[山行計画書] 【初冬期】立山三山・別山縦走
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:剱・立山)
2022年11月12日 ~ 2022年11月13日

表示変更:地図を隠す

山行目的冬季幕営縦走訓練
集合場所・時間■Day0
2200 新宿駅西口地下ロータリー
0230 扇沢有料第二駐車場着後、幕営 (4テンにて全員就寝)
※マット・シュラフ等 用意のこと
0700 起床後、用意
0800 扇沢駅 全員集合
0830 扇沢駅 発
行動予定
(自由記述)
■Day1(CT×1.3)
11:30 室堂 - 11:43 室堂山荘 - 13:02 一の越 - 14:25 雄山 - 14:29 雄山神社 - 14:51 大汝休憩場 - 15:47 真砂岳 - 15:59 内蔵助山荘(1泊)
■Day2(CT×1.3)
06:00 内蔵助山荘 - 07:21 別山南峰 - 07:51 剱御前小舎 - 09:13 雷鳥沢 - 09:18 雷鳥沢野営場 - 09:54 雷鳥荘 - 10:21 みくりが池 - 10:36 室堂

※日の出時刻 6:08 日の入り 16:58
緊急時の対応・ルート状況に応じて引き返す
注意箇所・注意点■アルペンルートはピッケル、ストック、アイゼン等 先端が尖ったもののカバーに対して非常に細かいです。必ずカバーをするように気をつけてください。
食事▪個食(朝食(1)/昼食/行動食(2)/夕食(1)/非常食(500kcal))
計画書の提出先・場所■頂山の会
■室堂登山指導所
その他■参考山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3717473.html

■下山後のお風呂
【心笑館(ここえかん)】https://cocoekan.jp/index.html
■下山後のご褒美
【豚のさんぽ 大町駅前店】http://buta3.jp
【昭和軒】https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20001134/
【こばやし】https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20000133/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品【一般装備】, 一般冬服装備, ハードシェル(上下), ゲイター, インナー・アウター手袋, ゴーグル, バラクラバ, ネックウォーマー, 日よけ帽子, 防寒装備(ダウン上下・象足・フリース・ウール帽子等), 予備着替え(グローブ類・靴下等), テントシューズカバー, 冬靴, ザック, ザックカバー(雨天用/今回必須), プラティパス(2ℓ以上), テルモス(計500ml以上), 食器, ライター, 山行計画書, 地図(地形図), コンパス, , ヘッドランプ(予備含む), 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, ダクトテープ, 予備靴ひも, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ナイフ, カメラ, カイロ, ストック(スノーバスケット/任意), シュラフ, シュラフカバー, スリーピングマット(冬季用), ビニール袋(数枚(靴入れ・ゴミ袋)), ザック用ビニール袋(各人のザックが入る大きさ), ビーコン, スコップ, ゾンデ, 緊急用バーナーキット, ツエルト, 【登攀装備】, ヘルメット, アイゼン, ピッケル, アルパインハーネス, ATC+環ビナ, 【食料品】, 朝食(1), 行動食(2), 夕食(1), 非常食(最低500kcal), 嗜好品(適量), 【その他】, 風呂・着替えセット, 耳栓・アイマスク(前泊時用), 折り畳み傘
共同装備品【KM】, 会4人用テント, スノーペグ(8), 雪落し用たわし, 鍋・バーナーセット, ガス缶230ml(1), テント内銀マット, ガラ袋(雪集め用), LEDランタン, 30mダブルロープ, 支点構築セット(環ビナ(3)/240cmダイニーマスリング), 【NF】, 1.3リットル鍋, バーナー, ガス缶230ml(1)
装備備考■茂木:品川583 う 2999(スズキ エブリィ 黒)
■小林: 杉並580 い0112(マツダ フレアクロスオーバー)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/