[山行計画書] 雁又山(大野三山+1を縦走)
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:東海)
2022年02月06日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間 大野町運動公園駐車場を利用。無料でかなり広かった。
行動予定
(自由記述)
運動公園P 08:20 - 08:48 花立峠 08:49 - 08:57 野村山 08:58 - 09:05 花立峠 - 09:24 大谷山 09:29 - 09:51 滝谷山 09:54 - 10:00 御嶽山展望台 10:06 - 10:29 雁又山 10:35 - 10:57 御嶽山展望台 10:59 - 11:03 滝まわりコース分岐 - 11:31 林道出合 - 11:44 金尾滝P - 12:10 運動公園P
注意箇所・注意点 登山ポストなし。

 トイレは、大野町運動公園内のレインボースタジアムにあり。

 大野町運動公園〜野村山〜大谷山〜滝谷山は、よく整備された登山道で、道標や標識等あり。
 滝谷山〜雁又山は踏み跡はしっかりあるが、私有地のため登山道以外の立入禁止。
 雁又山〜大野町運動公園までは、整備されているが注意が必要な場所もあり。

 積雪はほぼないが、場所によっては足首程度まで踏む場所もあり。腐り気味の雪が良く滑ったので、御嶽山展望台〜雁又山〜金尾滝のあたりまで、滑り止めを使用した。

《大野町運動公園駐車場〜野村山》

 森林浴コースで花立峠まで登り、とりで跡コースで野村山へ。
 それほど急な場所もなく、階段も設置されていて、歩きやすい道だった。
 野村山は展望なし。

《野村山〜大谷山》

 花立峠からこならコース、城跡探索コースで大谷山へ。
 何度か急登あり。
 大谷山には展望台があり、展望良好。

《大谷山〜滝谷山》

 城跡探索コースで、滝谷山へ。
 何度かアップダウンあり。急登もあり。
 滝谷山は展望良好。

《滝谷山〜雁又山》

 この区間は私有地内を通る登山道のため、登山道の外は立ち入り禁止。
 何度かアップダウンあり。急登もあり。
 御嶽山展望台、雁又山は展望良好。

《雁又山〜大野町運動公園駐車場》

 御嶽山展望台の先から滝まわりコースへ。
 滝まわりコースは序盤は急坂のつづら折れで、道が細い場所や濡れた露岩のステップなど、注意がいる場所が多かった。ステップが設置してある場所も多いが、小石や落ち葉で滑りやすい場所も多かった。
 急な登山道は金尾滝の上部までで、残りは林道と市街地の道を歩いて、駐車場へ戻った。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/