[山行計画書] 【金剛堂山・アルプス眺望の大雪原】〜奥金剛まで
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:北陸)
2022年03月08日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間庄川方面からの国道アクセスは凍結しがちな山間道路のため、富山県民以外にはあまりオススメしない。世界遺産に登録されている五箇山上平からの道路のほうが整備が行き届いており容易なので五箇山トンネル経由が便利。
行動予定
(自由記述)
竜口登山口 06:46 - 08:24 片折岳 08:26 - 9:43 金剛堂山(前金剛) 9:47 - 10:02 金剛堂山 10:05 - 10:25 奥金剛 10:52 - 11:48 金剛堂山 11:49 - 12:04 金剛堂山(前金剛) 12:12 - 12:50 片折岳 12:56 - 13:49 竜口登山口
注意箇所・注意点冬季は車道の除雪が旧スノーバレー駐車場までなので、栃谷ルートは使わずにスノーバレーの駐車場から橋を渡った竜口の尾根から入山する(山と高原地図掲載の夏道あり)。竜口から片折峠までは急登、そのあともそれなりの登りが続く。前金剛から先は眺望の開けた大雪原、強風時は吹きさらしになる。スノーバレーゲレンデへの周回はヤブでまだ難しいとのこと
その他すぐ近くに天竺の湯という日帰り湯がある。一般600円だが、本屋やコンビニで売っている『北陸湯めぐりパスポート2020冬春』(1,020円)もってると62湯が各3回まで半額と超お得!!。ここは半額300円でした。
https://www.tenjiku-onsen.com/onsen/
https://takt-toyama.net/?tid=101690

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品半袖ドライウェア, 半袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, マフラー, ネックウォーマー, 毛帽子, , ザック, 輪カンジキ, アイゼン, スノーシュー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), レジャーシート, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/