[山行計画書] 富士登山 富士宮ルート
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:富士・御坂)
2016年07月16日 ~ 2016年07月17日

表示変更:地図を隠す

山行目的富士登山
行動予定
(自由記述)
富士山までの出発と帰宅
■往路
06:00 出発(レンタカー)
 -3時間00分-(基本 2時間 + 休憩&渋滞 1時間)
09:00 水ヶ塚駐車場着
 -40分- バス
10:00〜11:00 五合目

■復路
臨機応変に

-----------------------------
行動予定
※各行程、休憩と渋滞を除いた時間
※1時間に10分休憩を目安

<16日(土)>
■五合目から山小屋まで -3時間-
11:00 五合目
 -25分-
11:25 六合目
 -25分-
11:50 小平地(小屋跡)
 -35分-
12:25 新七合目
 -50分-
13:15 元祖七合目
 -50分-
14:05 八合目(山小屋池田館)


<17日(日)>
※御来光を山頂で見るか、山小屋で見るかで以下2パターン。体調を踏まえて判断。

■山頂で御来光 -2時間40分-
00:00 八合目(山小屋池田館)
 -50分-
00:50 九合目
 -40分-
01:30 九合五勺
 -50分-
02:20 山頂
 -20分-
02:40 剣ヶ峰
04:30 日の出

■山小屋で御来光を見て方山頂を目指す -2時間40分-
04:30 日の出
05:00 八合目(山小屋池田館)
 -50分- 
05:50 九合目
 -40分- 
06:30 九合五勺
 -50分- 
07:20 山頂
 -20分- 
07:40 剣ヶ峰

■下山
3時間50分 + 渋滞&休憩
緊急時の対応・ルートパーティは分けない。(全員で1列に登るのは難しいかもしれないから、その辺りは臨機応変に、離れすぎない程度に)
怪我や体調不良で下山が必要になった場合は、誰か付き添うか全員で下山。
山小屋以前なら駐車場まで戻り、病院に行ったり帰宅。
山小屋以降なら、山小屋で待機。状況を見て下山。
1人だけになることはNG。
食事山には1食分+行動食を持っていく。
16日(土)
 朝 車中やSA
 昼 駐車場や五合目
 夜 山小屋
17日(日)
 朝 御来光の前後(山頂or山小屋) ※各自用意
 昼 下山後どこかで
 夜 未定

この他、行動食を各自用意。

○山小屋の夕食について
白米、レトルトカレー、お茶1杯まで、のみ。量は多くない。
その他■装備について
・基本は重ね着。厚手のものより、軽量で脱ぎ着がしやすいものにする。
・肌着は吸湿速乾性に優れた物。綿は避ける。
・雨具は必須。上下別タイプで全身防げるように。
※山頂の気温は一ケタ。雨風があると体感温度はさらに低くなる。
<参考>※登山時の注意点なども載っている
 http://www.fujisan-climb.jp/erquipment/index.html
 http://www.camp-outdoor.com/tozan/fujisan/soubi.shtml
 http://fujisan.rash.jp/motimono/list.html

■宿泊の山小屋(八合目池田館)について
※以下、ネットで調べた限りの情報。他の山小屋もたぶん同じ。
飲み水は購入。水道もない。男女相部屋の雑魚寝。銀マットの上に寝袋で寝るスタイル。寝袋は配られる。1畳に2人くらいのスペース。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/