[山行計画書] 日和山・須賀利大池 三重県の秘境海山歩き
(山行種別:ハイキング, エリア:近畿)
2022年04月15日 ~ 2022年04月16日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間登山口近くの道路脇に駐車
行動予定
(自由記述)
金助前 08:01 - 08:52 須賀利小池 08:58 - 09:36 須賀利大池 - 10:42 須賀利大池 - 11:48 須賀利小池 - 12:49 日和山 12:51 - 15:02 日和山 - 16:03 金助前 - 16:04 ゴール地点
注意箇所・注意点ほとんど記録の無いルートにつき、どれだけ荒れているか覚悟していましたが、意外にも整備されていました。シダ藪に阻まれることもほぼ無く、テープも頻繁に出現しました。立木に阻まれて山から海の景観はほとんど望めません。

□登山口〜須賀利大池と日和山の分岐
取り付きが見つけづらいですが、水無川(一段低い砂利)沿いに進んだ後に山の谷筋の左側の斜面に取り付きます。進むルートは藪が刈り払われているのでスムーズに進めます。斜面を登り切ったら分岐になります。

□分岐〜須賀利小池/大池
全体的に落ち葉が多いので、トラバースと下はやや滑りやすいので注意ですが、それ以外は特に問題ありません。小池の先に浜辺に出ます。浜は大きめのゴロ石なのでやや歩きづらいです。浜辺の中央で崖に分断されているので高巻きします。大池は北側/南側どちらも歩けます。浜辺は内海で波が穏やかで、大池の東側の岩場は外海で波が荒いです。

□分岐〜日和山
藪や木がありルートが不明瞭ですが、尾根筋を上がれば到着するので特に問題ありません。下山時に別の支尾根に入ってしまって登り返しています。ガッツリ赤テープで記されていたので、そのまま進んでも良かったかもしれません。

□日和山〜尾南曽鼻
個人的な興味で進んだバリルートです。時々赤テープがあり、ルートとして存在はしているようです。手入れされていない木や枯れ枝や藪があるので歩きづらいです。大きめザックが枝に引っかかって進むのに難儀して、結果的にタイムアップにより撤退しています。アタックザックを準備していれば良かったです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/