[山行計画書] 局ヶ頂 三重県の海の絶景山歩き
(山行種別:ハイキング, エリア:近畿)
2022年04月15日 ~ 2022年04月16日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間相賀ニワ浜前の道路沿いの駐車スペース
行動予定
(自由記述)
相賀浦登山口 08:06 - 08:18 相賀浅間山 - 09:00 相賀トンネルの頭 09:01 - 09:26 局ヶ頂 09:30 - 09:49 局ヶ頂西峰 09:50 - 10:04 道行小峠 10:09 - 10:36 塩竈浜 - 11:45 塩竃浜分岐 11:46 - 12:29 赤石鼻 12:38 - 12:52 網代浜 12:55 - 13:25 米子浜 13:31 - 14:24 相賀浦登山口 - 14:29 ゴール地点
注意箇所・注意点全体を通してシダに覆われていて荒れている箇所もあり、バリルートのような箇所があります。初心者向きではない印象です。ただし案内板やテープが多くあるので迷う可能性は少ないです。
雨上がりはシダで濡れそうなので対策が必要です。ダニの取り付きの懸念もあるので、夏季は向いてないと思います。
海沿いのルートの中でも海が見える箇所が多く、海に近い崖沿いを進む場所もあり、海の眺望を楽しむことができます。
網代浜でお昼を食べている3人の登山者に会いましたが、それ以外は誰にも出会いませんでした。

□登山口〜局ヶ頂
海ぼうず(旧小学校跡を利用した多目的宿泊施設)の庭の奥から登ります。鳥居を過ぎたら登山道がシダに覆われます。ただしあまり高くはないので突き進みましょう。山頂付近は整備されていて歩きやすいです。

□局ヶ頂〜塩竈浜(しゅうがはま)〜赤石鼻
最初は海を見ながら足元はシダをかき分けながら降ります。樹林帯に入るとシダがなくなり歩きやすくなります。塩竈浜はゴミが少なく広くてとても綺麗です。裏手には池もあります。
浜からの取り付きはミスっていて、適用に歩いて合流しました。塩竈浜からP207までの急登が今回の最もキツイ箇所です。ここ登るんかい!という急登且つシダに覆われているワイルドな箇所があり初心者には辛い箇所があります。
ただし、局ヶ頂から塩竈浜に降りずに南の尾根から赤石鼻にショートカットできます。
赤石鼻に向かうところが最も海に近く眺望を楽しめます。崖沿いもありますが、ロープがあり安全に進めます。

□網代浜〜米子浜〜下山
赤石鼻から網代浜までトレースから外れていますが、テープに沿って歩いているので間違っていません。網代浜は奥の方はゴミが打ち寄せられています。
網代浜から米子浜までのシダが最も高い位置にあり頭の高さまで覆われていました。ただし海の方は特に青くて綺麗です。
米子浜から約130m登りがあり、後半に堪えますが、そこからは楽な下山道になります。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/