山行目的 | 坪山に登ってびりゅう館で蕎麦食べて帰る | 集合場所・時間 | 八王子07:15発 高尾07:22着中央線 高尾行 高尾07:24発 上野原07:40着中央本線 河口湖行 上野原駅08:06発 八ツ田08:58着富士急バス 上野原駅のロータリー左手奥バス停で、案内のおじさんから小菅の湯割引券もらうこと。乗車時にもらえなければ、下車時に運転手からもらう。 一本逃したら上野原駅8:35発のバス。これを逃すと先がない。 | 行動予定 (自由記述) | 09:10 坪山登山口 - 09:16 東・西ルート分岐 - 11:08 坪山 11:28 - 12:40 阿寺沢分岐 - 13:17 びりゅう館 | 緊急時の対応・ルート | 坪山までは、元来た道を降りるか、登り切って林道を西原峠から佐野峠松姫峠まで行く。 坪山付近は林道を西原峠から佐野峠松姫峠まで行く。 坪山から先ある程度降りたら登り返すか予定ルートで降りる。 | 注意箇所・注意点 | 東・西ルート分岐で左側(東側)ルートを選択すること。 坪山への登りで右側(西側)のルートに入ってしまうと、「急な岩尾根ロープあり」と山と高原地図に「通過に注意を要する所」マークのある箇所を通過する。 左側ルートで登ると、坪山頂上付近は「急な岩尾根で南側岩場」、坪山山頂も「急な岩尾根」と、山と高原地図にある。 西原峠付近の登山道は、作業道から山道入り口が崩れて不明瞭とある。 びりゅう館へ降りる道も、ロープありと山と高原地図にある。 896mピークの先の分岐で左に降りること。幅広い尾根で分岐注意とあり、真っ直ぐ進んでしまうと登山道未整につき危険と山と高原地図にある難路を降りることになる。 | 食事 | 各自非常食準備。山頂で飲むスープとコーヒー分担準備。 | 計画書の提出先・場所 | コンパス予定 | その他 | びりゅう館http://biryukan.com 学校前15:49発 小菅の湯16:22着富士急バス 小菅の湯16:48発 上野原駅18:10着富士急バス 小菅の湯17:44発 奥多摩駅18:40着西東京バス 学校前15:53 17:19発 上野原駅16:44 18:10着富士急バス 上野原駅周辺の呑み処 https://tabelog.com/yamanashi/A1905/A190502/19003066/ https://tabelog.com/yamanashi/A1905/A190502/19009892/ |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | マスク, 長袖シャツ, ズボン, 靴下, グローブ(軍手), 防寒着, 靴, ザック, 帽子, 行動食, 計画書, 保険証, 携帯, サングラス, タオル, トレッキングポール, カメラ, 携帯バッテリー, サブバッグ, 水1.5L, 着替え(温泉後) | 共同装備品 | クッカー・ストーブセット, 非常食, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 熊避け鉄砲, 水(コーヒー) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|