[山行計画書] 【無雪期】前穂高岳北尾根
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2022年10月18日 ~ 2022年10月20日

表示変更:地図を隠す

山行目的アルパインクライミング
集合場所・時間■Day0
0300 初台 ローソン(CX-8)
0700 沢渡第三有料駐車場着後、用意 
0800 上高地行きシャトルバス
0900 上高地
行動予定
(自由記述)
■Day1
0900 上高地 → 1500 涸沢
■Day2
0530 涸沢 → 0645 屏風のコル(2419m) → 0800 八峰(2631m) → 0900 七峰(2700m) → 1100 5.6のコル → 1400 4.5 又は 3.4のコル ビバーク
■Day3
0600 登攀開始 → 1000 前穂高岳 → 1220岳沢小屋 → 1500 上高地

※ 日の出時刻 5:48/日の入り 17:20
※上高地最終:バス17:30 タクシー(要予約)18:00
緊急時の対応・ルート状況により引き返す。(5.6のコルから下山)
食事各自(朝食:2/行動食:3/夕食:2/非常食:500kcal程度)
計画書の提出先・場所■上高地登山指導所

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品【一般無雪期装備】, 長袖シャツ, Tシャツ, インナー上下, 長ズボン, 靴下, グローブ(防寒用・厚手軍手等), 防寒着(ダウン上下/フリース/タイツ/ネックウォーマー等), 雨具一式(レイン上下/テムレス) ※藪漕ぎ用レイン推奨, 日よけ帽子, 着替え, , ザック, ザックカバー, 水筒(500ml), プラティパス(3ℓ分), サーモス(500ml), 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池(バッテリー), GPS(スマホアプリで可), 筆記用具, ファーストエイドキット, ダクトテープ, 常備薬, 日焼け止め, 虫除け, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル(手拭い), ナイフ, カメラ, テントマット, シュラフ(#3程度), シュラフカバー(任意), 靴乾燥用新聞紙, トレッキングポール(任意), チェーンスパイク, 【食料】, 朝食(2), 昼食/行動食(3), 夕食(2), 嗜好品(適量), 【登攀装備】, アルパインハーネス, ヘルメット, 支点構築セット(環ビナ3・120cmまたは240cmナイロンスリング), セルフビレイコード, ATC+環ビナ, 120cmダイニーマスリング+カラビナ(1), ギアラック, クライミングシューズ(靴下), 【その他】, 風呂/着替えセット, 耳栓
共同装備品【KM】, 2人用シングルテント, バーナー・鍋セット, ガス缶×1(110g), ヌンチャク(4), 120cmアルヌン(4), 【TI】, 50mシングルロープ, 捨て縄(2), ツェルト, 非常用バーナーセット(バーナー・コッヘル・110gガス), 爆竹
装備備考■伊勢:川口325 も 11(マツダCX-8 白)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/