[山行計画書] 尾瀬ヶ原、燧ヶ岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:尾瀬・奥利根)
2021年10月23日 ~ 2021年10月24日

表示変更:地図を隠す

山行目的晩秋の尾瀬を歩く
集合場所・時間群馬県片品村 鳩待峠 11:00

// 行きの交通機関
北山田[05:19]=(横浜市営地下鉄グリーンライン・日吉行き)=[05:29]日吉[05:34]=(東急東横線急行・和光市行き)=[06:14]池袋[06:26]=(JR埼京線通勤快速・川越行き)=[06:49]大宮[07:01]=(JR上越新幹線たにがわ401号・越後湯沢行き)=[07:52]上毛高原[08:10]−(関越交通*・大清水行き)−[09:58]鳩待峠連絡所[10:10]−(関越交通*・鳩待峠行き)−[10:45]鳩待峠
*:関越交通 https://kan-etsu.net

尾瀬横断バス乗車券を利用 https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/oze_over
行動予定
(自由記述)
11:30 鳩待峠 - 12:46 横田代 - 13:24 アヤメ平 - 13:39 富士見田代 - 13:44 富士見小屋 - 13:48 富士見峠 - 14:40 昼場 - 15:17 見晴に沼尻川橋 - 15:32 見晴(1泊)
07:00 見晴 - 07:19 見晴新道分岐 - 10:15 温泉小屋道分岐 - 10:36 柴安? - 10:55 俎? - 11:46 熊沢田代 - 12:22 広沢田代 - 13:04 御池
緊急時の対応・ルート見晴までは鳩待峠に引き返す
燧ヶ岳から先はそのまま進む
24日朝時点での状況で以下のように判断
. 会津バスが七入折り返し運行の場合、燧ヶ岳山頂を経由せず白砂乗越・沼山峠経由で七入へ
. 会津バスが沼山峠まで運行しているが積雪が多い場合、燧ヶ岳山頂を経由せず裏燧林道を経由して尾瀬御池へ
注意箇所・注意点以下は要注意箇所とする
. アヤメ平の木道スリップ
. 八木沢道、見晴新道のぬかるみ
食事昼食の準備は特に不要、行動食のみ
1日目昼食は鳩待峠休憩所でとる
2日目昼食は早昼を尾瀬御池で軽く、遅昼を檜枝岐村内 まる家 or 道の駅
計画書の提出先・場所コンパス
鳩待峠
その他// 宿泊先
燧小屋 https://ozehiuchigoya.com

// 檜枝岐村までの交通手段
尾瀬御池BS[13:20]−(会津バス*)−七入[13:34]−[13:40]檜枝岐役場前

// 日帰り入浴施設
檜枝岐温泉 http://www.oze-info.jp/spa/
駒の湯 or アルザ尾瀬の郷

// 昼食
. まる家 http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/
.. TEL:0241-75-2025

// 帰りの交通手段
檜枝岐ますや前BS[15:30]−(会津バス*)−[16:50]会津高原尾瀬口駅BS...会津高原尾瀬口[17:02]=(野岩鉄道・下今市行き)=[18:14]下今市[18:15]=(東武特急けごん48号・浅草行き)=[19:50]北千住[19:59]=(東武スカイツリーライン急行/東京メトロ半蔵門線/東急田園都市線急行・中央林間行き)=[21:06]鷺沼[21:15]−(東急バス・鷺01・東山田営業所行き)−[21:26]重代

*:会津バス https://www.aizubus.com

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ザック, 登山靴, 雨具(上下), スパッツ, 手袋, 折り畳み傘, ヘッドランプ, 水筒, 行動食, 非常食, 嗜好品, 地図, コンパス, ホイッスル, 熊鈴, 帽子, タオル, インナー上下, 長袖シャツ, ズボン, 厚手の靴下, ストック, 財布, 筆記具, サングラス, 予備眼鏡, 薬(傷薬や筋肉消炎剤や目薬など), エマージェンシーシート, 携帯電話, 耐熱マグカップ, , スプーン等, 時計, 健康保険証, 身分証明書(免許証など), 消臭剤, 着替え, GPSロガー, ガスカートリッジ, キャニスタースタンド, 五徳, コッフェル, 双眼鏡, デジタルカメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/