[山行計画書] 富士山2022 (富士宮口in/out)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:富士・御坂)
2022年07月30日 ~ 2022年07月31日

表示変更:地図を隠す

山行目的日本最高点に登り、お鉢巡りした後、宝永火口を通って300年前の噴火跡を堪能する
集合場所・時間富士宮口五合目 16:30

// 直通バス (三島駅)
三島[14:20]−(富士急バス* 特急)−[16:20]富士宮口五合目 (7/16~8/21)

*: 富士急バス https://www.fujikyucitybus.com/bustimetable/timetable.html#time01
行動予定
(自由記述)
16:30 富士宮口五合目 - 16:50 六合目(1泊)
05:00 六合目 - 06:00 新七合目 - 06:50 元祖七合目 - 07:30 八合 - 08:00 九合 - 08:30 九合五勺 - 09:00 富士宮ルート山頂 - 09:20 富士山頂 09:50 - 10:35 吉田・須走ルート頂上 - 10:37 須走下山口 - 11:07 御殿場ルート山頂 - 11:52 八合 - 12:17 七合五勺 - 12:22 七合 - 12:42 下り六合 - 13:02 宝永山 - 13:57 六合目 - 14:07 富士宮口五合目
緊急時の対応・ルート頂上までは元のルートを引き返す、頂上からは先に進む
注意箇所・注意点// 標高への対応
. 気温は山頂部で高くても10度ぐらい。防寒対策が必要。
. 高山病の症状は2,500m付近(六合目)から出始めるので、不調は必ず申告のこと。
// 登山道について
. 登りの富士宮口ルート ... 尖った溶岩を手掴みすることがあり、手袋は必携
. 下りの御殿場ルート ... 途中の山室が殆ど休業しており、下山開始時にトイレ対策する
// 風への対応
. 天候に関わらず強風が吹くため、帽子など物が飛ばされないように工夫する
. 砂塵状態のため、口鼻を覆うバンダナのようなものや目を覆うゴーグル・サングラスがあると良い
食事適宜。合目ごとに山室があるので、調達可能。
2日目の昼食は山頂で取る予定。山頂に食堂あり。ガスバーナー持参するので、お湯は沸かせるが、湯温は90℃程度。
計画書の提出先・場所コンパス / 富士宮口五合目
その他// 地図情報
. 昭文社 山と高原地図 32 富士山
. 国土地理院 電子国土Web https://maps.gsi.go.jp/#14/35.334418/138.753462/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

// 宿泊先
. 雲海荘 http://www.unkaiso.com/index.html
. 日帰り入浴後の着替えなどを山室でデポすることが可能。荷物をまとめるスタッフバッグがあると便利。

// 帰りのバス時間 (日帰り入浴施設まで)
富士宮口五合目[15:00]−(富士急バス・新富士駅行き)−[16:04]花の湯入口

// 日帰り入浴施設
富嶽温泉 花の湯 https://www.tokinosumika.com/hananoyu/hotspa/

// 帰りの交通機関例 (日帰り入浴施設から最寄駅まで)
花の湯入口[19:04]−(富士急バス・富士宮駅行き)−[19:17]JR身延線 富士宮駅−[19:47]新富士

// 帰りの交通機関 (在来線利用)
富士宮[19:34]=(JR身延線普通・富士行き)=[19:52]富士[19:57]=(JR東海道本線普通・熱海行き)=[20:16]沼津[20:38]=(JR東海道本線普通・宇都宮行き)=[22:13]横浜=[22:39]東京

// 帰りの交通機関例 (新幹線利用; 自由席特急券2,530円)
新富士[20:13]=(JR東海道新幹線こだま746号・東京行き)=[20:59]新横浜=[21:18]東京

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/