山行目的 | 残雪期バックカントリー | 集合場所・時間 | 前泊:道の駅ゆのたに 当日:5時30分発 | 行動予定 (自由記述) | 06:30 石抱橋 - 07:15 道行山登山口 - 09:05 道行山分岐 - 09:54 小倉山 - 10:44 百草ノ池 - 11:30 前駒 - 12:03 駒ノ小屋 - 12:31 越後駒ヶ岳 - 12:56 前駒 - 14:31 道行山分岐 - 14:51 道行山登山口 - 15:35 石抱橋 | 緊急時の対応・ルート | 積雪コンディションが悪ければ、尾根を滑って戻る。12時30分を過ぎたら、山頂に至らなくても下山。 | 注意箇所・注意点 | クラックが多数ある可能性あり。登高時も含め、滑る斜面の様子を注意深く観察。目視の届かない斜面では速度を出さない。前日までの昇温及び放射冷却により、朝のうちアイスバーンの可能性あり。無理してシール登高せず、シートラーゲンに切り替える。土日ともに昇温予報。面発生湿雪雪崩の予兆に注意。 | 食事 | 各自 | 計画書の提出先・場所 | 新潟県警 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ◆滑走用具, スキー, ブーツ, ヘルメット, グローブ(予備含む), ゴーグル, ストック, ◆登坂用具, シール, アイゼン, ピッケル, ◆アバランチ一式, ビーコン, プローブ, ショベル, ◆ファーストエイド, ◆その他, ヘッドライト, サングラス, 日焼け止め, テルモス, 防寒着, 携帯電話(予備電池含む) | 共同装備品 | ツェルト, バーナー |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|