[山行計画書] 残雪の【苗場山】シラネアオイたくさん!
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:谷川・武尊)
2022年07月08日 ~ 2022年07月09日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間かぐらスキー場 7月23日から 
https://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/summer/

◾️苗場山林道ゲート
有人のゲートで山菜採りの人はお金を払うようです。『登山です』と言うと『はい、登山ね。ど〜ぞ』と通してくれました。
ここからくねくねとした山道を登ります。すれ違い注意です。
◾️祓川登山口駐車場
無人でした。入り口に料金箱があるので、そこに500円入れました。他県の車もありましたが地元ナンバーの車の方が多かったです。
水洗の綺麗なトイレがあります。スキー場ゲレンデ横にある和田小屋は、現在休業中でトイレは使えないとのこと。こちらの駐車場が最終トイレになります。
行動予定
(自由記述)
■1日目
祓川登山口駐車場 09:12 - 09:32 和田小屋登山口 - 10:45 下ノ芝 - 11:07 かぐら第5ロマンスリフト 終点 11:08 - 11:15 中ノ芝 11:34 - 11:48 上ノ芝 - 11:57 苗場山、小松原分岐 - 12:01 ニセピーク - 12:21 神楽ヶ峰 - 12:40 雷清水 12:54 - 13:50 苗場山 13:51 - 13:56 苗場山自然体験交流センター
■2日目
苗場山自然体験交流センター 06:53 - 06:56 苗場山 - 07:52 雷清水 08:05 - 08:20 神楽ヶ峰 08:27 - 08:38 ニセピーク 08:40 - 08:42 苗場山、小松原分岐 - 08:49 上ノ芝 08:50 - 09:00 中ノ芝 09:17 - 09:24 かぐら第5ロマンスリフト 終点 09:25 - 09:49 下ノ芝 09:50 - 10:46 和田小屋登山口 - 11:04 祓川登山口駐車場 - 11:04 ゴール地点
注意箇所・注意点◾️登山口〜六号目
スキー場からスタートしてそのまま、六号目近くまでスキー場を登りました。途中、登山道に入る道があるようですが、わからず。。
ま、すこしショートカットになったからいっか(^^;
下山時に確認したら、和田小屋を過ぎてゲレンデを横切る感じで右手に入っていくようです。大きな雪が積んである山の裏側に、登山口と思われるピンクテープがありました。
◾️六号目〜小松原分岐
六号目手前くらいから残雪が出てきました。このあと、残雪と夏道が出ているところの繰り返しでした。雪はグズグズで所々の登山道は、小川のようになっていました。
下ノ芝の途中から苦手なゴーロ帯。
中の芝と上ノ芝の間くらいから残雪あり。
下ノ芝〜中ノ芝〜上ノ芝、それぞれベンチがあります。中ノ芝が開けていて、天気が良ければ見晴らしが良さそうでした。
◾️小松分岐〜神楽ヶ峰
小松原分岐から残雪が多かったです。
神楽ヶ峰からシラネアオイやコイワカガミのお花ロードが続きます♪
◾️神楽ヶ峰〜山頂
神楽ヶ峰からお花畑までけっこう下ります。
この下りにはほとんど残雪はありませんでした。お花畑を過ぎ、登りがはじまります。最後の激登りですが、ここでもお花がたくさんで頑張れました♪ 曇尾坂からの登りは片側や、両側切れ落ちている痩尾根があるので特に下りで注意しました。
その他◾️入浴
下山後、1番近い入浴施設かと思います。
三俣共同浴場 街道の湯
https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=200
600円 リンスインシャンプー、ボディシャンプーあり。ドライヤー4台(女性)内湯と露天風呂。
隣に道の駅が併設していて、お土産を買ったり食事
も出来るようです。

◾️食事
湯沢駅前にある、そば処中野屋。
http://www.umaisoba.com/
へぎ蕎麦が有名のようです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/