[山行計画書] 残雪の奥穂南稜&北穂東稜
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2016年05月03日 ~ 2016年05月05日

表示変更:地図を隠す

山行目的リフレッシュ
集合場所・時間上高地
行動予定
(自由記述)
5/3:上高地〜岳沢
5/4:岳沢〜トリコニ〜奥穂高岳〜涸沢
5/5:涸沢〜ゴジラの背〜北穂高岳〜涸沢〜横尾〜上高地
緊急時の対応・ルート悪天候時は中止
注意箇所・注意点ザイルが必要な箇所
奥穂南稜編
取り付き
今年も雪が少ないようなら、取り付きからもしかしたら必要かも。
小さな小滝が三つですが、アイゼン登攀になれていなかったら上からお助けスリングがあれば安心。
トリコニー喫直下
どの記録を見ても大体出してます。難しくはないですが、足元すっぱり切れ落ちてます。
ナイフリッジ
喫〜曲間のナイフリッジ。雪が全く無ければ不必要かな、雪があれば出しましょう。

東稜編
ゴジラの背
難しい箇所も無いですが、足元すっぱり系なので、必要かと。
懸垂地点
雪が多くあればそのままクライムダウンも可能ですが、多分雪、無いので懸垂下降。

安全の為に、最低でもこのくらいはザイルを出すべきでしょうねかね。
スピードアップの為に2名、3名の2パーティーに分けたほうが良い場面もあるかも。

南稜に関しては岳沢小屋ブログで更新される画像でまた判断しましょう。
東稜も涸沢の各小屋のブログで判断出来るかな?

食事朝食・晩飯は各自、昼飯は小屋で

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品マット, シュラフ, ハーネス, ヘルメット, エイトカン or ATC, カラビナ2個, シュリンゲ2本, ピッケル2本, ストーブ, コッヘル
共同装備品•テント  BMさんがHansoroさんのをお借りする。tamaちゃんが荷物置き用にツェルト持参
•テントマット TRI/noru
•ザイル30m2本 TRI/noru


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/