[山行計画書] 蚊無奥山
(山行種別:ハイキング, エリア:中国)
2021年07月29日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間東広島市西条町福本:県道32号を安芸津方面に抜ける蚊無(かなし)トンネルの約200m手前を左折し、旧道へ入ります。→ (西日本豪雨災害時の)崩落地を5箇所ほどまたぎながら進むと「NTT:蚊無無線中継所」の看板を左手にみながら、「蚊無生活環境保全林」の木製案内板を過ぎます。→ 邪魔にならない道端に駐車しました。
行動予定
(自由記述)
スタート地点 10:56 - 11:36 536Mピーク(仮称) 11:37 - 11:48 蚊無奥山(541.4M) 11:49 - 11:52 540Mピーク(仮称) 11:57 - 12:01 蚊無奥山 - 12:27 536ピーク経由:中電鉄塔下 13:02 - 13:18 ゴール地点
 何だかんだ「広島県百名山」に夢中で、地元の山をおろそかにしていたので、燃えないゴミ(黒瀬町)を出しついでに蚊無奥山に行きたくなりました。

 昨年、西日本豪雨災害の被害を改めて実感しながら、2年前に初めて登った時とは違う・・・樹間から四方を望めるこの山の奥ゆかしさも感じました。
注意箇所・注意点 全般にマークも少なく薮気味の山道ですが、中国電力の送電線巡視路などはっきりした道もあり。小ピークが前後にあり、尾根筋を外さなければ、何となく山頂三角点まで辿れる感じです。 (西日本豪雨災害時の)崩落地近くを過ぎる箇所では転落注意。

※2018.1.14登頂歴あり。下調べの際、松茸時期の9〜11月は入山禁止みたいでした。
その他JR新幹線:東広島駅〜車で10分ちょいくらい。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/