[山行計画書] 赤谷山〜猫又山〜釜谷山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:北陸)
2022年09月23日 ~ 2022年09月24日

表示変更:地図を隠す

山行目的歩く 撮る
集合場所・時間北陸自動車道・立山ICより40分くらい
馬場島奥の林道ゲート前に10台くらいP可
行動予定
(自由記述)
■1日目
林道ゲート 04:48 - 09:50 ブナクラ峠 09:55 - 11:45 赤谷山 12:14 - 13:15 宿泊地
■2日目
宿泊地 05:17 - 05:39 ブナクラ峠 05:56 - 08:21 猫又山 08:40 - 10:53 猫又山 11:14 - 12:34 大猫山 - 13:34 大猫平 - 15:04 ブナクラ取水堰堤 15:07 - 15:39 ゴール地点
初日(9/27)のGPSデータが操作ミスにより残っておりません。
時計の記録から手入力です。
二日目(9/28)、猫又山に2回登頂してますが、その間に釜谷山のピストンしてます。分かりにくい記録となってます。
注意箇所・注意点登山ポストは馬場島荘の玄関口にあります。

林道ゲート〜ブナクラ谷〜ブナクラ峠〜赤谷山
林道を40分ほどで取水口の工事現場に着きます。「関係者以外立ち入り禁止」が入口です。ほぼブナクラ谷の左側(右岸)沿いに踏み跡があります。テープなどの目印はありますが必要最低限です。2〜3回ほど渡渉がありますが雨後でなければ靴を濡らす程度。標高1350m位で沢を離れるので給水をお忘れなく。以後水場ありません。
ブナクラ峠に「猫又山←→赤谷山」の標識あります。赤谷山へのルートは多少ヤブがありますが踏み跡ははっきりあります。迷いやすいところはテープなどで印してあります。
幕営地は峠から10分ほどの小さい平地、40分程のところに池塘脇と草地に可。あとは山頂の草地。それぞれ1張り分程度です。

ブナクラ峠〜猫又山
峠から急なヤブコギ、草付きがあります。
踏み跡はしっかりしてますが、今回はまだ整備されてなくヤブが所々ありました。
峠下の岩場に草刈機がでポしてあり近日刈られるかもしれません。
上部はカール地形の草地でとても気持ちの良いところです。剣岳や後立山の眺めが素晴らしいです。カールを詰めると稜線に出ます。大猫山からのルート合流しますが標識はありません。
カール付近の草地と山頂付近の草地にテント張れるスペースいくつかあります。

猫又山〜釜谷山
猫又山山頂からのヤブの踏み跡は10mほど下の池塘に戻ってしまいます。
ここから稜線右側の草地をトラバースしていく僅かな踏み跡があります。基本的に稜線には出ずに右側の草地を拾いながら進んでいきます。木にテープがある箇所もありますが僅かです。踏み跡も薄いので多少のルートファインディング必要と思います。ガスの時は分かりにくいと思います。

猫又山〜大猫山〜大猫平〜取水口現場〜ゲート
上部はアップダウンが連続しますが、明るい稜線です。最近ヤブを刈ったばかりのようです。助かります。
大猫平は高層の池塘群があり美しいいです。
その下は取水口現場まで急な下りです。踏み跡はしっかりしてますが、滑りやすくて厄介です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品テント泊装備


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/