だけでも是非ご参加ください。
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
水 |
500cc |
途中自販機や水道があると思います。 |
クッション性の高いランシューズ |
|
舗装路なのでトレランシューズは不要 |
ウインドブレーカー等の防寒着 |
1 |
薄着だと休憩中寒いかも |
雨具 |
1 |
スタートから使わない場合は車においていきます |
手袋 |
1 |
|
うどん代800円+自販機用小銭 |
|
|
サポートタイツ又は膝用サポーター |
|
下りで膝を痛めないように |
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|