[山行計画書] きのこ大作戦 〜茨川より時を越えて〜 [藤原岳] 
(山行種別:ハイキング, エリア:霊仙・伊吹・藤原)
2015年11月29日(日帰り)

表示変更:地図を隠す
山行目的きのこ
集合場所・時間11/23現在 天気予報
曇り 時々 晴れ ( 14℃〜5℃ )
[ 日の出 06:36 / 日の入 16:50 ]

///
【11/12 追記:集合と車】自分も前後の週は、NGです。
■06:30 〜 07:00 宇賀渓 R421 左手の無料P
・soul 車 [soul 自転車/subaru 自転車]
・sango 車 [sango 折りたたみ自転車] ※soul 車に3台は、多分キツイ。
〜2台で、R421 〜
茨川(茶屋川)林道(茨川方面)入口: 石槫トンネルより西側1.2km林道茨川線へ

■R421 〜 林道茨川線 〜 折戸橋/折戸隧道 を超えたあたりまで車
〜 林道入口から7km地点で通行止め 〜 自転車 〜
〜 多分、右岸側の道路が崩れ落ちて車が通れない細さになってる 〜 脇を自転車で〜
〜 茨川廃村へ自転車をデポ

危険なのはここ→【茨川廃村〜蛇谷出合(藤原岳西尾根取付)】
天候が悪い場合や増水時は、コースを変えましょう。

宇賀渓か石ぐれ峠から竜、大貝度から藤原、鞍掛峠から御池・・・でもいいです。

////
【11/11 追記:どーしましょう?】 
林道茨川線 残り3km を歩くか? 大貝度で山頂まで行って周回するか?

■ 林道入口から7km地点で通行止め〜H27/12/15まで
参考ヤマレコ)林道茨川線 通行止 2015年10月18日(日) Supreme さん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-747109.html

東近江市 林道HP
■茨川線 林道復旧工事のため通行止め。 平成27年12月末まで(予定)
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000004616.html

////
ヤマレコにコメント書いて遊んでないで、山に行きましょう。
お互いに・・・。

地形図に書き込みしてたら、
subaru さんの、ガーミンときのこの識別眼が、
sango さんの、きのこ毒見腹が、、、必要なことがわかりました。
よろしくお願いします。

※日程は調整しましょう。11月下旬の日曜日あたりは、どうですか? 
12月でもかまいません。

■宇賀渓 R421 左手の無料P 

■R421 〜 林道茨川線 〜 折戸橋/折戸隧道 あたりまでは、普通車で行ける

■林道茨川線の終点、茨川廃村まで行けば楽。標高600m〜1100m 標高差500m
1.soul 車:林道(約10km)をいけるとこまで車で行って、途中から歩く
2.soul 車:林道(約10km)をいけるとこまで車で行って、途中から自転車
3.レンタカー:ジムニー、ミニパジェロ、軽トラ(sangoさんは特等席:荷台)
行動予定
(自由記述)
〜おっさんが鴨になって〜
茨川をよたよたと泳いで蛇谷へ、西尾根をふわふわ飛んで藤原へ、
迷い尾根できのこを背負ってふらふらと、茨川に降り立つ。
で、きのこ鍋を。

09:00 茨川廃村 〜 茨川 〜 10:00 蛇谷出合 H600 〜 西尾根 〜 藤原山荘〜

11:30 藤原岳 〜 藤原南端

12:30 多志田山 〜 きのこ 〜 13:30 迷い尾根 指標 〜 茨川へ 〜

14:30 茨川 〜 茨川廃村 〜 車まで歩く 〜茨川にて、きのこ鍋〜 
緊急時の対応・ルート茨川廃村にある小屋は、一般の人も入っていいみたい。
「滋賀県立八幡工業高校 山岳部茨川前進基地」「名古屋大学 茨川小屋」
注意箇所・注意点【茨川廃村〜蛇谷出合(藤原岳西尾根取付)】
茶屋川の左岸の高巻き道を行ってしまって川沿いの蛇谷出合を通り過ぎてしまう
パターンが多いみたい。茶屋川本流を遡上したほうが早く分かりやすそう。
そうなると水量が多いと、渡渉しないといけない。大き目のゴミ袋の準備を。

【西尾根】
蛇谷出合 H600 〜 藤原山荘 H1100 標高差500m を約1時間超え
最初からかなりの急登らしい
尾根筋をはずさずに登れば迷うことはなし、ピンクリボンも多くあり、らしい。
なんとかなるでしょう。

【下りの迷い尾根】
自分は治田峠にいくつもりが・・・3回中、3回迷ってます。妙な自信あり。
この前 2015/10、迷い尾根で迷った時に茨川に降りる道をかなり下った。
おそらく尾根〜茨川への最短ルートと思われます。
治田峠から下るよりも多分、早い。
H700mあたりまで下って上り返した。茨川は H550m 。なので多分、大丈夫。
踏み跡がはっきりとあって、赤テープもあった。
歩きやすい道、少なくともH700mまでは。
計画書の提出先・場所滋賀県−しがネッット受付サービス−【インターネット登山箱(渓流釣入川箱併用)】
http://www.pref.shiga.lg.jp/police/seikatu/chiki/chiki02.html
その他【文献】
廃村茨川研究 http://www.cty-net.ne.jp/~toyo-k/ibaragawa/iibara.htm
(TOP 鈴鹿樹林の回廊 http://www.cty-net.ne.jp/~toyo-k/index.htm

鈴鹿源流に佇む廃村茨川、その伝承を探る
http://www.blue-rivers.com/yamazuri_2002/ibaragawa.html
(TOP 鈴鹿と山釣り http://www.blue-rivers.com/yamazuri_special.html

///
参考) ヤマレコ

■君ヶ畑 登山者用駐車場 に車を停めて〜1時間〜廃村茨川
2015年10月19日(月) mets さんレコ 
藤原岳 〜憧れの廃村茨川から藤原岳西尾根をたどる
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-746537.html

■これは自分らでは、無理。
2015年11月01日(日) Mt_Uchanさんレコ
御池岳〜茨川〜藤原岳 (鞍掛峠から周回)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-755744.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品大きめのゴミ袋 を各自で2枚(茨川〜蛇谷出合までの渡渉用) 
共同装備品【soul】, ストーブ[オプティマス 8R], ツエルト [finetrack ツエルト2 ロング], 【sunaru】, ガーミンGPS, ロープ 20m
装備備考3年ほど前に友人のJeep で、林道茨川線の終点、茨川廃村までいったことあり。
かなり奥まで普通車で行けれそうな感じで、HONDA FIT の釣り人とかがいた。
R421沿いに車を停めて、MTBで林道を走る手段もあり。標高400m〜600m


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/