[山行計画書] 三峰神社表参道から、奥宮妙法が岳へ!
(山行種別:ハイキング, エリア:奥秩父)
2022年01月05日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的初詣に、表参道から三峰神社奥宮・妙法が岳へ。
集合場所・時間7:30池袋発特急ちちぶ5号>>8:59西武秩父
9:10三峰神社行きバス(9:35三峰口経由) 9:45大輪バス停着

※八王子経由、東飯能乗換えで、西武鉄道三峰口駅へ行き、三峰口からバスに乗っても良い。
行動予定
(自由記述)
大輪バス停 09:50 → 10:08 大輪駅跡地 → 10:58 清浄の滝11:08 → 12:54 三峰神社13:04 → 13:44 妙法ヶ岳分岐 → 14:42 妙法ヶ岳14:52 → 15:34 妙法ヶ岳分岐 → 15:59 三峰神社 (下山)
緊急時の対応・ルート●三峰神社で参拝して、妙法が岳遥拝所から奥宮を拝むプラン

●電車遅延などで遅れた場合は、バスで三峰神社まで行き、臨機応変に対応する。
バス時刻表
西武秩父10:20 三峰口10:45
 三峰神社11:35    
11:30 11:55 12:45
注意箇所・注意点妙法が岳山頂間近は、鎖のある急階段や梯子なども出てくる。凍結している箇所もあるかもしれないので、滑り止め(チェーンスパイク)は必携。
晴れ予報が続いているので、雪が多いことはないと思うが、もし雪が多い場合は,6本爪アイゼンの方が安全だ。
食事行動食、ランチ、非常食、テルモス1リットル位

寒い時は、こまめにちょこっと甘いものを食べて、体熱を作り出す原料を供給して、温かいものも少し口に入れて、体温を維持しよう。
その他*コースタイムに余裕がある場合、雲取山へのルート上の炭焼平回りで下山してもおもしろい。プラス20分位。

※帰りのバス
三峰神社発、15:30 16:30(最終)

*時間があれば、西武秩父駅の「祭りの湯」で温泉に入ろう!

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品チェーンスパイク, スパッツ, ストック, ヘッドライト, 防寒着, 帽子, 手袋, コンパス, 地形図
共同装備品熊鈴


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/