[山行計画書] 小仏城山から高尾の梅を見に行きましょう
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2022年02月26日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的小仏城山の眺望を楽しんだ後、木下沢梅林へ、梅を見ながらお茶をしましょう
集合場所・時間JR相模湖駅 8:40分 (8時28分着でお願いします)
自己紹介、トイレなどを済ませて、9:00相模湖駅発のバスに乗ります(三ケ木行き)。
千木良バス停で下車登山開始
行動予定
(自由記述)
09:15 千木良バス停 - 09:21 富士見茶屋 - 11:08 城山 12:08 - 13:25 城山分岐 - 13:28 日影 - 13:33 小下沢林道 - 13:39 木下沢梅林 - 13:44 小下沢林道 - 13:48 日影 - 14:09 蛇滝口 14:39 - 14:57 駒木野 - 15:21 高尾駅
緊急時の対応・ルート木曜日の時点で行動時間帯の降水確率50%以上の場合は中止

食事昼食及び、梅林でのお茶の際の飲み物、お茶菓子。
共同装備でお湯を沸かせる準備は持っていきます。
(コンロ、ガスカートリッジ、コッフェルを持参できる方サポートお願いします)

昼食は城山で、梅林でのお茶は”高尾梅の郷 まちの広場”で考えています。
その他裏高尾の高尾梅郷を巡る観梅ウォーク
https://mttakaomagazine.com/blog/11222

木下沢梅園
https://goo.gl/maps/gmBobxrayJuEro3b9
(解放期間前なので、道路沿いからの見学になります)

木下沢梅園から高尾駅の道中も梅林が点在しています。梅を楽しみながら高尾駅に向かいます。高尾駅で解散です。

木下沢梅林から高尾駅はバス便もあります。
状況に応じて日影バス停からは高尾駅行きのバスを使用します。
(総距離6-7kmとなります。乗車予定バス停:日影バス停 毎時3分、23分、43分発)


小仏城山、高尾山方面の眺望が良いです。
https://goo.gl/maps/pakzxi8YGN7q7zBc7

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ(着用), Tシャツ(ベースレイヤ)(着用), ソフトシェルやフリース(着用), 上着(ウィンドブレーカーなど 着用), その他防寒着(任意), タイツ(任意 着用), ズボン(着用), 靴下(着用), 帽子(着用), 登山靴(着用), ヘッドランプ, 予備電池, コンパス(任意), 計画書, 笛(任意), 筆記具, 保険証, 飲料, トイレットペーパー(ティッシュペーパー), 汗ふきシート(任意), 日焼け止め(任意), スマホ, スマホ電池((任意 ケーブルも), ダウンジャケット(任意 防寒具が追加で必要な場合), 雨具, 手袋, ストック(任意), ビニール袋, 替え長袖Tシャツ, 替え下着, 替え靴下, ザックカバー, タオル, 食糧(昼食), お茶, お茶用のお菓子, 財布
共同装備品コンロ, ガス, コッフェル, ファーストエイドキット(医薬品), テーピングテープ, ツェルト, 予備のカップ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/