[山行計画書] 国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥秩父)
2024年06月01日 ~ 2024年06月02日

表示変更:地図を隠す

山行目的ピークハント・テント泊
集合場所・時間5:30武蔵境駅
行動予定
(自由記述)
【電車・バス】
一日目:山行時間6h30(昼食1h00除く)※1.0倍 歩行距離9.5km・二日目:山行時間6h30(昼食1h00除く)※1.0倍 歩行距離13.5km

[一日目]
5:35武蔵境駅(中央線 高尾行〜6:11高尾駅乗換6:14〜中央本線 松本行 片道1,694円)⇒⇒⇒ 7:22塩山駅 ⇒⇒⇒ 7:30塩山駅バス停(栄和交通 路線バス 片道2,000円)⇒⇒⇒ 8:55大弛峠バス停(準備,体操〜9:30)

9:30大弛峠 ⇒⇒⇒ 10:30国師ヶ岳 ⇒⇒⇒ 12:30東梓(昼食〜13:30)⇒⇒⇒ 14:10両門ノ頭 ⇒⇒⇒ 14:40富士見 ⇒⇒⇒ 16:35甲武信ヶ岳 ⇒⇒⇒ 16:50甲武信小屋(テント泊 一人1,000円)

[二日目]
4:30甲武信小屋(朝食,準備,体操〜6:30)⇒⇒⇒ 7:25破風山避難小屋 ⇒⇒⇒ 8:15破風山 ⇒⇒⇒ 9:35雁坂嶺 ⇒⇒⇒ 10:00雁坂峠 ⇒⇒⇒ 10:10雁坂小屋(昼食〜11:10)⇒⇒⇒ 11:25雁坂峠 ⇒⇒⇒ 13:05沓切沢橋 ⇒⇒⇒ 14:15道の駅みとみ(体操〜14:30)

15:11道の駅みとみバス停(山梨市民バス 西沢渓谷線 片道800円)⇒⇒⇒ 16:08山梨市駅バス停
16:13山梨市駅(中央本線 高尾行〜17:42高尾駅乗換17:52〜中央線 東京行 片道1,694円)⇒⇒⇒ 18:23武蔵境駅
緊急時の対応・ルート1)二日目、雁坂峠縦走が厳しそうな場合は直接西沢渓谷に向かう。
注意箇所・注意点1)特になし。
食事[一日目]      昼食:行動食/夕食:自炊
[二日目]朝食:自炊/昼食:行動食
計画書の提出先・場所山梨県警察本部地域課
〒400-8586 山梨県甲府市丸の内1-6-1 TEL:055-221-0110
その他〜旅費〜
[交通費]1,694円+2,000円+800円+1,694円=6,188円
[宿泊費]1,000円    合計:7,188円

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 飲料, ハイドレーション, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット, シェラフ, 携帯トイレ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/