[山行計画書] 烏帽子岳 長楽寺より
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:霊仙・伊吹・藤原)
2021年01月02日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的スノーシュー
集合場所・時間長楽寺: 無料  トイレ:無
駐車スペース約10台 :国道365号線 明行寺に向け左折。 自分は明行寺前の空き地に駐車しましたが
長楽寺にあります。
行動予定
(自由記述)
長楽寺 09:43 - 09:58 龍王さんの大杉登山口 - 10:05 元観音堂跡 10:08 - 10:58 狗留尊山 10:59 - 11:29 烏帽子岳 最高点 11:30 - 11:35 烏帽子岳 三角点 12:04 - 12:06 烏帽子岳 最高点 - 12:30 狗留尊山 12:31 - 13:01 元観音堂跡 13:02 - 13:05 狗留尊岳登山口 - 13:18 長楽寺
注意箇所・注意点《登山ポスト》
ありませんでした。

《登山道情報》
長楽寺→登山口
林業の林道がありますが一般車は進入禁止です。 そこから登山口まで林道を歩きます。

登山口→くろそん山
登山口からの最初は九十九折れで上がりますが途中からほぼ直登ルートになります。

くろそん山→烏帽子岳
くろそん山山頂から反射板鉄塔の方に行きます鉄塔の下は広い広場になっています。
ルートに戻ると烏帽子岳まではなだらかなアップダウンが続きますが最高点手前では登りになります。

登山道はしっかりマーキングされています。落ち葉で踏み跡はわかりません。下山時に注意が必要です。
中部電力の標識に惑わされますが滑落するようなところはありません。

《トイレ情報》
長楽寺 (多分借りれます)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品スノーシュー 暴風・防寒装備 アイゼン(下山用・予備)
共同装備品ツェルト+レスキューシート


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/