[山行計画書] 海の絶景断崖絶壁 新桑竈から行く姫越山〜芦浜〜座佐浜周回
(山行種別:ハイキング, エリア:近畿)
2022年04月15日 ~ 2022年04月16日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間新桑竈の八幡神社近くの駐車スペース。
私以外の車は無し。
行動予定
(自由記述)
スタート地点 09:07 - 10:21 姫越山北峰 10:22 - 10:29 姫越山 10:30 - 10:35 鬚尾山 10:36 - 10:57 唐人殺し峠 10:58 - 11:11 座佐の高 11:12 - 11:23 唐人殺し峠 - 14:31 座佐三角点 - 15:12 座佐池 15:13 - 15:48 座差浜分岐標識 - 16:04 たまご浜 16:08 - 16:19 座差の高分岐標識 - 16:30 ロッジさらくわ - 16:32 ゴール地点
注意箇所・注意点姫越山へのルートは西側の錦から登って芦浜を経て周回するのが一般的ですが、東側の新桑竃(さらくわがま)からも登れます。また、新桑竃からだと姫越山へ登らずに座佐の高や座佐浜へ行くルートがあります。

新桑竃から姫越山・座佐の高、座佐浜等へ向かう半時計回り周回のモデルコースは以下になります。

新桑竃〜 租眇融Δ憩宗銑◆P323〜〜座佐浜〜たまご浜〜新桑竃

 ↓◆↓ではそれぞれルートを選択することになります。

/祁竃〜唐人殺し峠
A:姫越山北峰〜姫越山を経由するルート
B:新桑川の分岐から直接唐人殺し峠を目指すルート
※Aの方は、東海百名山の1つの姫越山のピークを踏むことができるが距離・高低差が大きい。

唐人殺し峠〜P323
C:南下して芦浜を経由するルート
D:座佐の高(P429)を経由するルート
※Cの芦浜、Dの座佐の高のどちらを経由したいかによる。高低差大きいのは明らかにCの方。

P323〜座佐浜
E:海沿いの尾根道を行く外回りルート
F:直接座佐池に向かう中道ルート
※Eの断崖絶壁からの海の絶景はお勧めですが、細かなアップダウンもあるので結構疲れます。

他に、姫越山〜前姫越〜芦浜池ノ頭〜芦浜に向かうルートや、錦港を経由するロングルートがあります。

今回はA⇒C⇒EまたはA⇒D⇒Eのルートを計画。
標準時間はわからないので、唐人殺し峠までの時間や体力からの判断に(余裕があればC,無ければD)
で、結局は最も距離も高低差も大きいA⇒C⇒E + 唐人殺し峠から座佐の高までピストンするという超欲張りルートに・・・。

コース状況です。

□新桑竃〜姫越山
特に問題ありません。前日の雨の影響もほとんどありません。姫越山北峰の手前は急登ですが、トラロープがあります。

□姫越山〜唐人殺し峠〜座佐の高〜芦浜
座佐の高の手前にシダが多くなりますが、足に触れる程度で特に問題ありません。

□芦浜〜P323
途中に左側にトラバースする赤テープがありますが、そちらにいかずに尾根を直登します。また、座佐の高分岐手前の100mで完全にシダ漕ぎになります。一部頭の近くまでかかる場所もあります。これから暑くなると、マダニの取り付きに注意が必要かもしれません。

P323〜座佐池・座佐浜
途中から海への展望が開け、一部断崖絶壁付近を進みます。崖の際まで行かなければそれほど危険ではないかと思います。高度150mからの海の絶景を楽しめます。私のように海に夢中で座佐浜への分岐に気づかず直進しないようにご注意を。分岐からの降下はやや不明瞭です。赤テープを確認しながら降りましょう。

座佐池・座佐浜〜たまご浜〜新桑竃
座佐浜〜たまご浜の間に220mの登り返し、たまご浜〜新桑竃の間に80mの登り返しがありますので、その分の体力はとっておきましょう。登りの踏み跡はやや不明瞭です。遅い時間に進むと結構暗いです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/