[山行計画書] 白馬岳2932.2m(猿倉荘から大雪渓を歩き、栂池高原へ下山)
(山行種別:ハイキング, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2015年09月19日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間往路:岐阜〜東海北陸道&中央自動車道〜長野道経由白馬へ・。

9/11(金)五竜ドライブステーションに前泊
9/12(土)タクシーで猿倉荘へ移動・白馬山荘泊

復路:白馬〜長野道経由中央道〜東海北陸道〜岐阜     
行動予定
(自由記述)
■1日目
猿倉荘 - 08:05 白馬尻小屋 08:17 - 11:26 避難小屋 11:55 - 13:50 白馬岳頂上宿舎 14:00 - 14:20 白馬山荘 14:40 - 15:00 白馬岳 15:10 - 15:30 白馬山荘
■2日目
白馬山荘 - 06:33 白馬岳 06:36 - 07:09 三国境 07:10 - 07:47 小蓮華山 07:55 - 08:45 船越ノ頭 - 09:12 白馬大池山荘 09:42 - 10:05 乗鞍岳 10:07 - 11:00 天狗原 11:05 - 12:00 栂池山荘 12:10 - 12:20 栂池ロープウェイ 12:35 - 12:45 ゴンドラリフト 13:05 - 13:05 ゴール地点 -
1日目9/12(土)
 五竜ドライブステーション06:00〜白馬第二無料駐車場06:35〜(タクシーで移動)06:48猿倉荘07:04〜08:05白馬尻小屋08:17〜11:26避難小屋11:55〜13:50白馬頂上宿舎14:00〜14:20白馬山荘14:40〜15:00白馬岳山頂15:10〜15:30白馬山荘(泊)

2日目9/13(日)
 白馬山荘06:13〜06:33白馬岳06:36〜07:09三国境07:10〜07:47小蓮華山07:55〜08:45船越ノ頭08:45〜09:12白馬大池山荘(昼食)09:42〜10:05乗鞍岳10:07〜11:00天狗原11:05〜12:00栂池山荘12:10〜12:20ロープウエイ・ゴンドラリフト13:05〜ゴール地点13:05
注意箇所・注意点猿倉荘〜白馬尻小屋
 特に危険個所は有りませんね。林道歩きから登山道になると、足元には要注意。  大きな沢を木道で越して行きます。高山植物も観られてウキウキ歩きました。

大雪渓〜避難小屋〜白馬山荘〜白馬岳
 初めての大雪渓ですので緊張しました。音もなく岩が滑り落ちて来たら、どうしょうなんてね。
 ラッキーな事に落石に出会わず、1時間ほどで雪渓を歩き終えました。 
 大雪渓を過ぎてホッとしたら、そこからの登山道もかなりしんどい登りで疲れました。
 落石が起きやすいので、岩に腰かけないようにとの注意表示も有りました。
 昼食を避難小屋で済ませて、お腹が膨れ足が重く成った様な気が、頂上山荘が見えて多少の元気が出ました。
 危険個所も何ヶ所か有りますが、足元に注意して歩けば大丈夫ですね。

白馬岳〜小蓮華山〜白馬大池
 白馬岳は、9/12に白馬山荘から往復して明朝にガスが掛かっても良い様に展望を楽しんで置きました。案の定、翌朝はガスの山頂でしたよ。
 降水確率が高いため9/13は、休憩ほどほどで少しでも下山を早くする歩きでした。 降りそうでしたが小蓮華山も晴れ、白馬大池での食事も晴れの状態でした。

白馬大池〜天狗原〜栂池山荘登山口
  白馬大池から乗鞍岳間は、岩の上を歩きますので足元には十分注意しましょう。
 乗鞍岳から天狗原への下りも、岩ごろの登山道ですので足元には十分に注意しましょう。   
 天狗原からの登山道は、笹の根や木の根っこ、階段の木に足を取られないように。
 階段も何ヶ所か有りますので、躓かないように注意が必要ですね。
その他栂の湯 長野県北安曇郡小谷村栂池高原12840-1 0261-71-5111
 ロープウェイで下山後にチケット見せたら-¥100引きでした。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/