[山行計画書] (中央アルプス)伊奈川本谷
(山行種別:沢登り, エリア:中央アルプス)
2022年08月26日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間中央本線倉本駅下車。登山道までは道標あり。初めは林道と登山道を併用しながら高度を上げていくので少しルートが入り組んでいますが、地図をこまめに見て、道標を見落とさなければ大丈夫だと思います。イザルボテ、中八丁を経由して、登山道が伊奈川本谷に降りたところから遡行開始。
行動予定
(自由記述)
■1日目
倉本駅 08:40 - 11:30 中八丁峠 - 12:00 伊奈川本谷入渓点 - 16:00 ビバーク地(伊奈川本谷の河原)
■2日目
ビバーク地 06:00 - 17:20 多段50m大滝 - 18:00 三ノ沢カール(泊)
■3日目
三ノ沢カール(泊) 05:30 - 06:20 稜線 - 07:20 宝剣岳 - 09:20 濃ヶ池 - 10:50 将棊頭山 - 15:20 桂小場
遡行にかなり時間がかかっていますが(特に2日目)、ぶらぶら遊びながらゆっくり遡っていたためです。真面目に歩けば半分程度の時間で遡行できるのではないかと思います。
注意箇所・注意点・倉本駅から中八丁を経由する登山道は、ガイドブックによっては通行止めとされているが、道標もあり踏み跡も明瞭で、手入れがされている形跡もあり、まったく問題なく歩けた。
・伊奈川本谷はひたすらゴーロと河原が続く谷で、危険個所はないが、大きい谷ゆえ下部は水量が多いので渡渉注意。さらに、下部は水温が驚くほど低いためあまり水につかりすぎないほうが良いかもしれない(中間部を越えると急に水がぬるくなる。おそらく湧水の関係だろう)。源頭のカール手前で多段50mほどの滝が現れるが、フリーで登れる(3級下程度?)。
・なお、伊奈川本谷は緩やかな地形が広がる割には意外に良い泊まり場が少ない(藪が多かったり、石がごろごろしていたり…)。私も1日目の泊は笹薮を押し分けてスペースを作るしかなかった。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

装備備考・念のため20mロープを持参しましたが、使いませんでした。なくても可と思います。
・沢靴はラバーがおすすめ。岩は花崗岩質でぬめりも少なく、フリクションが良い。(ただ、源頭付近は急に苔が多くなり滑りやすいので注意。)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/