[山行計画書] 例会:松木渓谷から皇海山 ハイグレードハイキング
(山行種別:沢登り, エリア:日光・那須・筑波)
2023年05月26日 ~ 2023年05月28日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間【往路】
■東武日光駅/日光市営バス
↓ 16:01〜16:40
↓ 日光市営バス・足尾JR日光駅線 双愛病院行
■赤倉/日光市営バス

【復路】
■赤倉/日光市営バス
↓ 18:13〜18:52
↓ 日光市営バス・足尾JR日光駅線 JR日光駅行
■東武日光駅/日光市営バス
行動予定
(自由記述)
16:00 赤倉バス停 - 16:31 銅親水公園(1泊)
06:00 銅親水公園 - 06:04 登山口 - 07:06 松木渓谷 - 09:00 小足沢出合 - 10:18 ニゴリ沢出合 - 11:15 モミジ尾根取付点 - 13:06 国境平(1泊)
03:00 国境平 - 06:23 皇海山 - 06:57 不動沢のコル - 07:43 鋸山 - 08:36 薬師岳 - 09:21 駒掛山 - 10:23 庚申山 - 10:25 オロ山 - 11:25 沢入山 - 12:15 中倉山 - 12:19 上向 - 13:34 中倉山取付点 - 14:17 導水管 - 14:29 登山口 - 14:33 銅親水公園 - 15:02 赤倉バス停
注意箇所・注意点鹿がいっぱいいます。熊もいます。おしゃべりよろしくです。
沢歩きは膝ぐらいの深さです。ジャブジャブ行きます。
釜の高巻きあります。
紅葉尾根は急登です。
国境平のテント泊、水場探しで沢に降ります。
皇海山頂直下の雪残ってるかどうかわかりません。
鋸尾根は三点支持絶対のギザギザの岩場です。
庚申山から笹藪漕ぎあります。ルーファイ難しそうです。
下山路に使う石塔尾根は中倉山から先はかなり危険そうなので右に(南に)折れるルートで降ります。
2日目の行程とても長いです。ひたすらに糖質とアミノ酸を取り続けましょう。朝食に脂質もいいらしいです。
頑張りましょう。きっと面白い充実の縦走になると思います。
食事赤倉BS前にトイレあり、取水できる
銅親水公園:自販機、トイレあり
国境平(道標二つあり皇海山側が幕営適地):水を探しに北面の沢へ降ります。
その他https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2494177.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品野歩路会標準装備に加えて, 野営用具一式, 濡れてもいい靴(沢歩き), 半ズボン+タイツ(沢歩き), 履き慣れたトレッキングシューズ, アルパインまたは簡易ハーネス, カラビナ・スリング2セット以上, ヘルメット, 軽アイゼン(お守り), ストック, 10mロープ, 虫除けネット, 虫除けスプレー


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/