[山行計画書] 槍平BC〜南岳〜槍ヶ岳 テン泊+スピードハイク
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2021年07月25日 ~ 2021年07月27日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的30年振りの槍登頂
集合場所・時間■行き
 ●最寄り駅→名鉄岐阜
   6:22 → 7:17 特急
   6:26 → 7:28 急行 1070円

 ●岐阜バス 高山濃飛バスセンター行
   名鉄岐阜バスターミナル 7:40 →
   高山濃飛バスセンター 9:40
   予約済 2700円
  
 ●濃飛バス 新穂高ロープウェイ行
   高山濃飛バスセンター 10:40 →
   新穂高ロープウェイ 12:25 2200円
   (高山9:40発に乗れれば11:16に到着)


■帰り
 ●濃飛バス 高山濃飛バスセンター行 2200円
   11:55 → 13:31
   12:55 → 14:31
   13:46 → 15:31
   14:55 → 16:31
   15:55 → 17:31
   16:55 → 18:31
   以降 平湯止まり
   17:55 → 18:28
   18:35 → 19:08

 ●高速バス
   名鉄バスセンター行 3100円 要予約
   14:00 → 16:45
   15:00 → 17:45
   16:00 → 18:45
   17:30 → 20:15
   19:00 → 21:45

   岐阜バスターミナル行 2700円 要予約
   14:10 → 16:10
   16:10 → 18:10
   19:00 → 20:58
   
行動予定
(自由記述)
新穂高温泉バスターミナル 12:30 → 12:37林道ゲート → 13:36穂高平小屋 → 14:26白出沢出合 → 14:30涸沢岳西尾根取付 → 15:28滝谷出合 → 16:11槍平小屋 (1泊)
槍平小屋 05:00 → 08:28南岳小屋08:58 → 09:08南岳 → 09:18氷河公園分岐 → 09:56中岳 → 10:20大喰岳 → 10:30飛騨乗越 → 10:45槍岳山荘10:55 → 11:16槍ヶ岳11:26 → 11:39槍岳山荘11:49 → 11:59飛騨乗越 → 12:59千丈沢乗越分岐 → 13:56奥丸山分岐 → 13:58槍平小屋 (1泊)
槍平小屋 07:00 → 07:26滝谷出合 → 08:06涸沢岳西尾根取付 → 08:09白出沢出合 → 08:48穂高平小屋 → 09:34林道ゲート → 09:40新穂高温泉バスターミナル (下山)
緊急時の対応・ルート2日目、天候次第では槍ピストンに
エスケープは槍平へ

槍平からの下り、渡渉部が通行不可の場合は、奥丸山越えわさび平経由で新穂高温泉へ
注意箇所・注意点槍平までは沢の渡渉続き。
降雨後に増水の恐れある時は通行不可。
槍平小屋のライブカメラで要確認。
食事1日目
 昼 高速バスに乗る前に購入しバス内で
 夜 メスティン炊飯 2合
   レトルトの何か
   水は小屋の水場で調達

2日目
 朝 前夜のご飯の残り
   インスタントみそ汁かスープ
   小屋でパン等前日に購入
 昼 南岳小屋か槍ヶ岳山荘の軽食
 夜 メスティン炊飯 2合
   レトルトの何か
   水は小屋の水場で調達

3日目
 朝 前夜のご飯の残り
   インスタントみそ汁かスープ
   小屋でパン等前日に購入
 昼 下山後に新穂高温泉で食事
計画書の提出先・場所新穂高温泉で計画書提出
その他槍平までは沢の渡渉続き。
降雨後に増水の恐れある時は通行不可。
槍平小屋のライブカメラで要確認。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品Tシャツ, タイツ, ズボン(セパレート), アームカバー, 靴下, グローブ, 防寒着(フリース+ダウン上下), 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, ニット帽, ネックゲイター, 着替え(長袖シャツ+長ズボン+パンツ+靴下), , サンダル, ザック60L, 行動食, 非常食, 飲料ボトル(4L+1L), ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, メスティン, 固形燃料, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 軽量ランタン, 予備電池, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 携帯, 時計, サングラス, タオル, テント, テントマット, シェラフ, 細ロープ, ヘルメット, ヘルメットホルダー, チェーンスパイク, ストック, 保温ボトル, ソフトフラスク, エマージェンシーシート, ツェルト, 携帯トイレ, チェアワン, 折り畳みテーブル, 米4合, レトルト食品2食分, インスタントみそ汁かスープ2食分, サコッシュ, サブザック20L(2日目荷物: フリース+雨具+ゲイター+ニット帽+行動食+飲料ボトル1L+ソフトフラスク+保温ボトル+地図+コンパス+笛+ヘッドランプ+予備電池+サングラス+タオル+ファーストエイドキット+携帯トイレ+ロールペーパー+エマージェンシーシート+チェーンスパイク+ヘルメット+ヘルメットホルダー), 下山後の着替え(Tシャツ+短パン+靴下+タオル2枚)
装備備考槍平までは沢の渡渉続き。
降雨後に増水の恐れある時は通行不可。
槍平小屋のライブカメラで要確認。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/