[山行計画書] 薬師岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:剱・立山)
2022年09月17日 ~ 2022年09月19日

表示変更:地図を隠す

山行目的テント担いで薬師岳
集合場所・時間《往路》
9月16日
東京 21:04 かがやき519
富山 23:14
ホテルプライムイン富山に宿泊
https://www.h-prime.jp/

9月17日 富山駅 6:30 → 室堂 9:00
富山-室堂線 富山地鉄バス(4,200円/1人)
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741

《復路》
9月19日 折立発12:30 → 富山駅14:30
折立-富山線 富山地鉄バス(4,300円/1人)
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741
富山 17:07かがやき512
東京 19:20
行動予定
(自由記述)
全行程コースタイム×1.1

《1日目》
10:00 室堂 - 10:11 室堂山荘 - 11:09 展望台 11:39 - 12:21 浄土山 12:31 - 12:57 龍王岳 13:07 - 13:44 鬼岳東面 - 14:30 獅子岳 14:40 - 15:30 ザラ峠 - 16:15 五色ヶ原キャンプ場(1泊)
行動時間 6:15 内休憩 1:00
合計距離: 6.58km
最高点の標高: 2824m
最低点の標高: 2337m
累積標高(上り): 720m
累積標高(下り): 730m

《2日目》
05:00 五色ヶ原キャンプ場 - 05:23 五色ケ原山荘 - 06:04 鳶山 06:14 - 07:57 越中沢岳 08:07 - 10:37 スゴ乗越小屋 11:07 - 12:30 間山 12:40 - 14:12 北薬師岳 14:22 - 15:09 薬師岳 15:19 - 15:56 薬師岳山荘 16:06 - 17:04 薬師峠(1泊)
行動時間 12:04 内休憩 1:30
合計距離: 14.15km
最高点の標高: 2899m
最低点の標高: 2139m
累積標高(上り): 1474m
累積標高(下り): 1573m

《3日目》
08:00 薬師峠 - 08:22 太郎平小屋 08:32 - 09:13 五光岩ベンチ - 10:15 青淵三角点 10:25 - 11:39 折立
行動時間 3:39 内休憩 0:20
合計距離: 7.09km
最高点の標高: 2343m
最低点の標高: 1360m
累積標高(上り): 94m
累積標高(下り): 1038m

※ バス出発時刻 12:30

合計時間: 49時間39分、合計距離: 28.24km、出発標高: 2430m、到着標高: 1360m、最高点: 2899m、最低点: 1360m、登り累積: 2305m、下り累積: 3357m
緊急時の対応・ルート山小屋に避難
注意箇所・注意点・防寒対策、雨対策をお願いします。
・十分な行動食事を準備しましょう。
・飲み過ぎ注意!
食事【0日目】
夕食 各自

【1日目】
朝食 ホテル
昼食 各自(コンビニ食)
夕食 高級ソーセージ、キノコのアヒージョ、パン、焼そば

【2日目】
朝食 各自(カップラーメン)
昼食 各自(スゴ乗越小屋)
夕食 ペンネ、パン

【3日目】
朝食 各自(カップラーメン)
昼食 各自(あるぺん村にて購入しバス内にて)

以上、夕食の食材についてはkazu5000が用意します。その他は各自が適宜用意してください。
計画書の提出先・場所コンパスにて提出
その他下山後の入浴は、竹の湯、または、藤の湯
https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=100607

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/