[山行計画書] 富士山② プリンスルート 頂上ご来光 御殿場駅発着
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:富士・御坂)
2022年07月28日 ~ 2022年07月29日

表示変更:地図を隠す

山行目的富士山の魅力をたっぷりお伝えしたい2日間
集合場所・時間集合 JR御殿場線 御殿場駅改札口前 08:15  
※集合後、なるべく早くタクシーで移動します
※登山口到着後は、メンバー紹介、コース説明、準備体操をして、歩き始めます
※トイレは集合前に済ませましょう
☆緊急連絡先 080-3425-8787 
またはLINE@へ https://line.me/R/ti/p/@imd9636k

★直近の富士登山説明会 
 ①2022年5月13日 20:30からズームで
 ②2022年5月31日 20:30からズームで
 ※申込み詳細は https://kodamatozan.com/date/

レベル 2
コースタイム ①徒歩約3時間40分②徒歩約7時間40分 
※実際はコースタイムの1.1倍程度のスピードで歩きます
コース難易度 2
体力 3
歩行ペース ★★★ 
お風呂 希望の方は御殿場駅前の人参湯(銭湯)駅から徒歩5分程度
※お風呂の着替え等は駅のロッカーに預けることができます

※こだま登山部のガイド1人の引率定員は6-7人です。 

参加費用(旅行代金)
29,000円(1名様)
旅行代金内訳:山小屋宿泊費(1泊2食)、ガイド費、現地移動交通費(タクシー利用)、国内旅行保険
各出発日 定員14人 ※ガイド1人の引率定員を6-7人とします。

旅行企画・実施 螢灰肇譟
東京都知事登録旅行業2-8150号 全国旅行業協会正会員
〒189-0012 東京都東村山市萩山町1-32-23
電話 080-3425-8787  mail: info@kodamatozan.com 
行動予定
(自由記述)
御殿場駅=タクシー=09:30 富士宮口五合目 - 10:00 六合目 11:00 - 11:12 第一火口縁 11:22 - 11:34 宝永第一火口 11:44 - 12:44 2647m地点 12:54 - 13:06 宝永山 13:26 - 13:38 馬の背 13:48 - 14:06 走り(下り)六合 14:16 - 15:41 七合目 15:51 - 16:15 砂走館(1泊)
01:00 砂走館 - 02:00 赤岩八合館 02:10 - 02:40 八合目 02:50 - 04:14 銀明水 04:24 - 04:30 駒ヶ岳 05:00 - 05:24 3765m地点 05:34 - 05:38 剣ヶ峰 05:48 - 05:52 3765m地点 - 06:28 3693m地点 06:38 - 06:56 久須志神社 07:06 - 07:08 下山道標識 - 07:38 銀明水 - 07:44 駒ヶ岳 08:44 - 08:50 銀明水 - 09:32 八合目 09:42 - 10:00 赤岩八合館 - 10:30 砂走館 11:30 - 11:42 七合目 - 12:06 走り(下り)六合 12:16 - 12:28 2671m地点 12:38 - 13:20 旧二合八勺 13:30 - 13:48 新五合五勺 13:58 - 14:40 大石茶屋 - 14:52 御殿場口新五合目=タクシー=御殿場駅 解散 16:00(予定)
※往路 特急ふじさん1号 御殿場駅着08:13を
 復路 何もなければ、17:23発の新宿行き特急ふじさん6号に乗車可能。
 料便とも早めの予約をおすすめします。
緊急時の対応・ルート往路を戻る 
途中下山
注意箇所・注意点岩場で手をけがしないように防護手袋(革が良い)
大砂走りで砂が靴に入らないようにロングスパッツ
頂上往復はシングルストック。ダブルストックは大砂走りを下るときに。
夏でも頂上は0度近くになります。防寒着は不足なくお持ちください。
食事山小屋で2食食べます。夕食はカレー(おかわり自由)、朝食もハムエッグ、暖かいご飯、スープなどです。遅めの朝食となります。
小屋→頂上→お鉢巡り→小屋の間は行動食を少しお持ちください。
※行動食例 アンパン3つ、ソーセージ、チーズ、ドライフルーツ、せんべい(柿の種など)、チョコ、アミノ酸系(アミノバイタルなど)、ペットボトルのお茶など
計画書の提出先・場所コンパスの登山届
その他旅行中の緊急連絡先の方へ、行き先を必ず伝えてきてください
《お申し込みは↓から》
※必須項目のヤマレコユーザー名・Gmail・持病・持薬が無い方は「なし」で入力
http://hplink.we-can.co.jp/hplink/PR_CHK_DOMAIN?HV_USER_CODE=COTREK&HV_TOUR_CD=KY0453&HV_PTN_NO=B&HV_PTN_EDA=001&HV;_S_DEP_FROM=&HV;_S_DEP_TO=&HV_OPENER_URL=https://kodamatozan.com/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, 薄手ダウンまたはフリースセーター(厚手), トレッキングパンツ, 靴下, 雨具上下, ゲイター(ロングスパッツ), 毛糸の帽子, 毛糸の手袋, 革の手袋, 山小屋での着替え・頂上往復時は小屋に置いていきます(着替え用Tシャツまたは薄手の長袖・下着・予備の靴下・タオルなど), くるぶしまである靴底の硬い登山靴, 予備靴ひも, 雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ), ザックカバー, マスク, 耳栓, 行動食, 飲料(山小屋でも買えます), 地図(地形図は当日配布します), コンパス(あればで良い), , 計画書(ヤマレコ), ヘッドランプ(電池は新品で), 予備電池, スマートホン, 充電バッテリー, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, ロールペーパー, 健康保険証, 時計, タオル, ストック, カメラ, 温泉セット, 日焼け止め, ウェットティッシュ, お金(小銭はなくても良い お釣りが来ます)
共同装備品コンロ, コッヘル, ライター, ツェルト, ストック, ロープ8mm×30m, スリング60cm×2本, スリング120cm×2本, ハーネス2人分, ファーストエイドセット, 結束バンド, ポイズンリムーバー, サムスプリント


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/