[山行計画書] はじめての伊吹山
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:霊仙・伊吹・藤原)
2020年12月19日(日帰り) [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的雪山に不慣れな方も雪山にもっと行って見ましょうの巻
集合場所・時間伊吹山登山口 インフォメーションセンター前 8時

公共交通機関の場合
JR近江長岡駅7:35発〜伊吹山登山口バス停7:51着
始発です。2便以降や長浜駅からのバスは出発遅れるためNGとさせてください。
または、2便以降なら後ろから追って途中合流とかでも良いです。

車の場合
関ケ原ICか米原ICあたりからだと思います。
駐車場は混んでいると最寄りは停められないかもです。

遅れそうな場合連絡ください。

日程は積雪具合や天気を見て決めます。
※)12/19(土)に決行で行きます。多少の雪や雨なら決行。決行です。
とはいえ、悪天で登れるかの判断や、事前の電車チケット、宿等々確保は慎重に…
行動予定
(自由記述)
※)歩きを見ながら変わるかもしれません。
  とりあえず登頂してから練習かも…

【登頂組】
08:10 伊吹山登山口 - 10:00 3合目 10:10 -(五合目30分休憩/練習)- 13:40 伊吹山 13:50 - 15:40 3合目 15:50 - 17:10 伊吹山登山口
【練習組】
08:10 伊吹山登山口 - 10:00 3合目 10:10 -五合目〜八合目練習 -15:00頃登頂組と合流- 15:40 3合目 15:50 - 17:10 伊吹山登山口

練習組と登頂組に分けようと思います。練習組も様子を見て山頂を目指せそうなら登ります。
練習中はしばらく立ち止まることになり、身体が冷えることが予想されますので、
いつもより、一つ余分にウェアを持ってきてください。
ハードシェルの上から羽織れるダウンが合お勧めです。

人数も多いですので、ゆっくり目のペースで歩くことが予想されます。
普段より暖かめの装備が推奨です。
緊急時の対応・ルート5合目前後を目安に撤退します。
登頂出来たらラッキーくらいに考えてください。
(メンバーによる)
注意箇所・注意点また、念のためですが、あくまで登山は自己責任の原則にのっとり
「判断」は参加各位自分の責任においてしてください。
(わかる範囲のアドバイスはします。)

コロナの状況によっては、私が不参加になるかもしれません。
食事各自、調理無しで食べられる食事をご用意ください。
気温にも拠りますが凍らないものが良いかと思います。
あ、山頂クッキングしたい人はどうぞ?
計画書の提出先・場所各自提出にしたいと思います。
早めに来て現地で提出するか、
出来ればインターネット等で先に出しておいてください。
その他おちんちん

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/