[山行計画書] 両神山 (日向大谷口より)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥秩父)
2021年12月08日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的ピークハント
集合場所・時間前日に道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊
行動予定
(自由記述)
日向大谷口バス停 06:55 - 06:59 民宿両神山荘 - 07:26 会所 07:33 - 08:09 両神八海山 - 08:31 弘法之井戸 08:32 - 08:53 清滝小屋 - 09:01 鈴が坂 - 09:31 両神神社 - 10:01 両神山 10:24 - 10:39 両神神社 10:40 - 11:07 鈴が坂 - 12:03 清滝小屋 12:04 - 12:09 弘法之井戸 12:10 - 12:25 両神八海山 - 13:03 会所 13:06 - 13:35 民宿両神山荘 - 13:40 日向大谷口バス停 - 13:43 ゴール地点
注意箇所・注意点・コース全般落ち葉に覆われているもののトレースはついており、ピンクテープもあるので迷う要素は少ないと思われる。

・危険箇所は少ないが、コース要所に鎖が点在している。
登りは使う程でもないが下山時は割と足元が木の根や落葉で滑りやすいので活用した。

・広葉樹が多い為か木の根の張り方がいやらしく足元を取られやすい。ペースを乱されやすい

・山頂は狭く、滞在するには不適。

■日向大谷登山口〜会所
紅葉が最も美しい箇所。間近にモミジを拝める。
傾斜は緩いが、道幅は狭いため滑落の注意はいる。
会所で沢を渡るが、激しい雨では厳しい場面もあると思われる。

■会所〜清滝小屋
左岸と右岸をたまに行き来しながら登る。基本的に沢沿いに行く。落ち葉で足元が見えにくいがピンクテープは要所要所にある。清滝小屋直下から急登となるが長くはない。

■清滝小屋
小屋はシーズンオフの為閉鎖。トイレは男女ともに解放。紙あり。(男)
冬季シーズン用トイレもあり。

■清滝小屋〜鈴が坂
つづら折りを交えた登り。長くはない。

■鈴が坂〜両神神社
時折鎖場があるものの、無いと登れない程ではない。
岩は滑りやすいため補助的要因として扱う。

■両神神社〜両神山頂
尾根に出る為、西風に晒されやすい。
ゆったりとした尾根歩き。木々の隙間から富士山が拝める。
山頂直下で鎖場、岩場あり。山頂は狭いため長期の滞在は難しい。
計画書の提出先・場所コンパス、妻
その他【入浴施設】
道の駅 両神温泉薬師の湯 /入浴料 : 大人¥600
0494-79-1533
https://goo.gl/maps/N1jCiZbwNnhG8HqD6

【コンビニ】
セブンイレブン 埼玉小鹿野店
0494-75-2606
https://goo.gl/maps/B5HQhd1tw98LLPaF7

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/