[山行計画書] 裏越後三山(荒沢岳登山口から周回)
(山行種別:ハイキング, エリア:甲信越)
2021年09月19日 ~ 2021年09月20日

表示変更:地図を隠す

山行目的縦走
集合場所・時間前夜川越発
関越自動車道小出IC→県道70号→国道352号→荒沢岳登山口駐車場
小出IC降りて、即コンビニあり。
ここで寄っておく事。
荒沢岳登山口駐車場、綺麗なトイレあり。
小出IC〜銀山平、国道352号は普通の山道(舗装はしてある)なので途中寄り道や見る所がなければ、奥只見シルバーラインのほうが運転・時間も楽。
行動予定
(自由記述)
伝之助小屋 04:00 → 05:12 前山 → 06:14 前下 → 07:22 前 → 09:07 荒沢岳 → 09:55 灰吹山 → 11:04 灰ノ又山 → 11:30 源蔵山 → 11:47 陽ノ水 → 12:04 巻倉山 → 13:37 荒沢岳分岐 → 14:04 小兎岳 → 15:45 池ノ段 → 16:04 中ノ岳 → 16:08 中ノ岳避難小屋 (1泊)
中ノ岳避難小屋 05:00 → 06:09 檜廊下 → 06:55 天狗平 → 07:51 極楽尾根分岐 → 08:13 越後駒ヶ岳 → 08:30 駒ノ小屋 → 08:49 前駒 → 09:14 百草ノ池 → 09:47 小倉山 → 10:28 道行山分岐 → 11:32 道行山登山口 → 12:16 石抱橋 (下山)
注意箇所・注意点中ノ岳避難小屋、水場はなく雨水利用のポリタンク貯水。
トイレはあり。
駒の小屋、すぐ下に水場アリ。
食事朝食2日分、昼食2日分、夕食1日分、行動食500kcal×2日分、非常食1食分
その他銀山平温泉 白銀の湯 650円

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 調味料, 飲料, ハイドレーション, テルモス, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ペグ, ストック, ナイフ, カメラ, テントマット, シェラフ, ヘルメット, 携帯トイレ
共同装備品ガスカートリッジ250, コンロ, コッヘル


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/